Remove ads
毎年夏に日本の鈴鹿サーキットで開催されるオートバイレース ウィキペディアから
鈴鹿8時間耐久ロードレース(すずかはちじかんたいきゅうロードレース)は、FIM世界耐久選手権の1戦として毎年夏に鈴鹿サーキットで開催される日本最大のオートバイレース。通称鈴鹿8耐(すずかはちたい)や8耐(はちたい)と呼ばれている。
"コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース FIM Endurance World Championship "Coca-Cola"Suzuka 8hours Endurance Race | |
---|---|
2009年の鈴鹿8時間耐久ロードレース | |
イベントの種類 | 自動車レース |
通称・略称 | 鈴鹿8耐 |
正式名称 | FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース |
旧イベント名 | インターナショナル鈴鹿8時間耐久オートバイレース |
開催時期 | 毎年7月最終週の木曜日から日曜日までの4日間[1] |
初回開催 | 1978年 |
会場 | 鈴鹿サーキット |
主催 |
財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会 ホンダモビリティランド株式会社 鈴鹿サーキット |
後援 |
文部科学省 観光庁 三重県 鈴鹿市 鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会 一般社団法人鈴鹿市観光協会 鈴鹿商工会議所 |
協賛 | コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 |
鈴鹿サーキットへの交通アクセス | |
最寄駅 | 鈴鹿サーキット稲生駅 |
直通バス | 三重交通 |
駐車場 | あり |
公式サイト |
夏の鈴鹿を彩る名物レースの一つで、オートバイによる8時間の耐久ロードレースである。2017年現在は午前11時30分にスタートし、日暮れから日没をまたいで終盤はナイトレースとなり、午後7時30分を過ぎた直後にトップのチームがゴールラインを通過した時点で終了となる。
1978年から開催され、1980年からはFIM世界耐久選手権レースのひとつとして組み込まれ、特に1980年代から1990年代初頭は日本のオートバイ人口のピークと相まって大いに盛り上がった。当時の鈴鹿市の人口は約14万人だが、1990年の決勝レースはそれをはるかに上回る16万人の観客動員を記録、さらに大会期間中の延べ入場者数は36万8,500人を記録した。時代と共に二輪車販売が大幅に減少してもなお、ロードレース界における夏の風物詩として国内有数の集客を誇るモータースポーツイベントである。
1984年より日本コカ・コーラが冠スポンサーとなり、以降現在まで大会名称に「コカ・コーラ」の冠タイトルが付く。ただし一時期姉妹品の「コカ・コーラ ゼロ」、「スプライト」の冠だった年もある。なお2022年より冠スポンサーはコカ・コーラボトラーズジャパンに変更された[2]。
かつては世界グランプリ (WGP)進出を目指す若手ライダーの登竜門的な存在であり、グレーム・クロスビーをはじめ、ワイン・ガードナーは無名だった1981年大会に初出場するとコースレコードでのポールポジションを獲得しその名を知られるきっかけとなった(WGPデビューは1983年)。以後ケビン・マギー、ケビン・シュワンツ、マイケル・ドゥーハンらは、鈴鹿8耐での活躍を機に日本メーカーとのワークスライダー契約を勝ち取ってWGP参戦の切符をつかんだ。そうして成長を遂げた彼らの海外における活躍と相前後し、WGPを退いて間もないキング・ケニーことケニー・ロバーツと全日本の第一人者平忠彦によるコンビ結成(1985年)も大きな話題となり、以後日本の4大オートバイメーカーが威信を懸けてWGPやスーパーバイク世界選手権からトップライダーを送り込んだため、1980年代中盤 - 1990年代の8耐はさながら「レーシングライダー世界一決定戦」とも言うべき活況を呈していた。
2000年代以後は、MotoGP(旧・WGP)との日程重複やレース自体の過酷さによる消耗を嫌って海外GPライダーの参戦が減少傾向にあるものの、レギュレーションの変更などによる運営上の試行錯誤や全日本選手権等を戦う日本人のエース級ライダーによって熾烈な戦いが繰り広げられている。
以前は決勝前日にMFJの国内ライセンスあるいはフレッシュマンライセンス所有者のみが参加できた「鈴鹿4時間耐久ロードレース」も開催されていたが、2024年度 JP250 4時間耐久ロードレース開催分をもって終了が発表された。またオートバイによる来客が多いことにちなみ、二輪車をメインとした市内パレードも催される。かつては暴走族が数千台規模で集まり、警察が出動したこともあった。
前夜祭にはコース上で「ナイトピットウォーク」や「バイクパレード」などさまざまなイベントが行われ、家族連れで大変にぎわっている。2000年にはTRFがヘリコプターを使った演出とライブで前夜祭を盛り上げ、キャンギャルオンステージが行われるなど、盛大に行われた時代もあった。近年は『来場者とレースをもっと近くに』とのコンセプトから、大きなステージは作らず、ナイトピットウォークに時間を割くようになった。2010年からは、SKE48が「鈴鹿サーキットモータースポーツ応援団」として参加し、コース上でライブをするなど、新たな盛り上がりを演出している。非公式ながら『8耐マン』と呼ぶ2人組のキャラクターも出没し、来場者との思い出作りに花を添えている。
1980年に世界選手権シリーズに昇格するまでの(1977年以前は6時間耐久)時代はレギュレーションが緩やかであったため、ホンダ・CBX1000、カワサキ・Z1000、スズキ・GS1000、からヤマハ・RD350までの市販車改造車と、ホンダ・RSやヤマハ・TZなどの純レーサーが、クラス分けもなく混走していた。その中で、500cc単気筒エンジンを搭載した40馬力ほどのプライベーター製車両(後のヤマハ・SRの原型となった「ロードボンバー」)が8位入賞(1978年)するなどの出来事もあった。TT-F1時代は前輪に片持ハブセンターステアのユニット、後輪に片持スイングアームユニットを持ち、かつメインフレームがないelfのような意欲的なマシンや、あえて軽量コンパクトさで勝負に挑んだホンダCBR600、トラストでチューンされたターボチャージャーを搭載するスズキGSX-R400、ヤマハのフレームを使用したBMW K75など、プライベーターでは個性豊かなマシンが出場していた。
近年は、学生を無料(要事前申込み)で招待する『ヤング割0円キャンペーン』や、大人1人分の料金で子供5人が無料入場できる『子どもと一緒にキャンペーン』、さらに2017年には国際レーシングコース横の交通教育センターでレース中にアーティストのライブを行う『8フェス』など、新規ファンの開拓にも力を入れている。
従来の鈴鹿8耐は選手権の序盤に行われてきたが、選手権のプロモーターであるユーロスポーツ・イベントの代表フランソワ・リベイロが、2017年の選手権は2016年9月に開催予定のボルドール24時間で開幕させ、年をまたいで2017年7月の鈴鹿8耐を最終戦にすることを発表した[3]。
2019年2月、モビリティランドとフランス西部自動車クラブ(ACO)は鈴鹿サーキットとル・マンの友好協定を締結。これにより鈴鹿8耐でのヨーロッパトップチームに「ル・マンアワード」を、ル・マン24時間耐久ロードレースでのアジアトップチームに「鈴鹿アワード」を贈呈するなど取組を行っていくと発表した[4]。
年 | ライダー | チーム名(使用マシン) | ゼッケン | 周回数 | タイム |
---|---|---|---|---|---|
1978 | ウェス・クーリー マイク・ボールドウィン |
ヨシムラジャパン (スズキ・GS1000) |
2 | 194 | 8:02'51"53 |
1979 | トニー・ハットン マイク・コール |
チームホンダ・オーストラリア (ホンダ・CB900F) |
6 | 197 | 8:00'23"78 |
1980 | ウェス・クーリー グレーム・クロスビー |
ヨシムラ R&D (スズキ・GS1000R) |
12 | 200 | 8:01'03"54 |
1981 | マイク・ボールドウィン デビッド・アルダナ |
ホンダ・フランス (ホンダ・RS1000) |
1 | 199 | 8:00'47"12 |
1982 | 飯島茂雄 萩原紳治 |
ブルーヘルメット MSC (ホンダ・CB900F) |
27 | 120 | 6:02'55"83 |
1983 | エルブ・モアノー リカルド・ユービン |
HB スズキ・フランス (スズキ・GS1000R) |
6 | 190 | 8:02'29"32 |
1984 | マイク・ボールドウィン フレッド・マーケル |
アメリカ・ホンダ (ホンダ・RS750R) |
1 | 191 | 8:01'30"35 |
1985 | ワイン・ガードナー 徳野政樹 |
チームHRC (ホンダ・RVF750) |
3 | 195 | 8:01'40"102 |
1986 | ワイン・ガードナー ドミニク・サロン |
チームHRC (ホンダ・RVF750) |
4 | 197 | 8:01'30"738 |
1987 | マーチン・ウィマー ケビン・マギー |
資生堂 TECH21 レーシングチーム・ヤマハ (ヤマハ・YZF750) |
21 | 200 | 8:01'30"045 |
1988 | ケビン・マギー ウェイン・レイニー |
チーム・ラッキーストライク・ロバーツ・ヤマハ (ヤマハ・YZF750) |
3 | 202 | 8:02'21"384 |
1989 | ドミニク・サロン アレックス・ビエラ |
Beams ホンダ with イクザワ (ホンダ・RVF750) |
2 | 202 | 7:58'34"328 |
1990 | 平忠彦 エディ・ローソン |
資生堂 TECH21 レーシングチーム・ヤマハ (ヤマハ・YZF750) |
21 | 205 | 7:57'35"859 |
1991 | ワイン・ガードナー マイケル・ドゥーハン |
OKI ホンダ・レーシングチーム (ホンダ・RVF750) |
11 | 192 | 7:59'25"924 |
1992 | ワイン・ガードナー ダリル・ビーティー |
OKI ホンダ・レーシングチーム (ホンダ・RVF750) |
11 | 208 | 8:00'07"117 |
1993 | スコット・ラッセル アーロン・スライト |
伊藤ハムレーシング・カワサキ (カワサキ・ZXR-7) |
1 | 207 | 8:01'13"713 |
1994 | ダグ・ポーレン アーロン・スライト |
チームHRC (ホンダ・RVF/RC45) |
11 | 183 | 6:52'49"056 |
1995 | アーロン・スライト 岡田忠之 |
チームHRC (ホンダ・RVF/RC45) |
11 | 212 | 8:00'00"468 |
1996 | コーリン・エドワーズ 芳賀紀行 |
ヤマハ・レーシングチーム (ヤマハ・YZF750SP) |
45 | 214 | 8:02'06"411 |
1997 | 伊藤真一 宇川徹 |
ホリプロ・ホンダ with HART (ホンダ・RVF/RC45) |
33 | 186 | 8:02'03"722 |
1998 | 伊藤真一 宇川徹 |
ラッキーストライク・ホンダ (ホンダ・RVF/RC45) |
33 | 212 | 8:01'54"740 |
1999 | 岡田忠之 アレックス・バロス |
ラッキーストライク・ホンダ (ホンダ・RVF/RC45) |
4 | 213 | 8:01'59"918 |
2000 | 宇川徹 加藤大治郎 |
チーム・キャビン・ホンダ (ホンダ・VTR1000SPW) |
4 | 215 | 8:00'31"775 |
2001 | バレンティーノ・ロッシ コーリン・エドワーズ 鎌田学 |
チーム・キャビン・ホンダ (ホンダ・VTR1000SPW) |
11 | 217 | 8:01'30"173 |
2002 | 加藤大治郎 コーリン・エドワーズ |
チーム・キャビン・ホンダ (ホンダ・VTR1000SPW) |
11 | 219 | 8:02'04"992 |
2003 | 生見友希雄 鎌田学 |
チーム・桜井ホンダ (ホンダ・VTR1000SPW) |
71 | 212 | 8:00'38"909 |
2004 | 宇川徹 井筒仁康 |
セブンスター・ホンダ (ホンダ・CBR1000RRW) |
7 | 210 | 8:01'35"115 |
2005 | 清成龍一 宇川徹 |
セブンスター・ホンダ
(ホンダ・CBR1000RRW) |
7 | 204 | 8:01'22"351 |
2006 | 辻村猛 伊藤真一 |
F.C.C. TSR ZIP-FM Racing Team (ホンダ・CBR1000RR) |
778 | 214 | 8:02'07"624 |
2007 | 加賀山就臣 秋吉耕佑 |
ヨシムラ・スズキ with JOMO (スズキ・GSX-R1000) |
34 | 216 | 8:01'35"077 |
2008 | 清成龍一 カルロス・チェカ |
Dream Honda Racing Team 11 (ホンダ・CBR1000RRW) |
11 | 214 | 8:00'20"726 |
2009 | 酒井大作 徳留和樹 青木宣篤 |
ヨシムラ・スズキ with JOMO (スズキ・GSX-R1000) |
12 | 183 | 8:01'59"916 |
2010 | 清成龍一 中上貴晶 高橋巧 |
MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RR) |
634 | 215 | 8:01'13.428 |
2011 | 秋吉耕佑 伊藤真一 清成龍一 |
F.C.C. TSR Honda
(ホンダ・CBR1000RR) |
11 | 217 | 8:00'50.922 |
2012 | 秋吉耕佑 ジョナサン・レイ 岡田忠之 |
F.C.C. TSR Honda
(ホンダ・CBR1000RR) |
11 | 215 | 8:01'35.450 |
2013 | 高橋巧 レオン・ハスラム マイケル・ファン・デル・マーク |
MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RR) |
634 | 214 | 8:00'01.280 |
2014 | 高橋巧 レオン・ハスラム マイケル・ファン・デル・マーク |
MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RR) |
634 | 172 | 6:56'13.056 |
2015 | 中須賀克行 ポル・エスパルガロ ブラッドリー・スミス |
YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1) |
21 | 204 | 8:00'29.708 |
2016 | 中須賀克行 ポル・エスパルガロ アレックス・ロウズ |
YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1) |
21 | 218 | 8:00'40.124 |
2017 | 中須賀克行 アレックス・ロウズ マイケル・ファン・デル・マーク |
YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1) |
21 | 216 | 8:00'32.959 |
2018 | 中須賀克行 アレックス・ロウズ マイケル・ファン・デル・マーク |
YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1) |
21 | 199 | 8:00'01.728 |
2019 | ジョナサン・レイ レオン・ハスラム トプラク・ラズガットリオグル |
Kawasaki Racing Team Suzuka 8H (カワサキ・ニンジャZX-10R) |
10 | 216 | 7:55'36.613 |
2020 | 新型コロナウイルス感染症の影響で中止 | ||||
2021 | |||||
2022 | 高橋巧 長島哲太 イケル・レクオナ |
Team HRC (ホンダ・CBR1000RR-R SP) |
33 | 214 | 8:02'09.131 |
2023 | 長島哲太 高橋巧 シャビ・ビエルヘ |
Team HRC with 日本郵便 (ホンダ・CBR1000RR-R SP) |
33 | 216 | 8:00'09.785 |
2024 | 高橋巧 ヨハン・ザルコ 名越哲平 |
Team HRC with Japan Post (ホンダ・CBR1000RR-R SP) |
30 | 220 | 8:00'49.693 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.