トップQs
タイムライン
チャット
視点

鳥沢駅

山梨県大月市富浜町鳥沢にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

鳥沢駅map
Remove ads

鳥沢駅(とりさわえき)は、山梨県大月市富浜町鳥沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線[1]駅番号JC 30

概要 鳥沢駅, 所在地 ...

歴史

Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線と下りの貨物列車待避線を有する地上駅であった[1]が、現在待避線は撤去されており、停留所となっている。ホームは嵩上げされていない。ホームと駅舎との間は跨線橋で連絡している。木造駅舎を備え[1]改札口は有人通路のみである。有効長は、中央線快速電車の2階建てグリーン車2両連結した12両編成に対応するため、2024年10月12日までに12両編成対応のホームの延伸を完了し、翌日10月13日より快速電車における12両編成の運転が開始された[10]

無人駅[1]、無人化直前は大月駅が管理する業務委託駅JR東日本ステーションサービス委託)であった。自動券売機・簡易Suica改札機が設置されている。みどりの窓口は2009年5月31日で営業を終了した。その後、駅及び駅周辺の美化活動を行うボランティアとして、JR東日本OBに名誉駅長を委嘱している[9]

2016年には、旧木造駅舎(約322m2)を解体し、新たな駅舎を建設した。新たな駅舎は国道20号からの視認性等を配慮し建物の隅に御影石を用いたデザインとした。また、建物を一つの屋根で覆い、その下に施設を構成する配置とし、通行スペースにおいては透明アクリル板を用いて開放感を演出するつくりとした[11]

新駅舎には客用トイレが設置されておらず、地元住民や大月市はJR側にトイレ設置を求める[12]と共に、駅利用者に対して当初は近くの小学校のプールのトイレを開放し[13]、2016年6月から同小学校敷地内に仮設トイレを設置していた[14]が、大月市により駅前広場に公衆トイレが設置され、2017年9月15日より供用開始となった[15]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

Remove ads

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2014年度(平成26年度)の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

周辺は旧甲州街道の鳥沢宿に当たり、古い建物も多い。

また、駅から大月駅方向に進んだ新桂川橋梁の下は、一定の集落となっている。

バス

最寄り停留所は、国道20号線上にある鳥沢駅前となる。以下の路線が乗入れ、富士急バスにより運行されている[16]

  • 新倉行、山谷行、猿橋駅行、大月駅行、大月中央病院前行
    なお、4月 - 7月及び、9月 - 11月の土曜日・休日には扇山登山口へのハイキングバスが1本運行されている。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JC 中央本線
通勤特快(上りのみ)・中央特快・通勤快速(下りのみ)・快速・普通
梁川駅 (JC 29) - 鳥沢駅 (JC 30) - 猿橋駅 (JC 31)

脚注

参考文献

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads