梁川駅 (山梨県)

山梨県大月市梁川町綱の上にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

梁川駅 (山梨県)map

梁川駅(やながわえき)は、山梨県大月市梁川町綱の上にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線鉄道駅である[1]駅番号JC 29

概要 梁川駅, 所在地 ...
梁川駅
Thumb
駅舎(2021年5月)
やながわ
Yanagawa
JC 28 四方津 (3.6 km)
(3.6 km) 鳥沢 JC 30
Thumb
所在地 山梨県大月市梁川町綱の上719-3
北緯35度36分19.4秒 東経139度2分17.5秒
駅番号 JC29
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 中央本線
キロ程 67.3km(新宿起点)
東京から77.6 km
電報略号 ヤナ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
227人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1949年昭和24年)4月1日[2]
備考 無人駅[1]自動券売機 有)
テンプレートを表示
閉じる

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]。ホームは嵩上げされていない。ホーム四方津方端から伸びる跨線橋駅舎にそのまま繋がっている。

駅舎は無いが和風の待合室があり、簡易Suica改札機、トイレ自動販売機飲料)と待合室後方に自動券売機が設置されている。

中央東線では東京駅から出発して初めての完全無人駅であり、大月駅が管理する。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
番線路線方向行先
1 JC 中央本線 下り 大月甲府小淵沢方面
2 上り 高尾八王子新宿方面
閉じる

(出典:JR東日本:駅構内図

  • JR中央線は、2020年代前半(2021年度以降の向こう5年以内)を目途に東京 - 大月駅間のオレンジ帯で運行する列車に2階建グリーン車を2両連結させ12両編成運転を行う。そのため当駅は、ホーム12両対応改築等の各種改良工事が実施される[9][10]、2024年10月12日までにこれらの工事を全て完了し、翌日10月13日より快速電車における12両編成の運転が開始された[11]

利用状況

1日平均人員は、「山梨県統計年鑑」の数値を1年の日数で割って算出。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...
乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 225 [12]
2001年(平成13年) 237 [13]
2002年(平成14年) 273 [14]
2003年(平成15年) 277 [15]
2004年(平成16年) 273 [16]
2005年(平成17年) 265 [17]
2006年(平成18年) 252 [18]
2007年(平成19年) 251 [19]
2008年(平成20年) 242 [20]
2009年(平成21年) 232 [21]
2010年(平成22年) 227 [22]
閉じる

駅周辺

当駅は下に位置する国道20号より高いところに立地し、駅周辺は坂が多い地形となっている。住宅は国道20号よりさらに下に位置した箇所に多いが、駅の至近でもわずかに存在する。

バス路線

最寄り停留所は、国道20号線上にある梁川駅前となる。以下の路線が乗り入れ、富士急バスにより運行されている[23]

  • 新倉行、猿橋駅行、大月駅行、大月中央病院前行

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JC 中央本線
通勤特快(上りのみ)・中央特快・通勤快速(下りのみ)・快速・普通
四方津駅 (JC 28) - 梁川駅 (JC 29) - 鳥沢駅 (JC 30)

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.