阿児町
三重県志摩郡にあった町 ウィキペディアから
阿児町(あごちょう)は、かつて三重県志摩郡にあった町。南勢地域(伊勢志摩)に含まれる。
あごちょう 阿児町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
廃止日 | 2004年10月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 浜島町、大王町、志摩町、阿児町、磯部町 → 志摩市 | ||||
現在の自治体 | 志摩市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東海地方、近畿地方 | ||||
都道府県 | 三重県 | ||||
郡 | 志摩郡 | ||||
市町村コード | 24524-1 | ||||
面積 | 43.88 km2. | ||||
総人口 |
23,631人 (2004年8月31日) | ||||
隣接自治体 | 大王町、浜島町、磯部町 | ||||
町の木 | ヤマモモ | ||||
阿児町役場 | |||||
所在地 |
〒517-0592 三重県志摩郡阿児町鵜方2371番地1 ![]() | ||||
外部リンク |
伊勢志摩国立公園 阿児町 (国立国会図書館によるアーカイブ) | ||||
座標 | 北緯34度19分52秒 東経136度49分52秒 | ||||
![]() | |||||
特記事項 | 座標は志摩市阿児町鵜方2371番地(2020年時点で公益社団法人志摩市シルバー人材センター) | ||||
ウィキプロジェクト |
2004年(平成16年)10月1日、志摩郡大王町、浜島町、磯部町、志摩町と合併して志摩市が発足し、地方自治体としての阿児町は廃止された。現在は志摩市の一町名として名を残している。
地理
地形
歴史
沿革
町名の由来
当初公募によって決定した名称は「志摩町」だった。しかし、同じ志摩郡の和具町など5町村が先に「志摩町」の名で合併を申請していたため、県に却下された[2]。そこで合併協議会は再度町名について検討し「阿児町」とすることにした。これは「英虞湾」から来ている。英虞湾は万葉集にも柿本人麻呂によって「阿胡の浦」と詠われた古い地名である。
人口
1955年(昭和30年) | 17,809人 | |
1960年(昭和35年) | 17,693人 | |
1965年(昭和40年) | 17,497人 | |
1970年(昭和45年) | 17,484人 | |
1975年(昭和50年) | 18,327人 | |
1980年(昭和55年) | 19,380人 | |
1985年(昭和60年) | 20,455人 | |
1990年(平成2年) | 20,851人 | |
1995年(平成7年) | 22,213人 | |
2000年(平成12年) | 22,995人 |
地域
公共施設
産業
本社を置く企業
漁業
特産品
- 串防(あこや貝の貝柱の燻製)
- ひっぽろ漬け(あこや貝の貝柱の粕漬け)
- きんこ(煮サツマイモの天日干し)
- 真珠製品
- お茶
交通
鉄道
バス
- 三重交通
- 鵜方駅を拠点に路線網
海運
- 定期船: 賢島 - 浜島・御座・和具
- 観光船: 賢島エスパーニャクルーズ
道路
- パールロード: 志摩市阿児町 - 志摩市磯部町 - 鳥羽市
教育
中学校
小学校
- 阿児町立鵜方小学校
- 阿児町立神明小学校
- 阿児町立立神小学校
- 阿児町立志島小学校
- 阿児町立甲賀小学校
- 阿児町立国府小学校
- 阿児町立安乗小学校
地区

1.鵜方、2.神明、3.立神、4.志島、5.甲賀、6.国府、7.安乗
名所・旧跡・観光スポット
名所・旧跡
- 志摩国分寺
レジャー施設
- 志摩マリンランド(阿児町賢島)
- 近鉄賢島カンツリークラブ(阿児町鵜方)
- 志摩民俗資料館(阿児町鵜方、1998年閉鎖)
- 賢島スポーツランド(阿児町神明、1999年閉鎖)
宿泊施設
海水浴場
観光スポット
娯楽施設
- 志摩国際劇場 - 映画館(鵜方)
- 鵜方中央劇場 - 映画館(鵜方)
- 安乗劇場 - 映画館(安乗)
催事・祭事
出身著名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.