Loading AI tools
立教大学が設置する経済学部 ウィキペディアから
立教大学経済学部(りっきょうだいがくけいざいがくぶ)は、立教大学が設置する経済学部。立教大学大学院経済学研究科(りっきょうだいがくだいがくいんけいざいがくけんきゅうか)は、経済学を研究する立教大学の大学院経済学研究科。
立教大学経済学部は、経済学科、経済政策学科、会計ファイナンス学科の3学科からなる。1883年に教育令によって日本の大学の先駆けとして設立されたアメリカ合衆国式カレッジの立教大学校では、ヨーロッパ中世以来のリベラル・アーツの伝統を引き継ぐアーツ・サイエンス教育が行われ、自然科学、人文科学とともに、社会科学科目として経済学や会計学が講じられた[1]。経済学の教科書には英国の経済学者のソロルド・ロジャースの経済書、論理学にはウィリアム・ジェヴォンズ(漢名:日奔斯)の書籍などが用いられ[2]、会計学は大学本館(1号館)の別称・モリス館の名で知られるアーサー・ラザフォード・モリスが教えた[1]。当時、ロジャースの経済書の邦訳書がそれぞれ高橋達郎、小山雄、小笠原利孝らによって、ジェヴォンズの『貨幣論』の邦訳書が大島貞益によって文部省を始めとする諸官庁から主に出版されるなどしていたが[3]、立教大学校では原書で講じられ、英語教育も兼ねられていた[2]。
1907年の専門学校令を受けて立教大学として発足した時に現在の経済学部と経営学部の直接的なルーツとなる商科が設立され[4]、文科として設置された文学部と共に学部教育としては立教大学最古の歴史を持っている[5]。
1922年、大学令を受けて再び大学になった際に商学部が設置され、1924年には商学部経済学科が設置された。当時の商学部は商学科と経済学科の2学科から構成され、英語教育にも特色があった。商学部長を務めた久保田富次郎によると、英語は予科の2年間でかなり鍛えられるが、商学部に進んでからも本科の3年間を通じて毎週少なくとも8時間の授業があったという。この8時間は教科の種類によりだいたい2時間づつの4科目で構成された。第1の科目は普通英文解釈で、教科書は論文戯曲等の文学書が用いられた。第2は主に外国人との対話(英会話)の授業だった。第3は、普通英語及び商業英語の英作文で、第4は英語経済学であった。文学部の英語科とは独立して運営され、経済学説の研究も含まれていた。こうした学部教育以外にも英語会(ESS)の組織があり、教壇の教えで足りない所が補われていた。英語会は根岸由太郎の指導の元、会話・演説の演習に務めており、外国人教師も協力する体制が組まれていた。英語の講座は、根岸のほかに、井出義行(第10代東京外事専門学校校長、東京外国語大学学長事務取扱)、峰尾都治(後の旧制東京高等学校校長)、武藤安雄が担任し、商業英語は、小野秀太郎(英文通信の権威、朝日新聞外報部元記者、東京英語専修学校/現・立教大学卒[6][7][8])、隅本の2氏が教授した。その他、外国人教師として米国人のマケックニ、フート、コードウェル、英国人のハロルド・スパックマン、エドワード・ガントレットが教えた[9]。
1931年に商学部は経済学部と改称された。当時は法学部が設置されてなかったため、商学部と以後の経済学部に法学の教授陣が所属し、昭和初期には元学長の木村重治、須藤吉之祐、元総長の三辺金蔵(慶應義塾大学名誉教授)、元理事長の河西太一郎(立教大学名誉教授)、立教英国学院創設者の縣康、伊藤重治郎(早稲田大学元教授)らを始めとする経済・商業の教授陣とともに、中村進午(一橋大学名誉教授)や、中野登美雄(早稲田大学第5代総長)、星野辰雄(渋沢栄一の子)など、法学部にも伍する法学教授陣を擁して、経済学・商学と法学が同学部で講じられた。当時も英語教育にも力点が置かれ、予科や文学部のみならず経済学部においても、英訳、英作文、英会話、商業英語などの科目が多く設置されていた[10]。経済史の開拓者である滝本誠一も教鞭を執った[11]。
1943年には、能率の父として知られる上野陽一(日本初の経営コンサルタント)が、戦時下で経営が厳しくなっていた立教学院の企画委員となり、経済学部長及び経済学部経営経済学科長に就き、大学運営を支えた[12][13]。また、同年に経済学部経済学科は国家経済学科、経済学部商学科は経営経済学科と改称された。
1949年、新制大学として認可を受けて文学部、経済学部、理学部が設置され、新制大学認可後の経済学部は経済学科と経営学科から構成された。1952年には、地方財政学の権威である藤田武夫(立教大学名誉教授)が経済学科長に就任。藤田は1959年から経済学部長を務め、大学施設の増築にともない大学院読書室の開設を実現し、経営学科(現・経営学部)のスタッフの充実に尽力した[14]。
2002年に会計ファイナンス学科が設置され、2006年には経営学科が経営学部として独立した[15]。同年、新たに経済政策学科も設置され、現在に至る。
立教大学経済学研究会は教員と院生の研究成果を広く公開する為、以下の冊子(紀要)を発行している[17]。
(五十音順)
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.