Loading AI tools
豊橋鉄道の路線 ウィキペディアから
田口線(たぐちせん)は、愛知県南設楽郡鳳来町(現・新城市)の本長篠駅から北設楽郡設楽町の三河田口駅までを結んでいた豊橋鉄道の鉄道路線である。敷設の経緯などから1067mmの森林鉄道とも呼ばれた[1]。
木材輸送を目的として1929年(昭和4年)に一部区間が、1932年(昭和7年)に全線が開業し、1965年(昭和40年)と1968年(昭和43年)の一部区間休止を経て1968年に全線が廃止された。
段戸山系の御料林の木材を運搬する目的から、設立時は宮内省(今の宮内庁。戦後、御料林は国有林となり林野庁の所管)の出資も得ており、豊川鉄道・鳳来寺鉄道との3者で資本金の77%を占めていた[3]。田峰駅と三河田口駅からは、集材用森林鉄道(狭軌トロッコ)も設置された。
田口鉄道は、本業の鉄道輸送の他、鳳来町海老地内、双瀬と稲目の2箇所に砕石場があり、砂利の製造販売も手掛けていた。
豊川・鳳来寺両鉄道と車両も共通運用されていたが、1943年(昭和18年)8月1日の2社の国有化に対して、田口鉄道は国有化されなかった。これは鉄道敷設法別表第63号で計画された遠美線(大井 - 稲武 - 浦川 - 三河大野 - 遠江二俣)の経由地に田口の名前がなく、敷設法の先行建設路線と見なされなかったとも考えられているが、国有化以前から3鉄道の一体運営がなされていたとの歴史的経緯から1952年(昭和27年)まで日本国有鉄道による運転管理が行われた。なお、同様な例に沙流鉄道がある。
終点の三河田口駅は、田口の市街地から4kmも離れた寒狭川沿いに設置された。これは、清崎駅から市街地へは急勾配があることと、木材運搬の利便から株主の宮内省が寒狭川沿いの設置を主張した[4]からである。後年木材輸送が減少した後は、これが旅客集客へマイナス要因となった。
1965年8月時点
その他鳳来寺参拝客の便をはかり、国鉄飯田線との臨時直通列車も設定されたことがある。1961年(昭和36年)には、名古屋駅からの直通快速列車(豊橋駅以西の停車駅は今の新快速に似ていた)も「臨電鳳来」として運転され、これに先立ち80系電車による入線試験も全線に亘って実施されたが、電圧降下等の問題点が多く、営業列車としては実現しなかった。
また、名鉄線から名鉄の車両が団体専用列車として、1954年(昭和29年)に廃止された小坂井支線を通って飯田線・田口線に乗り入れる運用も1950年代前半まで存在した。
また、愛知県立鳳来寺高等学校への通学者のための本長篠 - 鳳来寺間の区間列車も存在した。
駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 接続路線 | 線路 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
本長篠駅 | - | 0.0 | 日本国有鉄道:飯田線 | | | 南設楽郡 鳳来町 |
三河大草駅 | 2.6 | 2.6 | | | ||
鳳来寺駅 | 2.2 | 4.8 | ◇ | ||
(臨時乗降場)* | — | — | | | ||
玖老勢駅 | 2.7 | 7.5 | ◇ | ||
三河大石駅 | 1.6 | 9.1 | | | ||
三河海老駅 | 2.5 | 11.6 | ◇ | ||
滝上駅 | 1.2 | 12.8 | | | ||
田峰駅 | 2.6 | 15.4 | 名古屋営林局新城営林署:森林鉄道段戸山線(田峯森林鉄道) 田峯鰻沢線(貨物線、1960年廃止) |
◇ | 北設楽郡 設楽町 |
長原前駅 | 1.6 | 17.0 | | | ||
清崎駅 | 1.1 | 18.1 | ◇ | ||
(貨)大久賀多駅 | N/A | N/A | | | ||
(臨)鮎淵駅** | N/A | N/A | | | ||
三河田口駅 | 4.5 | 22.6 | 名古屋営林局新城営林署:森林鉄道段戸山線(田口森林鉄道) 田口椹尾線(貨物線、1963年廃止) |
| |
年度 | 輸送人員(人) | 貨物量(トン) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 営業益金(円) | その他損金(円) | 支払利子(円) | 政府補助金(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1929 | 105,074 | 4,005 | 23,355 | 29,894 | ▲ 6,539 | 水害復旧費2,550 | 965 | |
1930 | 169,783 | 9,448 | 43,427 | 58,230 | ▲ 14,803 | 雑損66 | 33,856 | 45,352 |
1931 | 215,091 | 12,038 | 57,224 | 63,200 | ▲ 5,976 | 雑損51 | 79,792 | 78,235 |
1932 | 208,812 | 16,546 | 58,217 | 57,790 | 427 | 雑損3,128 | 66,060 | 90,734 |
1933 | 238,835 | 24,593 | 73,498 | 73,225 | 273 | 雑損37 | 81,633 | 99,999 |
1934 | 242,236 | 26,557 | 75,194 | 82,809 | ▲ 7,615 | 雑損266 | 61,223 | 167,811 |
1935 | 230,956 | 29,444 | 77,910 | 84,911 | ▲ 7,001 | 償却金170,352 | 38,606 | 196,642 |
1936 | 243,466 | 24,364 | 81,037 | 74,895 | 6,142 | 雑損償却金169,892 | 28,307 | 191,207 |
1937 | 274,825 | 26,831 | 86,929 | 78,993 | 7,936 | 雑損償却金154,819 | 18,447 | 164,265 |
1939 | 387,852 | 34,112 | ||||||
1941 | 556,876 | 61,492 | ||||||
1943 | 805,855 | 63,428 | ||||||
1945 | 1,397,248 | 50,260 | ||||||
1949 | 1,210,667 | 75,894 | ||||||
電気機関車デキ53、電車 電3形 (101, 102) を開業時に新造した。1951年に国鉄より旧豊川鉄道モハ14・15を購入。1955年に貨車トム602(旧・国鉄トム6782)の下回りに豊橋市の豊栄鉄工所で製作した木製車体を載せたサハ201を製作した。1956年に国鉄より旧豊川鉄道モハ31を購入しモハ38とした。貨車は新造車はなく、国鉄、豊川鉄道、名古屋鉄道などから譲受された車両である。
なお、豊川・鳳来寺、両鉄道の国有化までは、姉妹鉄道として両社と田口鉄道の3社の車両は共通運用されていたため、豊川鉄道の電気機関車デキ50等も当線に乗り入れていた。
この節の加筆が望まれています。 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.