Remove ads
日本の衆議院議員小選挙区の一つ ウィキペディアから
2017年(平成29年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。2017年の区割り変更により熊本市西区の一部が2区に移動され、中央区の一部は2区から、北区の旧植木町域は3区から本区へ移行された。
2013年(平成25年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3]。
2002年(平成14年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4]。
1994年(平成6年)公職選挙法改正から2002年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]。
熊本市の有権者の7割近くを占め、県内でも最も都市化が進んだ地域である。全体に保守的な有権者が多い地域であるが、都市化に伴い、無党派層も増加してきた。
小選挙区制移行初の1996年の第41回総選挙では、前回の総選挙で旧熊本1区で衆議院議員へ鞍替え当選し、その後内閣総理大臣を務めた細川護煕が新進党の公認を得て、自由民主党の公認を得た熊本県議会議員であった岩下栄一らに快勝した。
その後、細川は民主党へ合流直後に議員を辞職。これに伴い行われた補欠選挙では、元自由民主党衆議院議員で「黒マント」の異名をとった松野頼三の長男・松野頼久が細川の後継となり補欠選挙に臨んだが、岩下に敗れた。
2000年の第42回総選挙では、松野が岩下を破り、初当選。その後、連続して小選挙区で勝利を収め、安定した地盤を築いてきた。
2005年の第44回総選挙でも、民主党への逆風下の中で、岩下に代わり自民党の公認候補となった木原稔を接戦の末に下した。なお、木原は重複立候補していた比例九州ブロックで復活当選し、初めて議席を獲得している。
2012年の第46回総選挙では、全国的な民主党に対する強い逆風が吹く中、松野は民主党を除籍され日本維新の会へ移籍、同党の公認候補として選挙戦に臨んだ。これに対し民主党は、2003年の第43回総選挙で熊本3区から同党の公認候補として立候補した池崎一郎を擁立するなど分裂状態となり、前回の選挙で議席を失っていた木原が小選挙区で初めて勝利した。なお、松野は重複立候補していた比例九州ブロックで復活当選し、辛うじて議席を確保した。
2014年の第47回総選挙では、木原と維新の党へ移った松野らとの争いとなり、民主党は候補を擁立しなかったこともあり、松野は前回の票から若干上乗せしたが木原に届かず、再び比例復活での当選となった。なお、松野は2016年に発足した民進党へ合流している。
2017年の第48回総選挙では、共産党が候補擁立を見送り、木原と希望の党へ移った松野の一騎打ちとなった。希望の党が伸び悩んだこともあり、木原が松野に比例復活も許さず当選した。
2021年の第49回総選挙では、松野が引退する中で相手候補に比例復活も許さず木原が当選を果たした。その木原は2023年の内閣改造で防衛大臣になり、参議院側の松村祥史も国家公安委員長に就任した。
2024年の第50回総選挙でも木原が当選。
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年(平成8年) | 細川護煕 | 新進党 | |
第41回衆議院議員補欠選挙 | 1998年(平成10年) | 岩下栄一 | 自由民主党 | 細川の議員辞職に伴う。 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年(平成12年) | 松野頼久 | 民主党 | |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年(平成15年) | |||
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年(平成17年) | |||
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年(平成21年) | |||
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年(平成24年) | 木原稔 | 自由民主党 | |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年(平成26年) | |||
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年(平成29年) | |||
第49回衆議院議員総選挙 | 2021年(令和3年) | |||
第50回衆議院議員総選挙 | 2024年(令和6年) |
時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:41万9735人 最終投票率:49.30%(前回比:3.61%) (全国投票率:53.85%(2.08%))
時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:42万1038人 最終投票率:52.91%(前回比:1.6%) (全国投票率:55.93%(2.25%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 木原稔 | 52 | 自由民主党 | 前 | 131,371票 | 61.04% | ―― | ○ | |
濱田大造 | 51 | 立憲民主党 | 新 | 83,842票 | 38.96% | 63.82% | ○ |
時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:42万1257人 最終投票率:54.51%(前回比:5.98%) (全国投票率:53.68%(1.02%))
時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:37万2104人 最終投票率:48.53%(前回比:8.51%) (全国投票率:52.66%(6.66%))
時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日 最終投票率:57.04% (全国投票率:59.32%(9.96%))
時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日 (全国投票率:69.28%(1.77%))
時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 (全国投票率:67.51%(7.65%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松野頼久 | 44 | 民主党 | 前 | 112,500票 | 47.94% | ―― | ○ | |
比当 | 木原稔 | 36 | 自由民主党 | 新 | 110,072票 | 46.90% | 97.84% | ○ | |
那須円 | 30 | 日本共産党 | 新 | 12,110票 | 5.16% | 10.76% |
時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(2.63%))
時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(2.84%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松野頼久 | 39 | 民主党 | 新 | 92,161票 | 46.08% | ―― | ○ | |
岩下栄一 | 53 | 自由民主党 | 前 | 86,817票 | 43.41% | 94.20% | ○ | ||
川上紗智子 | 42 | 日本共産党 | 新 | 21,026票 | 10.51% | 22.81% | ○ |
当日有権者数:人 最終投票率:%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 岩下栄一 | 51 | 自由民主党 | 新 | 67,620票 | 42.34% | |
松野頼久 | 37 | 民主党 | 新 | 57,605票 | 36.07% | ||
川上紗智子 | 40 | 日本共産党 | 新 | 23,240票 | 14.55% | ||
丸山澄男 | 63 | 社会民主党 | 新 | 11,225票 | 7.03% |
時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(8.11%))
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.