熊本県議会

ウィキペディアから

熊本県議会

熊本県議会(くまもとけんぎかい)は、熊本県議会である。

概要 熊本県議会 くまもとけんぎかい, 種類 ...
熊本県議会
くまもとけんぎかい
Thumb
種類
種類
沿革
設立1947年 地方自治法による設置)
役職
第91代議長
溝口幸治(自由民主党
第100代副議長
髙野洋介(自由民主党)
構成
定数49
Thumb
院内勢力
  公明党 (3)
  参政党 (1)
  新社会党 (1)
  無所属 (3)
任期
4年
選挙
中選挙区制
小選挙区制
前回選挙
2023年4月9日
議事堂
Thumb
日本、熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
ウェブサイト
熊本県議会
閉じる

歴史

1874年ごろから盛り上がってきた自由民権運動の波に乗って、府県政治でも公選民会開設運動が強まっていた。自由民権運動家であった宮崎八郎が、県令の安岡良亮に民会開設を建白しているが、強圧的な県政をしていた安岡には一蹴されている。しかし、立憲政体の詔書が出されたことなどを受けて、1876年には熊本県臨時民会が設置された。1878年に地方官会議が開催され、府県会のあり方を規定した「府県会規則」を含む三法案が審議され、若干の修正を受けたが地方官会議を通過し、太政官布告として発布された。翌1879年、県会議員選挙が実施され、県会が正式に開設された[1]

概要

  • 定数:49[2]
  • 欠員: 1
  • 議長:山口裕(自由民主党)
  • 副議長:高木健次(自由民主党)
  • 所在地:熊本市水前寺6丁目18番1号

会派

さらに見る 会派名, 議員数 ...
会派名議員数 党派女性議員数女性議員の比率(%)
自由民主党34 自由民主党12.94
立憲民主連合4 立憲民主党3・無所属1250
公明党3 公明党 00
新社会党1 新社会党 00
参政党1 参政党 1100
熊本維新の会1 日本維新の会 00
無所属1 自由民主党00
4 無所属 1 25
49 510.2
閉じる

(2023年4月30日現在)

組織

委員会

  • 議会運営委員会

常任委員会

  • 総務常任委員会
  • 厚生常任委員会
  • 経済環境常任委員会
  • 農林水産常任委員会
  • 建設常任委員会
  • 教育警察常任委員会

特別委員会

  • TPP対策特別委員会

事務局

  • 議会事務局[3]
    • 総務課
    • 議事課
    • 政務調査課

選挙区と議員定数

熊本県議会の定数は49議席であり、合計21の選挙区によって構成される[4]

さらに見る 選挙区名, 定数 ...
閉じる

主な県議会出身者

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.