西区 (熊本市)
熊本県熊本市の行政区 ウィキペディアから
西区(にしく)は、熊本市を構成する5区の行政区の一つである。平成24年4月1日に、熊本市が政令指定都市に移行した際に設置された。
概要
地名の由来
- 命名
区名検討中の仮称は「B区」で、2010年9月に実施された「区名案の募集」では、多いものから順に、西区(47.9%)、城西区(23.2%)、有明区(2.4%)、金峰区(2.1%)、熊西区(1.6%)、港区(1.2%)、熊本西区(1.1%)、春日区(0.7%)、肥後西区(0.7%)、西城区(0.6%)、その他(18.5%)という結果であった[1]。熊本市の行政区画審議会がこれをもとに西区、城西区、肥後西区、有明区、金峰区を候補として選定、2010年12月に改めてこの5案による「意向調査」を行ったところ西区が55.3%を占め、審議会での議論のうえ2011年1月に区名を「西区」として市長に答申した[2]。翌月に熊本市の「方針」としてこれに決定され[3]、2011年12月に熊本市議会において市条例として正式決定された[4]。
地理
位置
熊本市の西部に位置し、以前の町村では池田村・花園村・島崎村・横手村・春日村・古町村(1921年に熊本市と合併)、白坪村(同1931年)、高橋村・池上村・城山村(同1953年)、松尾村(同1955年)、小島町(同1957年)、中島村(同1958年)、河内町(同1991年)の14町村にあたる。
地形
区の北部は金峰山(標高665m)などの山があり、その南側を井芹川・坪井川・白川が流れる。海上には人工島の熊本港を有する。
山地
- 主な山
- 金峰山(標高665m)
河川
- 主な川
海岸
- 湾岸
- 港湾
人口
隣接地域
政治
行政
役所
- 西区役所
- 花園総合出張所
- 河内総合出張所
- 芳野分室
- 西部土木センター
国家機関
[熊本地方合同庁舎A棟 入居官署]
[熊本地方合同庁舎B棟 入居官署]
企業
情報・通信
マスメディア
放送局
- テレビ
教育
大学
- 私立
- 崇城大学(ただし芸術学部の一部や薬学部は北区)
専修学校
高等学校
- 公立
- 私立
中学校
小学校
幼稚園
- 市立
- 古町
- 私立
- 暁幼稚園、熊本聖母愛児幼稚園、ちぐさ幼稚園、西部音楽幼稚園、花陵幼稚園、城山幼稚園、亀の子幼稚園
交通
鉄道
新幹線
- 九州旅客鉄道(JR九州)
鉄道路線
- 九州旅客鉄道(JR九州)
軌道
路面電車
- 熊本市交通局(熊本市電)
バス
路線バス
道路
国道
- 国道501号: 西区を南北に縦断し、坪井川より北では金峰山の西側の海沿いを走る。
県道
- 主要地方道
- 一般県道
航路
港湾
船舶
観光

名所・旧跡
- 主な城郭
- 主な寺院
- 主な神社
- 主な史跡
- 主な遺跡
観光スポット
- 自然
- 文化施設
- 建築
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.