三賢堂
熊本県熊本市にある建築物 ウィキペディアから
三賢堂(さんけんどう)は、熊本県熊本市西区島崎にある円形建築物。熊本出身の政治家安達謙蔵により、熊本市民のための精神修養施設として1936年(昭和11年)に建てられた。堂内には肥後の三賢人として、それぞれ彫刻家の田島亀彦・朝倉文夫・長谷秀雄が制作した菊池武時・加藤清正・細川重賢の像が安置されているほか、一対の螺旋階段が配されている。なお、安達は三賢堂を建立する前の1933年(昭和8年)には、横浜市に同じく精神修養を目的にした八聖殿(現・横浜市八聖殿郷土資料館)を設置している。


三賢堂の敷地内には、安達謙蔵の旧居である源泉荘と書斎であった備於斉(びおうさい)があり、また釣耕園の庭園と繋がっている。現在は熊本市が管理しており、熊本市民であれば、三賢堂、源泉荘、備於斉の各施設が許可申請のもと有料で利用できる[1]。
肥後の三賢人
三賢堂内に安置されている肥後の三賢人の像は以下の通り。
- 菊池武時像(田島亀彦作)
- 加藤清正像(朝倉文夫作)
- 細川重賢像(長谷秀雄作)
交通
- 熊本都市バス 荒尾橋行き乗車 三賢堂前下車
周辺施設
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.