熊本県の市町村旗一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

熊本県の市町村旗一覧(くまもとけんのしちょうそんきいちらん)は、熊本県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村章は廃止日から順に掲載している。

市部

さらに見る 市, 市旗 ...
市旗制定有無制定日旗の色備考
熊本市あり[1][2]1969年8月1日[1][2]地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[2]
八代市あり[3]2005年8月1日[3]地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[3]2代目の市旗である
人吉市あり[1][4]1972年10月7日[4]地色はジョンブリアン色であり、紋章は黒色が指定されている[4]
荒尾市
ロゴタイプあり

ロゴタイプなし
あり[5]1996年4月1日[5]ロゴタイプありは地色は緑色であり、紋章は白色が指定され、その下部に「荒尾市」を付ける[5]
ロゴタイプなしでは地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[5]
ロゴタイプありとロゴタイプなしがある[5]
水俣市あり[1]1949年4月1日[1]地色は水色であり、紋章は指定色が指定されている[1]
玉名市なし地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[6]2代目の市旗である
山鹿市あり[7]2005年1月15日[7]地色はえんじ色であり、紋章は金色が指定されている[7]2代目の市旗である
菊池市なし地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[8]2代目の市旗である
宇土市なし[1]地色は紫色であり、紋章は白色である[1]
上天草市
地色が白色

地色が青色
あり[9]2004年3月31日[9]地色が白色の場合:地色が白色であり、紋章は指定色が指定されている[9]
地色が青色の場合:地色が青色であり、紋章は白色が指定されている[9]
地色は白色と青色がある[9]
宇城市なし地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[10]
阿蘇市あり[11]2005年2月11日[11]地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[11]
天草市あり[12]2006年3月27日[12]地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[12]
合志市なし地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[13]
閉じる

町村部

さらに見る 郡, 町村 ...
町村町村旗制定有無制定日旗の色備考
下益城郡美里町Thumbあり[14]2004年11月1日[14]地色は白色で、紋章は緑色とオレンジが指定されている[14]
玉名郡玉東町Thumbなし地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[15]
南関町Thumbなし地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[16]
長洲町Thumbなし地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[17]
和水町Thumbあり[18]2006年3月1日[18]地色は紺色で、紋章は白色が指定されている[18]
菊池郡大津町Thumbあり[19]1987年8月24日[19]地色は紺色で、紋章は「つ」が白色、「つつじ」の花柄は紺色が指定されている[19]
菊陽町Thumbあり[20]1986年3月31日[20]地色はえんじ色で、紋章は黄色が指定されている[20]
阿蘇郡南小国町Thumbなし地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[21]
小国町Thumbなし地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[22]
産山村Thumbなし地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[23]
高森町Thumbあり[24]1969年9月26日[24]地色は濃紫色で、紋章は白色が指定されている[24][25]
西原村Thumbあり[26]1977年8月27日[26]地色は緑色で、紋章は白色が指定されている[26]
南阿蘇村Thumbあり[27]2005年2月13日[27]地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[28]
上益城郡御船町Thumbなし地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[29]
嘉島町Thumbなし地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[30]
益城町Thumbなし地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[31]
甲佐町Thumbなし地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[32]
山都町Thumbあり[33]2005年2月11日[33]地色は白緑色で、紋章はオレンジと緑色が指定されている[33]
八代郡氷川町Thumbなし地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[34]
葦北郡芦北町Thumbなし地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[35]
津奈木町Thumbあり[36]1990年1月1日[36]地色は深緑色で、紋章は白色が指定されている[36]
球磨郡錦町Thumbなし地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[37]
多良木町Thumbあり[38]1986年6月1日[38]地色は臙脂色で、紋章は白色が指定されている[38][39]
湯前町Thumbなし地色は黄色であり、紋章は青色が指定されている[40]
水上村Thumbなし地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[41]
相良村Thumbなし地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[42]
五木村Thumbなし地色は銀色であり、紋章は白色と緑色が指定されている[43]
山江村Thumbあり[44]1979年5月17日[44]地色は黄色で、紋章は青色が指定されている[44][45]
球磨村Thumbなし地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[46]
あさぎり町Thumbあり[47]2003年4月1日[47]地色は白色で、紋章は指定色が指定されている[47]
天草郡苓北町Thumbなし地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[48]
閉じる

廃止された市町村旗

さらに見る 市郡, 町村 ...
市郡町村市町村旗制定有無制定日廃止日旗の色備考
飽託郡北部町Thumbなし1991年2月1日-
河内町(著作権存続)なし-
飽田町(著作権存続)なし-
天明町Thumbあり[49]1975年9月16日[49]地色は紺色であり、紋章は黄色が指定されている[49]
球磨郡上村Thumbあり[50]1973年7月4日[50]2003年4月1日地色は緑色であり、紋章は黄色が指定されている[50][51]
免田町Thumbあり[52]1982年1月25日[52]地色は海老茶色であり、紋章は白色が指定されている[52][53][51]
岡原村(著作権不明)なし地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[54][51]
須恵村(著作権不明)なし地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[51]
深田村(著作権存続)なし地色は海老茶色であり、紋章は輪の部分は黒色で、矢印の部分は金色が指定されている[51]
天草郡大矢野町Thumbなし2004年3月31日地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[55]
松島町Thumbなし-
姫戸町Thumbなし-
龍ヶ岳町Thumbなし-
下益城郡中央町(著作権存続)なし2004年11月1日-
砥用町Thumbなし-
葦北郡芦北町Thumbなし2005年1月1日-
田浦町(著作権存続)なし-
宇土郡三角町Thumbなし2005年1月15日-
不知火町(著作権存続)なし-
下益城郡松橋町Thumbなし-
小川町Thumbなし-
豊野町Thumbあり[56][57]1968年9月26日[57][57]地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[57]豊野村旗として制定され、町制施行後に継承された
山鹿市Thumbあり[1]1984年5月[1]地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[58]初代の市旗である
鹿本郡鹿北町Thumbなし-
菊鹿町(著作権存続)なし-
鹿本町Thumbなし-
鹿央町(著作権存続)なし-
阿蘇郡一の宮町Thumbあり[59]1981年11月15日[59]2005年2月11日地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[60][59]
阿蘇町Thumbあり[61]1998年3月2日[61][61]地色は濃紫色であり、紋章は白色が指定されている[61]
波野村Thumbなし-
蘇陽町Thumbあり[62]1972年12月7日[62]色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[63]
上益城郡矢部町Thumbあり[64]1955年2月1日[64]色は臙脂色であり、紋章は白色と黄色が指定されている[63]
清和村Thumbあり[65]1956年7月1日[65]色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[63]
阿蘇郡白水村Thumbなし2005年2月13日-
久木野村Thumbなし-
長陽村Thumbなし-
菊池市Thumbなし[1]2005年3月22日地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[1]初代の市旗である
菊池郡七城町Thumbあり[66]1989年3月22日[67]地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[67]
旭志村(著作権存続)なし-
泗水町Thumbあり[67]1970年10月1日[67]地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[67]
八代市Thumbあり[1]1970年8月17日[1]2005年8月1日地色は白色であり、紋章は濃緑色が指定されている[1]初代の市旗である
八代郡鏡町Thumbなし地色は緑色であり、紋章は橙色・縁部分は白色が指定されている[68]
東陽村Thumbあり[69]1971年11月1日[69]地色は濃紺色であり、紋章は白色が指定されている[68][69]
千丁町Thumbなし地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[68]
坂本村Thumbあり[70]1967年6月1日[70]地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[68][70]
泉村Thumbあり[71]1969年12月20日[71]指定されていない[69]
慣例として地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[68]
竜北町Thumbなし2005年10月1日-
宮原町(著作権存続)なし-
玉名市Thumbあり[1]1954年7月18日[1]2005年10月3日地色は黄緑色であり、紋章は白色が指定されている[1]初代の市旗である
玉名郡岱明町Thumbなし-
横島町(著作権存続)なし-
天水町(著作権存続)なし-
菊池郡合志町Thumbなし2006年2月27日-
西合志町Thumbなし-
玉名郡菊水町(著作権存続)なし2006年3月1日-
三加和町Thumbなし-
本渡市Thumbあり[1]1954年12月22日[1]2006年3月27日地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[72]
牛深市Thumbあり[1]1954年10月20日[73][1]地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[1]
天草郡有明町Thumbあり[74]1966年11月15日[74]地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[74]
御所浦町Thumbあり[75]1973年11月1日[74]地色は藍色(海の色)であり、紋章は白色が指定されている[75]
倉岳町Thumbなし-
栖本町Thumbあり[76]1993年6月24日[76]地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[76]
新和町(著作権存続)なし-
五和町Thumbなし-
天草町Thumbなし-
河浦町Thumbなし-
下益城郡富合町Thumbなし2008年10月6日地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[77]
城南町Thumbなし2010年3月23日地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[77]
鹿本郡植木町Thumbあり[78]1980年1月1日[78]地色は海老茶色であり、紋章は白色が指定されている[78]
閉じる

参考文献

書籍

  • 中川幸也『シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」』中川ケミカル、1987年10月11日。
  • NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック10 [九州 2]』日本放送協会、1992年5月1日。

自治体書籍

  • 免田町役場『免田町例規集』熊本県球磨郡免田町。
  • 上村役場『上村例規集』熊本県球磨郡上村。
  • 阿蘇町役場『阿蘇町例規集』熊本県阿蘇郡阿蘇町。
  • 一の宮町役場『一の宮町例規集』熊本県阿蘇郡一の宮町。
  • 本渡市役所『本渡市例規集』熊本県本渡市。
  • 牛深市役所『牛深市例規集』熊本県牛深市。
  • 有明町役場『有明町例規集』熊本県天草郡有明町。
  • 御所浦町役場『御所浦町例規集』熊本県天草郡御所浦町。
  • 栖本町役場『栖本町例規集』熊本県天草郡栖本町。
  • 矢部町役場『矢部町例規集』熊本県上益城郡矢部町。
  • 清和村役場『清和村例規集』熊本県上益城郡清和村。
  • 蘇陽町役場『蘇陽町例規集』熊本県阿蘇郡蘇陽町。
  • 天明町役場『天明町例規集』熊本県飽託郡天明町。
  • 豊野町役場『豊野町例規集』熊本県下益城郡豊野町。
  • 七城町役場『七城町例規集』熊本県菊池郡七城町。
  • 泗水町役場『泗水町例規集』熊本県菊池郡泗水町。
  • 八代市役所『旧・八代市例規集』熊本県八代市。
  • 泉村役場『泉村例規集』熊本県八代郡泉村。
  • 東陽村役場『東陽村例規集』熊本県八代郡東陽村。
  • 坂本村役場『坂本村例規集』熊本県八代郡坂本村。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.