節理
岩体に発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれの見られないもの ウィキペディアから
節理(せつり、英: joint[1])とは、岩体に発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれの見られないものをいう。マグマ等が冷却固結する際や地殻変動の際に生じる。
なお、割れ目の両側にずれが見られる場合は断層になる。
柱状節理
要約
視点
→詳細は「柱状節理」を参照
例
日本国内
北海道地方
東北地方
関東地方
- 谷急山(群馬県安中市) - 妙義荒船佐久高原国定公園。
中部地方
近畿地方
中国四国地方
九州地方
海外
放射状節理
例
- 放射状節理:根室車石(北海道根室市)
- 韓国鬱陵島の放射状節理
板状節理
例
- 美ヶ原王ヶ頭
方状節理
例
- 方状節理:寝覚の床(下流側より)
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.