宮崎自動車道

宮崎県えびの市から宮崎市に至る高速道路 ウィキペディアから

宮崎自動車道

宮崎自動車道(みやざきじどうしゃどう、英語: MIYAZAKI EXPWY[1])は、宮崎県えびの市えびのジャンクション (JCT) で九州自動車道から分岐し、同県宮崎市に至る、延長80.7キロメートル (km) の高速道路高速自動車国道)である。略称宮崎道(みやざきどう)。

概要 高速自動車国道(有料), 路線延長 ...
高速自動車国道
(有料)
Thumb
E10 宮崎自動車道
地図
Thumb
路線延長 80.7 km
制定年 1966年昭和41年)
開通年 1976年(昭和51年) - 1981年(昭和56年)
起点 宮崎県えびの市えびのJCT
主な
経由都市
宮崎県小林市都城市
終点 宮崎県宮崎市宮崎IC
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
閉じる

高速道路ナンバリングによる路線番号は、東九州自動車道北九州JCT - 清武JCT間)とともに「E10」が割り振られている[2]

えびのJCTから九州自動車道の鹿児島方面が開通するまでは、九州自動車道のえびのIC - えびのJCTも宮崎自動車道として供用していた。

法令による正式な路線名は九州縦貫自動車道宮崎線である。

インターチェンジなど

さらに見る IC 番号, 施設名 ...
IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
(km)
BS 備考 所在地
21 えびのJCT E3 九州自動車道 0.0 えびの市
- 飯野BS 7.6
1 小林IC 県道1号小林えびの高原牧園線 15.9 小林市
- 霧島SA 18.7
2 高原IC 国道221号 26.5 西諸県郡
高原町
- 日向高崎PA 30.1 都城市
- 高崎東BS 38.0
- 都城北BS 45.8
3 都城IC 国道10号
都城志布志道路
46.9
- 高城BS 50.5
3-1 山之口SA/SIC 都城市道 山之口SA南通線・北通線[3]
国道269号(市道経由)
51.9 スマートIC併設
- 天神トンネル 上り 1,670m
下り 1,648m
宮崎市
4 田野IC 県道28号日南高岡線 68.0
- 田野東BS 70.1
4-1 清武JCT E10 / E78 東九州自動車道 74.3
- 清武BS 78.0
- 清武PA 78.7 上り線のみ
- 宮崎TB 本線料金所 79.0
- 清武PA 79.2 下り線のみ
5 宮崎IC 国道220号宮崎南バイパス 80.7
E98 一ツ葉道路南線(宮崎東環状道路)に接続
閉じる

歴史

各年ごとの開通区間
1976(3月)高原IC - えびのJCT
1977
1978
1979
1980
1981(3月)高原IC - 都城IC
(10月)都城IC - 宮崎IC

路線状況

要約
視点

車線・最高速度

Thumb
清武町付近の上り線
(宮崎県宮崎市)
さらに見る 区間, 車線 上下線=上り線+下り線 ...
区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
大型特殊
三輪牽引
大型貨物
特定中型貨物
左記を除く車両
えびのJCT - 山之口SA4=2+280 km/h
(法定)
90 km/h
(法定)
100 km/h
(法定)
山之口SA - 片井野トンネル東坑口80 km/h
(指定)
片井野トンネル東坑口 - 宮崎TB80 km/h
(法定)
90 km/h
(法定)
100 km/h
(法定)
宮崎TB - 宮崎IC60 km/h
(指定)
閉じる

※2013年8月1日午前10時より、一部区間において最高速度規制の引き上げ試行が行われている。対象区間は高原IC - 山之口SA間(約26 km)と片井野トンネル東坑口 - 宮崎本線料金所間(約14 km)で、それまでの指定最高速度の80 km/h規制から高速自動車国道の法定最高速度である100 km/hに引き上げられた[6]

サービスエリア・パーキングエリア

宮崎道にはサービスエリア (SA) とパーキングエリア (PA) が2ヶ所ずつ(霧島SA日向高崎PA山之口SA清武PA)ある。宮崎道で売店があるエリアはサービスエリアに限定され、パーキングエリアにはトイレ自動販売機しかない。売店は24時間営業ではない。レストランは山之口SAには無く、霧島SAにのみ設置されている。

また、霧島SAの給油所が2009年3月31日に廃止されたことで宮崎道には給油所は設置されていなかったが、2014年3月東九州道 延岡 - 宮崎間の全線開通で宮崎道の通行量が増加したことや、延岡から鹿児島方面へ向かう場合に200 km以上給油が不可能になることが問題視され、同年7月31日より霧島SAの給油所が営業を再開した[7][8]。再開後暫くは24時間営業だったが、現在は上り・下りとも8時から20時までの営業となっている。

トンネル

トンネルは、山之口SA - 田野IC間の2箇所のみとなっている。

  • 天神トンネル : 上り線1,670 m 下り線1,648 m
  • 片井野トンネル:上り線662 m 下り線694 m
Thumb
天神トンネル上り線入口
さらに見る 区間名, 上り線 ...
区間名上り線下り線
えびのJCT - 都城IC00
都城IC - 田野IC22
田野IC - 宮崎IC00
合計22
閉じる

道路管理者

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

さらに見る 区間, 平成17(2005)年度 ...
区間平成17(2005)年度平成22(2010)年度平成27(2015)年度令和3(2021)年度
えびのJCT - 小林IC08,24908,35309,10807,315
小林IC - 高原IC07,72108,00108,50407,104
高原IC - 都城IC07,62008,21108,36506,802
都城IC - 山之口SASIC13,18214,01814,37511,071
山之口SASIC - 田野IC12,839
田野IC - 清武JCT13,47114,60714,78114,811
清武JCT - 宮崎IC09,75709,83610,66010,315
閉じる

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理

通過する自治体

接続する高速道路

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.