Loading AI tools
ウィキペディアから
九州縦貫自動車道(きゅうしゅうじゅうかんじどうしゃどう)は、九州を縦貫する国土開発幹線自動車道(国幹道)の路線名である。略称は九州縦貫道(きゅうしゅうじゅうかんどう)。
九州地方の最北端に位置する福岡県北九州市を起点とし、鹿児島県鹿児島市に至る鹿児島線と、宮崎県宮崎市に至る宮崎線からなる。
鹿児島線及び宮崎線の全区間が高速自動車国道の路線に指定されており、鹿児島線が九州自動車道として、宮崎線のうち北九州市からえびの市までの区間は九州自動車道として、えびの市から宮崎市までの区間が宮崎自動車道として、それぞれ供用中である。
当初は、福岡県門司市(現在の北九州市)から鹿児島市に至る路線として九州自動車道の名称で指定されたが、1966年(昭和41年)に宮崎市に至る宮崎線が追加され、九州縦貫自動車道に名称を変更した。
国土開発幹線自動車道建設法では、九州縦貫自動車道は以下のとおりとされている。
全線で高速自動車国道の路線を指定する政令で下記のとおり高速自動車国道の路線に指定されている。
鹿児島線は、九州縦貫自動車道のうち起点を北九州市、終点を鹿児島市とする路線である。道路名は九州自動車道であり、全線を独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構が保有し、西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)が管理している。門司IC-えびのJCT間は宮崎線との、加治木JCT-鹿児島IC間は東九州自動車道との重複区間である。
宮崎線は、九州縦貫自動車道のうち起点を北九州市、終点を宮崎市とする路線である。道路名は九州自動車道と宮崎自動車道であり、全線を独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構が保有し、西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)が管理している。門司IC-えびのJCT間は鹿児島線との重複区間である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.