古賀市
福岡県の市 ウィキペディアから
概要


2007年9月20日撮影の15枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
福岡市から北東約15km、宗像市から南西約15kmの場所に位置する。福岡都市圏の10%通勤圏に属し、福岡市のベッドタウンとして順調に人口を伸ばしてきたが、現在その伸びが鈍化しつつある。市制施行前は糟屋郡古賀町であり、現在でも広域行政などの点で糟屋郡との関係が深いほか、隣接している宗像市・福津市・新宮町とも歴史的に関係が深い。
地理
西は玄界灘に面し、松原が広がる砂丘地帯である。北部と南部には丘陵地があり、それぞれ福津市、新宮町に接している。東部には三郡山地から延びる犬鳴山地がある。町中心部には、その山地から大根川(花鶴川)が流れる。大根川と隣に流れる中川の堆積・扇状地で小平地を形成している。
中心は天神地区(福岡市中央区天神とは別)であるが、近年その空洞化が懸念されている。総合文化施設「サンフレアこが」があり、図書館や歴史資料館などの施設が整っている。玄海国定公園の一角を担う花鶴ヶ浜(新宮海岸)や宮若市との町境にある西山など自然にも恵まれている。
隣接する自治体
地名
- 久保
- 古賀
- 庄
- 鹿部
- 筵内
- 小山田(旧小野村)
- 薦野(旧小野村)
- 谷山(旧小野村)
- 米多比(旧小野村)
- 薬王寺(旧小野村)
- 青柳(旧青柳村)
- 青柳町(旧青柳村)
- 今在家(旧青柳村)
- 小竹(旧青柳村)
- 川原(旧青柳村)
- 新原(旧青柳村)
- 花鶴丘1丁目〜3丁目(1976年〈昭和51年〉、古賀・鹿部より発足)
- 天神1丁目〜7丁目(1976年〈昭和51年〉に1丁目、のちに((年不詳))2丁目〜7丁目が古賀・鹿部より発足)
- 糸ケ浦(青柳より発足。年不詳)
- 今の庄1丁目〜3丁目(今在家・庄・新原・久保より発足。年不詳)
- 駅東1丁目〜5丁目(久保・古賀より発足。年不詳)
- 千鳥1丁目〜6丁目(久保より発足。年不詳)
- 中央1丁目〜6丁目(久保などより発足。年不詳)
- 花見東1丁目〜6丁目(久保より発足。年不詳)
- 花見南1丁目〜3丁目(久保より発足。年不詳)
- 日吉1丁目〜3丁目(鹿部・古賀より発足。年不詳)
- 舞の里1丁目〜5丁目(筵内・久保より発足。年不詳)
- 美明1丁目〜3丁目(2006年(平成18年)に鹿部より発足)
- 新久保1丁目〜2丁目(2007年〈平成19年〉に久保より発足)
- 美郷(2017年〈平成29年〉に久保より発足)
- 玄望園(2020年〈令和2年〉に筵内より発足)
歴史
近現代
1889年(明治22年)4月1日に席内村(むしろうちむら)が発足し、1938年(昭和13年)4月17日に町制施行して古賀町(旧)となった。席内が古賀になったのは、1889年(明治22年)に鉄道が敷かれる際に集落を避けて海岸沿いの「古賀」(現・天神)に駅を作ったからと言われている。
沿革
合併構想
2007年7月10日、古賀市長は福津市長、新宮町長に2市1町(福津市、新宮町、古賀市)合併の提言を行った[1]。
なお、新宮町に関しては福岡市との合併構想もある。
歴代市長
行政
市長
- 田辺一城(2期目)
- 任期終了日:2026年12月22日
市議会
- 定数:19人[5]
- 任期:2023年(令和5年)5月12日まで
消防
- 粕屋北部消防本部
- 粕屋北部消防署
警察
公共施設
- サンコスモ古賀
- 古賀市生涯学習センター(リーパスプラザこが)
- 古賀市中央公民館
- 古賀市立図書館
- 古賀市立歴史資料館
- 古賀市交流館
国政
地域
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
古賀市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 古賀市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 古賀市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
古賀市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
教育
大学
高等学校
- 福岡県立玄界高等学校
- 福岡県公立古賀竟成館高等学校(組合立)
中学校
- 古賀市立古賀中学校
- 古賀市立古賀北中学校
- 古賀市立古賀東中学校
小学校
- 古賀市立青柳小学校
- 古賀市立小野小学校
- 古賀市立古賀東小学校
- 古賀市立古賀西小学校
- 古賀市立花鶴小学校
- 古賀市立千鳥小学校
- 古賀市立花見小学校
- 古賀市立舞の里小学校
医療
産業
機械工業や食品工業などの工場が多く立地している。
本社を置く企業
特産物
- 山見阪ネーブル
- おかひじき
- 花鶴饅頭
交通

鉄道路線
- 九州旅客鉄道(JR九州)
廃止された鉄道路線
- 西日本鉄道(西鉄)
道路
高速道路
一般国道
主要地方道
バス
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事


出身者
- 秋音光(元宝塚歌劇団宙組男役)
- 石村雅幸(日本画家) - 4歳まで古賀市で暮らすが、本籍地は愛媛県四国中央市
- 一穂(シンガーソングライター)
- 大橋和也(なにわ男子) - 3歳から大阪府で育つ[6][7]
- 小野生奈(競艇選手)
- 小野真歩(競艇選手。生奈の実妹。)
- くらの(漫画家)
- 酒井志穂(競泳選手)
- 篠塚ひろむ(漫画家・ミルモでポン!の原作者)
- 渋田黎明花(時代小説作家、作詞家、俳人)
- 副田信隆(作詞・作曲家)
- 崇岡白(俳優)
- 田畠裕基(漫画家)
- 筒井淳也(社会学者)
- 長崎真友子(実業家、元九州朝日放送アナウンサー)
- 中島卓偉(ミュージシャン)
- 西村憲(元プロ野球選手、コーチ)
- 西村悟(元プロ野球選手。憲の実兄。)
- 博多大吉(漫才師、博多華丸・大吉メンバー。古賀市の「ふるさと大使」。) - 生まれは兵庫県神戸市
- 福岡堅樹(元ラグビー選手日本代表)
- YUI(シンガーソングライター)
- 吉川貴司(ローカルタレント)
- 吉田彰(元ミュージシャン。チューリップの初期メンバー。)
- 米谷奈津子(フリーアナウンサー)
- 吉村裕基(元プロ野球選手)
- 大橋和也(なにわ男子)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.