国際基督教大学高等学校

東京都小金井市にある私立高等学校 ウィキペディアから

国際基督教大学高等学校map

国際基督教大学高等学校(こくさいキリストきょうだいがくこうとうがっこう)は、東京都小金井市東町一丁目に所在する私立高等学校。略称はICU高校ICUHSICUハイ

概要 国際基督教大学高等学校, 国公私立の別 ...
国際基督教大学高等学校
Thumb
Thumb北緯35度41分23.0秒 東経139度31分51.0秒
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人国際基督教大学
設立年月日 1978年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D113321000033
高校コード 13741D
所在地 184-8503
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

設置者は学校法人国際基督教大学で、国際基督教大学附属学校

三鷹市最西端と小金井市最東端の境にある国際基督教大学の広大なキャンパス内に所在し、本校は小金井市に位置する。

概要

1978年4月帰国子女を受け入れるため[1]開校。国際基督教大学 (ICU) の理念を継承し、世界人権宣言キリスト教を教育の基本精神とする高校である。教派はプロテスタントだが、エキュメニカルであるともいえる。

一学年の生徒数は約240名で、“帰国生”が全校の3分の2を占める。帰国生はその中で現地校またはインターナショナル・スクールを経てきたか、日本人学校を経てきたかで細分される。これに対し、日本でのみ教育を受けた生徒は“一般生”と呼ばれる。もっとも一般生の中にも、海外滞在年数・時期等の関係で帰国生認定はされないが海外滞在経験はあるという『隠れ帰国』の生徒も少なからず存在する。そのほか、外国籍や多重国籍の生徒も少数在籍するが、彼らも帰国生や一般生として扱われている。帰国生と一般生が交流してお互い視野を広めることも本校の目標の一つとなっている。

授業は基本的に日本語で行われ、外国語の数名の専任教諭と非常勤講師以外の教員は全員日本人である。国数英の3教科は、入学時に行われるプレイスメントテストで4~5段階の到達度別のクラスに分かれて授業が行われる。英語に関しては基本的に固定だが、国語と数学は中間・期末試験の成績に応じてクラスを移動させられる。英語の授業は文法の授業と文学の授業があり、文学の授業はすべて英語で行われる。フランス語ドイツ語スペイン語中国語は第二外国語として選択可能なほか、場合によっては第一外国語として学習することも可能である。

制服はあるが、限られた日(入学式など)以外は私服の着用が可能であり、ほとんどの生徒は私服で登校する。

75,869.88平方メートルもの広大な校地面積を有している。これは東京ドームのおよそ1.6倍の広さである。

沿革

  • 1978年 開校
  • 2014年 SGH指定校に認定。246校の応募校の中から56校が選出された。

象徴・設備など

  • 校歌はタケカワユキヒデの作曲、奈良橋陽子の作詞で、歌詞はすべて英語である。
  • 敷地内には食堂・男子寮・女子寮があり、校内には文房具や軽食などを売る売店もある。

行事

当然ながらキリスト教に関係する学校行事が多く、週1回昼休みに校内で自由参加の礼拝が行われるほか、「ペンテコステ礼拝」では、生徒が世界10数か国語で聖書を朗読する。そのほか、自由参加だが、1学期の終わりに奄美大島で行われるマリンキャンプや、夏休みに北海道で行われるバイブル・キャンプがあり、冬休みには岩手県で行われるスキーキャンプもある。9月には学校祭(文化祭)や体育祭なども行われる。修学旅行は3年次の4月に行われ、現在の行き先は沖縄本島である。

部活動

  • 器楽部は、映画「スウィングガールズ」のモデルにもなった[要出典]アーチェリー部が強豪として知られている。そのほか、ダンス部は2010年の準優勝を初め過去に全国大会で多数の賞を受賞、ロック部も音楽界に数々の人材を輩出していることで有名である。
  • 野球部は、創立してから30年、夏の公式戦に勝ったことがなくほぼ毎回コールド負けだったのだが、2008年に初勝利を上げた。さらに2012年にも勝利を上げた。2015年には、甲子園出場経験のある拓殖大学第一高校相手にコールド勝ちをした。さらに2017年、秋の東京都高校生野球大会の本戦に初出場。翌2018年には2年連続出場を果たした。
  • コーラス部(旧合唱部)は、毎年夏のNHK全国学校音楽コンクールの東京都予選に出場している。2014年には伝統の混声合唱に代わり、初めて女声合唱での出場に挑戦し、銀賞を受賞した。2012年から3年間連続で銀賞を獲得するとともに、他大学合唱団の学生指揮者などの人材を輩出している。

進学

本校は国際基督教大学の附属校ではないが、同大学へは推薦で進学する道もある。ただし、約80名限定で、一定の成績を修めた者またはSATで指定された科目の平均点数が基準点以上でないと内部推薦で受験することはできない。その他の生徒は、一般入試で国際基督教大学に進む者もいるが、多くは早慶MARCHなどの私立他大学に進学する。

交通

Thumb
国際基督教大学高等学校

出典 : [2]

電車
バス
さらに見る 乗車駅, 系統 ...
乗車駅系統下車停留所運行事業者
JR中央線三鷹駅 鷹51A 「国際基督教大学」 小田急
西武多摩川線武蔵境駅 境93
京王線調布駅 境91 「西野」、徒歩8分
閉じる
  • 2006年4月から武蔵境駅と高校を直接結ぶ生徒専用のスクールバスが運行されていて、専用の割引回数券で乗車できる。この割引回数券は校内の事務室でのみ入手可能であり、片道150円なので通常より割安である。このスクールバスは小田急バスにより運行されているが、専用バスのため青と黄色の派手なオリジナル塗装がされている。

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.