南郷駅

宮崎県日南市南郷町中村乙にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

南郷駅map

南郷駅(なんごうえき)は、宮崎県日南市南郷町中村乙にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線である[1]

概要 南郷駅, 所在地 ...
南郷駅
Thumb
埼玉西武ライオンズ仕様の駅舎(2020年10月)
なんごう
Nangō
(ライオンズ南郷駅)
大堂津 (2.7 km)
(3.1 km) 谷之口
Thumb
所在地 宮崎県日南市南郷町中村乙[1]
北緯31度32分9.26秒 東経131度22分21.95秒
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 日南線
キロ程 53.0 km(南宮崎起点)
電報略号 ナウ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-
167人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日 1936年昭和11年)3月1日[1]
備考 簡易委託駅[1]
テンプレートを表示
閉じる

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線と保線用側線1線を有する地上駅[1]。古くからの駅舎を備える。2009年10月宮崎駅 - 当駅間を結ぶ特急海幸山幸」運転開始に合わせてリニューアルを行った[1]

駅舎には観光協会が入居していて、その観光協会が切符販売を受託する簡易委託駅であり[1]、きっぷうりばが設置されている[9]

臨時特急「海幸山幸」の発着駅だが、棒線駅構造の当駅には留置出来ないので、当駅 - 油津駅間で回送列車が設定されている。当駅止まりの最終列車もこれに準じる。

南郷町は、日南市編入前から長らく西武ライオンズキャンプ地であったため、2020年2月に地域活性化策として地元高校生とタイアップし、駅舎を白と紺色、ロゴマーク等で塗装し、「ライオンズ南郷駅」の愛称名が設定された[6][1]。この取組みは同じ日南市でキャンプする広島東洋カープもファンとのタイアップで油津駅を赤く塗装し、「カープ油津駅」の愛称を設定している(詳細は当該記事参照)。企画した高校生によれば、「カープ油津駅」の二番煎じといわれないよう、駅舎にはメットライフドームの備品等も取入れる[6]、としている[10]

利用状況

2015年(平成27年)度の1日平均乗車人員167人である。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
年度 1日平均
乗車人員
1996年 543
1997年 474
1998年 483
1999年 461
2000年 437
2001年 427
2002年 389
2003年 378
2004年 387
2005年 322
2006年 314
2007年 283
2008年 265
2009年 209
2010年 179
2011年 159
2012年 160
2013年 168
2014年 158
2015年 167
閉じる

駅周辺

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
日南線
特急「海幸山幸」発着駅
快速「日南マリーン号」(飫肥駅より各停)・普通
大堂津駅 - 南郷駅 - 谷之口駅

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.