北海道第5区

日本の衆議院選挙区の一つ ウィキペディアから

北海道第5区

北海道第5区(ほっかいどうだい5く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

概要 行政区域, 比例区 ...
北海道第5区
ThumbThumb
Thumb
行政区域 札幌市白石区(北東白石連合町内会管内)・厚別区江別市千歳市恵庭市北広島市石狩振興局管内
(2024年1月1日現在)
比例区 北海道ブロック
設置年 1994年
2022年区割変更)
選出議員 池田真紀
有権者数 430,886人
1.922 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2024年9月登録日)
テンプレートを表示
閉じる

区域

現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2][3]

2022年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4][5]

  • 札幌市
    • 厚別区
  • 江別市
  • 千歳市
  • 恵庭市
  • 北広島市
  • 石狩市
  • 北海道石狩振興局管内

2002年平成14年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[6]

  • 札幌市
    • 厚別区
  • 江別市
  • 千歳市
  • 恵庭市
  • 北広島市
  • 石狩市
  • 石狩支庁管内

1994年平成6年)公職選挙法改正から2002年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[7]

  • 札幌市
    • 厚別区
  • 江別市
  • 千歳市
  • 恵庭市
  • 石狩支庁管内

歴史

自由民主党町村信孝が厚い地盤に支えられ連続当選していた選挙区である。

しかし、2003年の第43回衆議院議員総選挙で町村は民主党小林千代美に約9000票差まで詰められ、小林は重複立候補していた比例北海道ブロック復活当選した。また、2009年の第45回衆議院議員総選挙では小林が町村に約3万票の差をつけて破り、町村は重複立候補していた比例北海道ブロックで復活当選した。しかし、その後小林が選挙に際し北海道教職員組合(北教組)から違法な資金提供を受けたとして、陣営の選対委員長代行(元連合札幌会長)などが選挙違反に問われ、有罪判決を受けたことから小林は議員辞職した。これを受け、町村も議員辞職し補欠選挙への出馬を表明。2010年10月24日に投開票が行われ、尖閣諸島中国漁船衝突事件小沢一郎金の問題が関心事になり町村が民主党新人の中前茂之に3万票以上の差をつけて議席を奪還した。2012年第46回衆議院議員総選挙では町村が脳梗塞のため家族や道議が遊説を行うなど本人不在の選挙戦となるなか、再び中前を破り11選。2014年第47回衆議院議員総選挙では脳梗塞から回復した町村が前回以上の得票率で再び小選挙区当選を果たしたが、2015年6月1日、任期途中で町村は死去した。

町村の死去により2016年4月24日に補欠選挙が行われ、無所属の野党統一候補の池田真紀(民進党・日本共産党・社会民主党・生活の党と山本太郎となかまたちなどの推薦)と自民党公認の和田義明の二人の争いとなった。選挙前に逝去した町村の弔い選挙でもあったため、町村の後継で娘婿の和田が優位とみられていたが、選挙戦は接戦となり[8]、最終的には和田が約1万2000票差で池田を下し(惜敗率90.92%)自民党の議席を死守した。2017年第48回衆議院議員総選挙では池田が立憲民主党入りし挑んだが、再び和田が当選。しかし得票差は約6700票まで縮まり池田は惜敗率95.3%で比例復活した[9]2021年第49回衆議院議員総選挙では和田が三度目の当選を果たし、池田は立憲民主党が比例区で伸び悩んだ事もあって落選となった。なお池田は2023年の北海道知事選挙に出馬したが、トリプルスコアを超える大差をつけられて落選している。

2024年第50回衆議院議員総選挙を前に自民党の裏金問題で和田は約990万円の不記載が明らかとなり、党は和田を戒告及び選挙での重複候補を認めないと発表。これで和田は裏金問題の影響で伸びずに落選し、前回落選の池田が雪辱を果たした。

小選挙区選出議員

さらに見る 選挙名, 年 ...
閉じる

選挙結果

第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 北海道第5区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:43万271人 最終投票率:58.20%(前回比:減少2.02%) (全国投票率:53.85%(減少2.08%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
池田真紀52立憲民主党125,444票
51.68%
――社会民主党北海道連合推薦
和田義明53自由民主党100,893票
41.56%
80.43%公明党新党大地推薦
鈴木龍次64日本共産党16,399票
6.76%
13.07%
閉じる
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 北海道第5区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:46万7864人 最終投票率:60.22%(前回比:減少2.33%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
和田義明50自由民主党139,950票
50.60%
――公明党推薦
池田真紀49立憲民主党111,366票
40.26%
79.58%社会民主党北海道連合推薦
橋本美香51日本共産党16,758票
6.06%
11.97%
大津伸太郎56無所属8,520票
3.08%
6.09%×
閉じる
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 北海道第5区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:46万6620人 最終投票率:62.55% (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
和田義明46自由民主党142,687票
49.84%
――公明党・新党大地推薦
比当池田真紀45立憲民主党135,948票
47.49%
95.28%
森山佳則50幸福実現党7,632票
2.67%
5.35%
閉じる
Thumb
北海道5区衆議院議員補欠選挙(2016年)の市町村別結果(詳細は「2016年日本の補欠選挙#衆議院北海道第5区」を参照

当日有権者数:455,262人 最終投票率:57.63%

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率推薦・支持
和田義明44自由民主党 135,842票
52.38%
公明党・日本のこころを大切にする党・新党大地推薦
池田真紀43無所属123,517票
47.62%
民進党・日本共産党・社会民主党・生活の党と山本太郎となかまたち推薦
閉じる
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 北海道第5区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:45万5921人 最終投票率:58.43%(前回比:減少1.75%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
町村信孝70自由民主党131,394票
50.95%
――公明党推薦
勝部賢志55民主党94,975票
36.83%
72.28%
鈴木龍次54日本共産党31,523票
12.22%
23.99%
閉じる
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 北海道第5区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:45万5555人 最終投票率:60.18%(前回比:減少16.14%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
町村信孝68自由民主党128,435票
48.62%
――
中前茂之40民主党69,075票
26.15%
53.78%
西田雄二49みんなの党41,025票
15.53%
31.94%
鈴木龍次52日本共産党21,422票
8.11%
16.68%
森山佳則45幸福実現党4,200票
1.59%
3.27%
閉じる

当日有権者数:454,271人 最終投票率:53.48%

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率推薦・支持
町村信孝66自由民主党 125,636票
52.27%
中前茂之38民主党94,135票
39.16%
宮内聡47日本共産党15,583票
6.48%
河村美知子62無所属2,697票
1.12%
森山佳則43幸福実現党2,325票
0.97%
閉じる
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 北海道第5区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:45万2618人 最終投票率:76.32%(前回比:増加3.14%) (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
小林千代美40民主党182,952票
53.84%
――
比当町村信孝64自由民主党151,448票
44.57%
82.78%
畑野泰紀42幸福実現党5,380票
1.58%
2.94%
閉じる
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 北海道第5区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:44万4986人 最終投票率:73.18%(前回比:増加9.12%) (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
町村信孝60自由民主党173,947票
54.19%
――
小林千代美36民主党124,547票
38.80%
71.60%
山崎貴裕31日本共産党22,521票
7.02%
12.95%
閉じる
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 北海道第5区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:43万8672人 最終投票率:64.06%(前回比:減少1.35%) (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
町村信孝59自由民主党129,035票
46.95%
――
比当小林千代美34民主党120,192票
43.73%
93.15%
宮内聡40日本共産党25,603票
9.32%
19.84%
閉じる
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 北海道第5区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 最終投票率:65.41% (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
町村信孝55自由民主党123,680票
45.95%
――
小林千代美31民主党84,631票
31.44%
68.43%
宮内聡37日本共産党35,006票
13.01%
28.30%
小野健太郎38自由党25,845票
9.60%
20.90%
閉じる
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 北海道第5区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
町村信孝52自由民主党113,282票
49.77%
――
小野健太郎35新進党61,846票
27.17%
54.59%
宮内聡33日本共産党44,885票
19.72%
39.62%
池中万吏江54自由連合7,576票
3.33%
6.69%
閉じる

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.