令和5年台風第7号

2023年に発生した7番目の台風 ウィキペディアから

令和5年台風第7号

令和5年台風第7号(れいわ5ねんたいふうだい7ごう)は、2023年8月に発生した台風である。国際名は「Lan」[注 1]

概要 台風第7号 (Lan), 発生期間 ...
台風第7号 (Lan)
カテゴリー4の タイフーンSSHWS
Thumb
衛星画像 (8月11日4時)
発生期間 2023年8月8日9時 - 2023年8月17日15時
寿命 9日6時間(222時間)[1]
最低気圧 940hPa
最大風速
(日気象庁解析)
45m/s (90kt)
最大風速
米海軍解析)
115kt
被害総額 1.61億ドル(2023USD
平均速度 14.9 (km/時)
358 (km/日)
移動距離 3317km
上陸地点 兵庫県明石市付近
死傷者数 重傷8人
被害地域 日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示
閉じる

概要

台風7号は2023年8月8日9時に発生した台風である。

発生後西に進み、小笠原近海で進路を北寄りに変え、同海域で最盛期を迎えた[2][3][4]

その後台風はゆっくり北西進し、15日5時前には和歌山県潮岬付近に上陸[5][6]日本海に抜け、17日15時に北海道の西(北緯45.0度、東経139.0度)で温帯低気圧になった[7][8]

2023年に上陸した唯一の台風である。

台風の動きと経過

Thumb
台風の進路図

8月6日、台風6号の東で熱帯低気圧が発生した。

気象庁は7日12時、この熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みと発表した[9][10][11]

熱帯低気圧は、8日9時に南鳥島近海(北緯24.6度、東経149.1度)において台風7号になり、「ラン(Lan)」と命名された[12][13][14]

台風は当初「強い」勢力にまで発達すると予想されたが、予想以上に発達し、10日15時に「強い台風」になると[15][16][17]、11日3時には「非常に強い台風」になった[18][19][20]

台風は小笠原諸島に接近し、父島では11日午後0時半頃に最大瞬間風速 31.2m/sを観測した[21]

その後もスピードをあまり上げないまま北上を続け、15日5時前には和歌山県潮岬付近に[22][23]、15日13時頃には明石市に上陸した。兵庫県内に台風が上陸するのは5年ぶりであった[24][25]

気象庁は16時40分、鳥取県に大雨特別警報を発表した[26]。鳥取県内では、鳥取市の山間部の佐治地区で515.0mm、鹿野地区で485.5mmなど、平成30年7月豪雨を超える程の降雨があり、平年8月の3倍にあたる雨量が一日で観測された[27]。また、鳥取市を流れる佐治川では高山橋の一部が崩落した[27][28]

台風は15日中に日本海に抜け、17日15時に北海道の西(北緯45.0度、東経139.0度)で温帯低気圧になった[29][30]

被害と影響

要約
視点
さらに見る 人的被害, 住家被害 ...
日本における被害状況[31]
人的被害 住家被害
死者 0人 全壊 9棟
行方不明者 0人 半壊 10棟
負傷者 重傷 8人 一部破損 56棟
軽傷 58人 床上浸水 128棟
程度不明 床下浸水 510棟
合計 66人 合計 713棟
閉じる

人的被害

台風の接近に伴い海岸では波が高くなった。愛知県では51歳男性が、茨城県では50歳男性が溺れて死亡した[32][33]。 また、鳥取県では、道路の崩落により孤立した集落に住む80代女性が死亡した[34]

道路

雨量規制により以下の区間で通行止めとなった[35]

高速道路

伊勢湾岸自動車道 - 東海JCT~みえ川越IC、みえ川越IC~みえ朝日IC(下り)
京都縦貫自動車道 - 京丹波わちIC~舞鶴大江IC
山陰自動車道 - 鳥取IC~鳥取西IC
舞鶴若狭自動車道 - 福知山IC~舞鶴東IC
神戸淡路鳴門自動車道 - 洲本IC~鳴門IC、東浦IC~垂水IC、垂水IC~東浦IC(下り)
鳥取自動車道 - 智頭IC~鳥取IC
徳島南部自動車道 - 徳島JCT~徳島津田IC
関西国際空港連絡橋 - りんくうJCT~関西国際空港IC
関西空港自動車道 - 泉佐野IC~りんくうJCT(下り)
北近畿豊岡自動車道 - 日高北IC~日高神鍋高原IC
名古屋第二環状自動車道 - 飛島北IC~飛島JCT
阪神高速淀川左岸線 - 北港JCT~海老江JCT(上り)
阪神高速湾岸線 - りんくうJCT~六甲アイランド北
阪神高速大和川線 - 本田~天保山JCT(上り)、九条~天保山JCT(下り)
阪神高速大阪港線 - 三宝JCT~鉄砲(下り)

また、この台風とは関係ないが、三陸沿岸道路も大雨の影響で、田野畑中央IC~普代IC間が通行止めになった。

一般道

国道42号線三重県熊野市尾鷲市和歌山県串本町

交通機関

鉄道

雨量・風速規制により以下の路線で全区間、または一部区間で運転見合わせとなった[35]

新幹線
Thumb
2023年台風7号の影響で計画運休および区間運転する東海道新幹線
JR東海 - 東海道新幹線名古屋駅新大阪駅
JR西日本 - 山陽新幹線(新大阪駅~岡山駅
在来線
JR東海 - 東海道線、飯田線、武豊線、中央線、太多線、高山線、関西線、紀勢線、名松線、参宮線
JR西日本 -北陸線、小浜線、東海道線、湖西線、東西線、おおさか東線、関西線、草津線、奈良線、片町線、桜井線、阪和線、関西空港線、紀勢線、和歌山線、山陽線、赤穂線、加古川線、姫新線、山陰線、福知山線、舞鶴線、播但線、因美線
JR四国 - 高徳線、徳島線、牟岐線、鳴門線
大井川鐵道 - 大井川本線、井川線
天竜浜名湖鉄道 - 天竜浜名湖線
豊橋鉄道 - 渥美線、東田本線
名古屋鉄道 - 名古屋本線、豊川線、三河線、西尾線、蒲郡線、豊田線、常滑線、空港線、築港線、河和線、知多新線、津島線、尾西線、竹鼻線、羽島線、犬山線、広見線、各務原線、小牧線
愛知環状鉄道 - 愛知環状鉄道線
名古屋市交通局 - 鶴舞線
名古屋臨海高速鉄道 - 西名古屋港線
東海交通事業 - 城北線
近畿日本鉄道 - 名古屋線、湯の山線、鈴鹿線、山田線、鳥羽線、志摩線、大阪線、難波線、信貴線、京都線、奈良線、橿原線、天理線、田原本線、生駒線、南大阪線、道明寺線、長野線、御所線、吉野線
三岐鉄道 - 三岐線、北勢線
四日市あすなろう鉄道 - 内部線、八王子線
伊勢鉄道 - 伊勢線
伊賀鉄道 - 伊賀線
養老鉄道 - 養老線
明知鉄道 - 明知線
長良川鉄道 - 越美南線
樽見鉄道 - 樽見線
近江鉄道 - 本線、多賀線、八日市線
信楽高原鐵道 - 信楽線
嵯峨野観光鉄道 - 嵯峨野観光線
大阪市高速電気軌道 - 御堂筋線、中央線、南港ポートタウン線
北大阪急行電鉄 - 南北線
大阪モノレール - 大阪モノレール線、国際文化公園都市モノレール線
南海電気鉄道 - 南海本線、空港線、多奈川線、加太線、和歌山港線、高野線
阪堺電気軌道 - 阪堺線、上町線
水間鉄道 - 水間線
阪神電気鉄道 - 本線、阪神なんば線
山陽電気鉄道 - 本線、網干線
神戸電鉄 - 有馬線、三田線、公園都市線、粟生線、神戸高速線
神戸新交通 - ポートアイランド線
北条鉄道 - 北条線
和歌山電鐵 - 貴志川線
紀州鉄道 - 紀州鉄道線
京都丹後鉄道 - 宮福線、宮津線
智頭急行 - 智頭線
若桜鉄道 - 若桜線
阿佐海岸鉄道 - 阿佐東線

この台風とは関係ないが、JR東日本の釜石線、三陸鉄道リアス線の一部区間も運転見合わせになった。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.