ウィキペディアから
高度なレスリング技術が挙げられており、ギミック、マイクパフォーマンス、ストーリーラインに重きを置くWWE、TNAとは差別化を図っている。
2002年1月、ロバート・ファインスティーンとゲイブ・サポルスキーが設立。2月23日、フィラデルフィアで旗揚げ戦を開催。
2005年11月19日、「A Night of Tribute」と銘打ち11月13日に死去したエディ・ゲレロ(2002年2月23日と4月27日に参戦していた)への追悼10カウントゴングを捧げた。
2006年4月、WWEが「WrestleMania」を開催する同時期にシカゴで興行を開催。3日間で約3500人を動員して大成功に終わった。以降は「WrestleMania」と同時期に同じ都市で裏興行を開催することが恒例になっている。
姉妹団体としてSWAがあり、ROH所属選手が参戦している。SWAでは王座の管理も行っており、これらがROHの女子王座として認定されている。かつてはFIPも姉妹団体であった。
2007年1月、日本のFIGHTING TV サムライで放送が開始された。5月、全米でPPV放送を開始。また、ROHがPPV放送を開始することを受けて今まで友好的な関係にあったTNAが関係断絶を発表。また、TNA所属選手がROHに参戦することも禁止された(しかし、翌年4月以降にTNAのクリス・セイビン、アレックス・シェリー、サモア・ジョーが参戦している)。
2008年10月、ブッカーを務めていたサポルスキーの退社を発表。また、新たにブッカーを務めるアダム・ピアースの下でギミック重視の選手、知名度のある元WWE所属選手を起用して興行時間の短縮など新たなカラーを打ち出している。
2009年3月21日、HDNetチャンネルで「Ring of Honor Wrestling」の放送を開始。9月、WWEとTNAでブッカーを務めていたジム・コルネットがエグゼクティブプロデューサーに就任。
2011年5月21日、SBGがROHの買収を発表[1]。また、「Ring of Honor Wrestling」もSBGでの放送に変更。
2014年2月22日、日本の新日本プロレスとの業務提携を発表。
2016年8月10日、メキシコのCMLLとの業務提携を発表[2]。9月9日、日本のSEAdLINNNGとの業務提携を発表[3]。
2017年2月17日、日本のスターダムとの業務提携を発表[4]。
近年では新日本と深い友好関係にあり、互いの所属選手をPPVなどの大型興行に参戦させる関係となっている。特にROHからの参戦は頻繁で「G1 CLIMAX」、「BEST OF THE SUPER Jr.」などの長期シリーズに参加するROH所属選手も多い。
2021年10月27日、12月11日のボルチモア大会を最後に年内で所属選手との契約終了、来年1月から3月の活動休止を発表[5][6]。
2022年3月2日、AEWがROHを買収、トニー・カーンのオーナー就任を発表[7][8]。4月1日、ガーランド大会を開催して活動再開。
試合内容重視の方針と相まって日本人選手の参戦は多い。新日本プロレス、プロレスリング・ノア、DRAGONGATE、スターダム、SEAdLINNNGと業務提携を結び、ROH所属選手が参戦したり、日本人選手が参戦していた。また、選手個人を通して参戦した選手も多数いる。主な日本人参戦選手は獣神サンダー・ライガー、鈴木みのる、小橋建太、石井智宏、丸藤正道、森嶋猛、棚橋弘至、柴田勝頼、KENTA、ミラノコレクションA.T.、土井成樹、吉野正人、中邑真輔、オカダ・カズチカ、潮崎豪、鷹木信悟、KUSHIDA、B×Bハルク、内藤哲也、坂井澄江、栗原あゆみ、中川ともか、松本浩代、岩谷麻優などがいる。
2007年7月16日にディファ有明、7月17日に大阪府立体育会館第2競技場で初の日本大会を開催。この興行は1日目にノア、2日目にDRAGONGATEの選手が派遣されている。
2008年9月13日と9月14日、ディファ有明で2度目の日本大会を開催。この興行は1日目にDRAGONGATE、2日目にノアの選手が派遣されている。
2009年4月15日、DRAGONGATEは2008年9月14日のROH日本大会で選手を派遣したのにROHからギャラが支払われてないのを理由にROHとの絶縁を発表。6月13日、ニューヨークで同日に死去した三沢光晴への追悼10カウントゴングを捧げた。
2014年5月10日にトロント、5月17日にニューヨークで新日本との合同興行を開催。
2015年5月12日と5月13日にフィラデルフィア、5月15日と5月16日にトロントで新日本との合同興行を開催。
2016年5月8日にシカゴ、5月9日にディアボーン、5月11日にトロント、5月14日にニューヨークで新日本との合同興行を開催。
2017年2月26日と2月27日に後楽園ホール、10月12日にバッファロー、10月13日にピッツバーグ、10月14日にコロンバス、10月15日にシカゴで新日本との合同興行を開催。
2018年2月23日と2月24日、後楽園ホールで新日本との合同興行を開催。
2019年2月22日と2月23日に後楽園ホール、4月6日にマディソン・スクエア・ガーデンで新日本との合同興行を開催。
タイトル | 保持者 | 歴代 |
---|---|---|
ROH世界王座 | クリス・ジェリコ | 第41代 |
ROH女子世界王座 | アティーナ | 第4代 |
ROH世界TV王座 | ブライアン・ケイジ | 第33代 |
ROH女子世界TV王座 | レッド・ベルベット | 第2代 |
ROH世界タッグ王座 | ダスティン・ローデス サミー・ゲバラ |
第69代 |
ROH世界6人タッグ王座 | ダスティン・ローデス ロス・フォン・エリック マーシャル・フォン・エリック |
第18代 |
ROHピュア王座 | リー・モリアーティ | 第15代 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.