トップQs
タイムライン
チャット
視点
ライデル・マルティネス
キューバのプロ野球選手 (1996-) ウィキペディアから
Remove ads
ライデル・マルティネス・ペレス(Raidel Martínez Perez、1996年10月11日 - )は、キューバ・ピナール・デル・リオ州ピナール・デル・リオ出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。読売ジャイアンツ所属。
Remove ads
2025年の推定年俸12億2000万円はロベルト・オスナの12億7000万円に次ぐNPB史上歴代2位の年俸である[1][2]。
Remove ads
経歴
要約
視点
来日前
2015年/2016年シーズンから、キューバ国内リーグ(セリエ・ナシオナル・デ・ベイスボル)のベゲーロス・デ・ピナール・デル・リオに所属しプレー[3]。
2017年2月8日に発表された第4回WBCキューバ代表のメンバーに名を連ねた[4]。
中日時代
2017年2月26日、レオナルド・ウルヘエスとともに中日ドラゴンズへの派遣が発表され、育成選手として契約した[5]。背番号は211で、推定年俸は1000万円[6]。

(2018年4月13日 マツダスタジアム)
2018年4月19日、支配下選手登録となり、背番号は97となった[7]。当初は先発起用が続いていたが、キューバ代表で抑えを務めていたこともあり、8月14日の横浜DeNAベイスターズ戦に来日初のクローザーとして1点リードの9回のマウンドに上がる。二死は取るものの、1イニングを投げ切れず、被安打2四死球2で押し出しの四球を与えたところで降板。後続も抑えられず、結果敗戦投手となった[8]。
2019年4月2日にMLBとキューバ野球連盟(FCB)の連名で初めて発表された、亡命せずにMLBの球団と直接的に契約可能な選手のリストに名を連ねた[9]。4月12日に一軍昇格し、中継ぎとして登板した。5月31日の対読売ジャイアンツ戦で不調の鈴木博志に代わり抑えを務め、6月11日、対オリックス・バファローズ戦で来日初セーブを挙げた[10]。
2020年1月26日、新たに2年契約(総額1億2000万円)を結んだ[11]。8月13日の対広島東洋カープ戦でジョエリー・ロドリゲスと並ぶ球団最速タイ記録の159km/hを記録[12]。15日の対読売ジャイアンツ戦において球団最速記録を更新する160km/hを記録した[13]。8月21日の対DeNA戦ではナゴヤドーム初の160km/hを記録した。9月4日の対東京ヤクルトスワローズ戦では、NPB史上25人目(26度目)であり、球団では2013年7月9日に髙橋聡文が記録して以来2人目となる1イニング4奪三振を記録[14]。同時に、史上初となる1回4奪三振でセーブを記録した。10月2日の対DeNA戦では、同年8月に記録した自己最速および球団最速記録をさらに塗り替える161km/hを記録した[15]。17日の対広島カープ戦で24イニング連続奪三振のセ・リーグ新記録を樹立した[16]。
2021年は抑えとして49試合に登板し、1勝4敗23セーブ、防御率2.06を記録[17]。オフに推定年俸2億円の3年契約で残留し[17][18]、翌年より背番号を92に変更することが発表された[19]。
2022年は、3月31日のDeNA戦(バンテリンドーム ナゴヤ)で失点[20]してから7月16日の阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)で失点[21]するまで球団歴代3位となる28試合連続無失点を記録[22]。前半戦終了時点で32試合に登板し、2勝1敗21セーブ4ホールド、防御率0.57[23]と圧倒的な成績を残した。監督推薦で[24]初めてオールスターゲームに出場し、7月27日の第2戦に登板した[25]。8月前半は調子を落とした時期もあった[26]が、最終的にキャリアハイの56試合の登板で4勝3敗39セーブ5ホールド、防御率0.97[27]という成績を残し、初めてセーブ王を獲得した[28]。
2023年は1月26日に第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)のキューバ代表にチームメイトのジャリエル・ロドリゲスやフランク・アルバレスと共に選出された[29]。シーズンでは同年5月6日の読売ジャイアンツ戦(バンテリンドームナゴヤ)でNPB通算100セーブを達成[30]。7月19日に開催されたオールスターゲーム(第1戦、バンテリンドームナゴヤ)には2年連続で出場を果たし、自己最速タイの球速161km/hを記録、1回を無失点に抑えた[31]。3月31日のシーズン開幕から8月13日の広島東洋カープ戦(バンテリンドームナゴヤ)で自責点を記録するまでNPB記録歴代3位となる36試合自責点0を記録。2022年9月9日の読売ジャイアンツ戦(東京ドーム)で自責点1を記録してから同日8月13日の広島東洋カープ戦(バンテリンドームナゴヤ)までNPB歴代2位タイとなる44試合連続自責点0も記録[32]。シーズン終盤の9月16日に腰と臀部の痛みで登録抹消されて以降、同年シーズンの登板は無く、2年連続のセーブ王のタイトルは逃したが、最終的に48試合登板で3勝1敗32セーブ、防御率0.39の成績を修めた[33][34]。
2024年は7月12日の阪神戦で3点リードの9回表に登板して三者凡退に抑え、プロ野球史上19人目、球団では岩瀬仁紀以来となる通算150セーブを達成した[35]。外国人投手の150セーブは、クルーン、サファテ以来3人目であり[35]、育成出身選手としては史上初の快挙であった[36]。この年はキャリアハイとなる60試合に登板。自己最高の43セーブを挙げ、2年ぶり2度目となる最多セーブのタイトルを獲得した[37]。オフにはWBSCプレミア12のキューバ代表に選出された[38]。この年限りで3年契約が切れ、球団は残留交渉に尽力したものの、話がまとまらず、12月2日に自由契約選手として公示された[39]。11月21日にキューバに帰国する際、空港で取材に応じ、「本当はドラゴンズを出たくないけど、今は戻ってこられるとは言い切れない」と涙ながらに語った[40][41]。
巨人時代
2024年12月16日に読売ジャイアンツが獲得を発表した[42]。推定4年総額50億円超の契約とみられる[43][注 1]。NPB最高額の年俸となった[44]。背番号は中日時代に引き続き92となった[45]。2025年1月26日に入団会見が行われ[46]、金髪だった髪を黒く染めて登場し、移籍を決めた理由について「競争力のあるチームに行きたい」「優勝の瞬間を経験したい」とした[47]。また、「中継ぎだとしてもクローザーの時と同じように100%を出し切る。どんなポジションが与えられてもその役割を全うするだけです」と語り、前年に巨人の守護神を務めた大勢と争う気持ちも見せた[48]。
開幕は守護神として迎え、3月28日の東京ヤクルトスワローズとの開幕戦では、8回、9回で打線が5点差を追いついた後の延長10回表に登板し、8球で三者凡退に抑えた。10回裏に若林楽人がサヨナラ打を放ったことで勝利投手となり、1965年の金田正一以来60年ぶり、球団史上2人目の快挙となる、開幕戦で移籍後初登板初勝利を達成した[49]。
Remove ads
選手としての特徴・人物
193cmの長身から投げ下ろす最速161km/h[15]、常時150km/h台後半を記録する重いストレートにナックルカーブ、チェンジアップ、スプリット、スライダーを投げる[50][51]。変化球でも球速は140km/hを超える。
肩の可動域が非常に広く、試合前のグラウンドやプレー開始前のマウンド上で見せる、両腕を180度開いて背中側で肩を密着させるストレッチ運動のルーティンはファンの間でも注目を集めた。
愛称は「ライマル」や「ライデル」[52][53]。また、2020年シーズンの、祖父江大輔、福敬登と自身とのリリーフトリオで構成する勝利の方程式は、ファンや選手からそれぞれの名前の一部を合わせて「大福丸」と呼ばれた[54][55]。
2018年から2022年には中日に同姓のアリエル・マルティネスが所属していたため、区別のためライデルを「R.マルティネス」、アリエルを「A.マルティネス」と表記していた。アリエルは2022年12月に中日を離れたが、この間にフルネームで呼ばれることが多くなったため、表記はそのまま「R.マルティネス」が継続されている。
2020年に、MLBをはじめ、キューバ野球について情報を発信し続けている専門サイト『Cibercuba』 の独占インタビューにて「球団から放り出されるまで、日本でずっと投げきるつもりだよ」と語り、日本に対して深い愛着があることを窺わせた[56][57]。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
- 「-」は記録なし
- 通算成績の「*数字」は、不明年度があることを示す
- 2024年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
WBCでの投手成績
WBSCプレミア12での投手成績
年度別守備成績
- 2024年度シーズン終了時
タイトル
表彰
- ドラゴンズクラウン賞:最優秀選手賞1回(2022年[58])、優秀選手賞1回(2020年[59])
- 月間MVP:1回(投手部門:2024年3・4月[60])
記録
NPB
- 初記録
- 投手記録
- 初登板・初先発登板:2018年5月6日、対阪神タイガース8回戦(阪神甲子園球場)、5回2失点で敗戦投手
- 初奪三振:同上、1回裏に鳥谷敬から空振り三振
- 初勝利・初先発勝利:2018年5月15日、対広島東洋カープ7回戦(ナゴヤドーム)、5回0/3 4失点
- 初ホールド:2019年4月17日、対横浜DeNAベイスターズ5回戦(ナゴヤドーム)、7回裏に3番手で救援登板、1回無失点
- 初セーブ:2019年6月11日、対オリックス・バファローズ1回戦(京セラドーム)、9回裏に5番手で救援登板、1回無失点・完了
- 打撃記録
- 初打席:2018年5月6日、対阪神タイガース8回戦(阪神甲子園球場)、2回表に岩貞祐太から見逃し三振
- 初安打:2018年6月5日、対千葉ロッテマリーンズ1回戦(ナゴヤドーム)、5回裏に石川歩から左越安打
- 節目の記録
- 100セーブ:2023年5月6日、対読売ジャイアンツ8回戦(バンテリンドームナゴヤ)、9回表に4番手で救援登板・完了、1回無失点 ※史上35人目[30]
- 150セーブ:2024年7月12日、対阪神タイガース13回戦(バンテリンドームナゴヤ)、9回表に2番手で救援登板・完了、1回無失点 ※史上19人目、外国人投手としては史上3人目[61][注 2]。
- その他の記録
- 1イニング4奪三振:2020年9月4日、対東京ヤクルトスワローズ13回戦(明治神宮野球場)、9回裏に村上宗隆、塩見泰隆(振り逃げ)、アルシデス・エスコバー、廣岡大志から ※史上25人目(26度目)、1回4奪三振でセーブを記録するのは史上初
- 35イニング連続奪三振:2020年8月9日 - 2021年5月9日 ※セ・リーグ記録、歴代2位
- シーズン24イニング連続奪三振:2020年8月9日 - 同年10月17日
- オールスターゲーム出場:3回(2022年、2023年、2024年)[24][25][31]
- 全球団からセーブ:2025年4月2日、対中日ドラゴンズ2回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)、9回裏に2番手として救援登板・完了、1回無失点 ※史上6人目[62]
背番号
登場曲
代表歴
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads