2019 WBSCプレミア12

2019年に行われた野球の国際大会 ウィキペディアから

2019 WBSCプレミア12(ダブリュービーエスシー プレミアトゥエルブ、英語: 2019 WBSC Premier12)は、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)主催により2019年に開催された野球の国際大会、WBSCプレミア12の第2回大会である[1]。日本では「WBSC世界野球プレミア12」(ダブリュービーエスシーせかいやきゅう プレミアじゅうに)とも表記される。

 2019 WBSCプレミア12優勝国 

日本
初優勝
概要 概要, 開催国・地域 ...
2019 WBSCプレミア12
概要
開催国・地域 日本
中華民国台湾
韓国
メキシコ   
本選日程 2019年11月2日 - 11月17日
本選出場 12チーム
前回優勝  韓国 (初)
結果
優勝
 日本 (初)
準優勝
 韓国
3位
 メキシコ
統計
試合数 32試合
総入場者数 312,565人 (試合平均11,173人)
最高入場試合 11月17日 3位決定戦

同日 決勝
44,960人
大会本塁打 46本
大会MVP 鈴木誠也
WBSCプレミア12
 < 20152024 > 
テンプレートを表示
閉じる

本大会は、東京五輪野球競技予選も兼ねており、開催国の日本を除いたアジア・オセアニア最上位国の韓国と北中南米最上位国のメキシコが出場権を獲得した。

大会概要

主催
日程
開催国・地域
  • 中華民国の旗 中華民国台湾(オープニングラウンド)
  • 大韓民国の旗 韓国(オープニングラウンド)
  • メキシコの旗 メキシコ(オープニングラウンド)
  • 日本の旗 日本(スーパーラウンド・3位決定戦・決勝)
出場国・地域
試合数
  • 32試合(オープニングラウンド 18試合/スーパーラウンド 12試合/3位決定戦・決勝 2試合)
ランキングポイント
  • 国際大会で最高のポイントを分配(詳細後日発表)
プレミア12トップパートナー
プレミア12オフィシャルパートナー
WBSCグローバルパートナー

大会ルール

参考[2]

  • 代表資格
五輪憲章に基づく(当該国の有効なパスポートの保持)
  • 使用球
WBSC公認球(エスエスケイ社製[3]
  • 球数制限
なし
  • 試合方式
12チームを3グループ4チームに分けてラウンドロビン総当り戦)のオープニングラウンド、各上位2チームの計6チームでラウンドロビン(総当り戦)のスーパーラウンド(オープニングラウンドで当たったチーム同士の試合結果は、オープニングラウンドでの結果を持ち越すため、スーパーラウンドでは試合を行わない)を行う。スーパーラウンドの1位と2位が決勝、3位と4位が3位決定戦を行う。
延長戦 - 9回を終えて同点である場合10回よりタイブレーク方式を採用。引き分けなしの完全決着制。
コールドゲーム - スーパーラウンド・決勝を除き、5・6回終了時に15点差以上、7・8回終了時に10点差以上がついた場合は大会規定によりコールドゲームとして試合成立とみなす。
指名打者適用
  • トーナメント規則
試合で使用するベンチは、原則として日程表左側のチームがホーム(後攻め)扱いの1塁側とする。
  • オープニングラウンド・スーパーラウンドの順位決定方法(同じ勝敗数で終了した場合)
  1. 該当チームの直接対決の成績
  2. 該当チーム間対戦のTQB[注 1]の高い順
  3. 該当チーム間対戦のER-TQB[注 2]の高い順
  4. 該当チーム間対戦の打率
  5. コイントス

開催地

大会の進行

要約
視点

出場国・地域と日程

さらに見る 招待順位, 出場国・地域 ...
招待順位[注 3] 出場国・地域所属連盟出場回数過去最高位
1 日本の旗 日本BFA23位
2 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国COPABE2準優勝
3 大韓民国の旗 韓国BFA2優勝
4 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイBFA29位
5 キューバの旗 キューバCOPABE26位
6 メキシコの旗 メキシコCOPABE24位
7 オーストラリアの旗 オーストラリアBCO-
8 オランダの旗 オランダCEB27位
9 ベネズエラの旗 ベネズエラCOPABE210位
10 カナダの旗 カナダCOPABE25位
11 プエルトリコの旗 プエルトリコCOPABE28位
12 ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国COPABE211位
閉じる
さらに見る オープニングラウンド, スーパーラウンド ...
オープニングラウンド スーパーラウンド 3位決定戦・決勝
グループA (11/2 - 11/5)
メキシコの旗 サポパン
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
メキシコの旗 メキシコ
オランダの旗 オランダ
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国
スーパーラウンド (11/11 - 11/16)
日本の旗 東京
日本の旗 千葉
グループA 1位
メキシコの旗 メキシコ
グループA 2位
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
グループB 1位
日本の旗 日本
グループB 2位
チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
グループC 1位
大韓民国の旗 韓国
グループC 2位
オーストラリアの旗 オーストラリア
決勝 (11/17)
日本の旗 東京
スーパーラウンド 1位
日本の旗 日本
スーパーラウンド 2位
大韓民国の旗 韓国

3位決定戦 (11/17)
日本の旗 東京

スーパーラウンド 3位
メキシコの旗 メキシコ
スーパーラウンド 4位
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
グループB (11/5 - 11/7)
中華民国の旗 台中
中華民国の旗 桃園
日本の旗 日本
チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
ベネズエラの旗 ベネズエラ
プエルトリコの旗 プエルトリコ
グループC (11/6 - 11/8)
大韓民国の旗 ソウル
大韓民国の旗 韓国
キューバの旗 キューバ
オーストラリアの旗 オーストラリア
カナダの旗 カナダ
閉じる
  • ()内は日付。全て現地時間。
  • 枠外は開催都市。枠内は出場国・地域。太字は各組勝利国・地域。
  • オープニングラウンド・スーパーラウンドは総当たりリーグ戦で試合を行う。

オープニングラウンド

グループA

さらに見る 順位, チーム名 ...
順位 チーム名 メキシコの旗 アメリカ合衆国の旗 ドミニカ共和国の旗 オランダの旗 勝数敗数得点失点
1  メキシコ -○8-2○6-1○10-230245
2  アメリカ合衆国 ●2-8-○10-8○9-0212116
3  ドミニカ共和国 ●1-6●8-10-○14-4122320
4  オランダ ●2-10●0-9●4-14-03633
閉じる
さらに見る 日程, 試合開始 ...
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2019年11月2日 12:00 オランダ  0–9  アメリカ合衆国   エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ 2時間17分 3,015人 Boxscore
2019年11月2日 19:00 ドミニカ共和国  1–6  メキシコ 6[注 4] エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ 2時間00分 8,000人 Boxscore
2019年11月3日 12:00 ドミニカ共和国  14–4  オランダ 7 エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ 3時間01分 5,132人 Boxscore
2019年11月3日 19:00 メキシコ  8–2  アメリカ合衆国   エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ 3時間03分 10,123人 Boxscore
2019年11月4日 19:00 アメリカ合衆国  10–8  ドミニカ共和国   エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ 3時間20分 3,102人 Boxscore
2019年11月5日 19:00 オランダ  2–10  メキシコ   エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ 3時間17分 6,895人 Boxscore
閉じる

グループB

さらに見る 順位, チーム名 ...
順位 チーム名 日本の旗 チャイニーズタイペイの旗 ベネズエラの旗 プエルトリコの旗 勝数敗数得点失点
1  日本 -○8-1○8-4○4-030205
2  チャイニーズタイペイ ●1-8-○3-0○6-121109
3  ベネズエラ ●4-8●0-3-○7-1121112
4  プエルトリコ ●0-4●1-6●1-7-03217
閉じる
さらに見る 日程, 試合開始 ...
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2019年11月5日 18:00 ベネズエラ  4–8  日本   桃園国際野球場 3時間39分 3,868人 Boxscore
2019年11月5日 18:30 プエルトリコ  1–6  チャイニーズタイペイ   台中インターコンチネンタル野球場 2時間58分 11,852人 Boxscore
2019年11月6日 18:00 プエルトリコ  0–4  日本   桃園国際野球場 2時間35分 4,209人 Boxscore
2019年11月6日 18:30 チャイニーズタイペイ  3–0  ベネズエラ   台中インターコンチネンタル野球場 3時間56分 10,983人 Boxscore
2019年11月7日 12:00 ベネズエラ  7–1  プエルトリコ   台中インターコンチネンタル野球場 2時間48分 618人 Boxscore
2019年11月7日 18:30 日本  8–1  チャイニーズタイペイ   台中インターコンチネンタル野球場 3時間37分 20,465人 Boxscore
閉じる

グループC

さらに見る 順位, チーム名 ...
順位 チーム名 大韓民国の旗 オーストラリアの旗 カナダの旗 キューバの旗 勝数敗数得点失点TQB[注 1]
1  韓国 -○5-0○3-1○7-030151-
2  オーストラリア ●0-5-○3-1●2-31259+0.0635
3  カナダ ●1-3●1-3-○3-01256+0.0458
4  キューバ ●0-7○3-2●0-3-12312-0.1024
閉じる
さらに見る 日程, 試合開始 ...
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2019年11月6日 12:00 カナダ  3–0  キューバ   高尺スカイドーム 3時間16分 250人 Boxscore
2019年11月6日 19:00 オーストラリア  0–5  韓国   高尺スカイドーム 2時間50分 5,899人 Boxscore
2019年11月7日 12:00 オーストラリア  2–3  キューバ 10 高尺スカイドーム 3時間15分 252人 Boxscore
2019年11月7日 19:00 韓国  3–1  カナダ   高尺スカイドーム 3時間15分 6,000人 Boxscore
2019年11月8日 12:00 カナダ  1–3  オーストラリア   高尺スカイドーム 2時間50分 200人 Boxscore
2019年11月8日 19:00 キューバ  0–7  韓国   高尺スカイドーム 3時間05分 13,600人 Boxscore
閉じる

スーパーラウンド

さらに見る 順位, チーム名 ...
順位 チーム名 日本の旗 大韓民国の旗 メキシコの旗 アメリカ合衆国の旗 チャイニーズタイペイの旗 オーストラリアの旗 勝数敗数得点失点
1  日本 -○10-8○3-1●3-4○8-1○3-2412716
2  韓国 ●8-10-○7-3○5-1●0-7○5-0322521
3  メキシコ ●1-3●3-7-○8-2○2-0○3-0321712
4  アメリカ合衆国 ○4-3●1-5●2-8-○3-2●1-2231120
5  チャイニーズタイペイ ●1-8○7-0●0-2●2-3-○5-1231514
6  オーストラリア ●2-3●0-5●0-3○2-1●1-5-14517
閉じる
さらに見る 日程, 試合開始 ...
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2019年11月11日 12:00 チャイニーズタイペイ  0–2  メキシコ   ZOZOマリンスタジアム 2時間49分 2,803人 Boxscore
2019年11月11日 19:00 オーストラリア  2–3  日本   ZOZOマリンスタジアム 2時間39分 17,819人 Boxscore
2019年11月11日 19:00 アメリカ合衆国  1–5  韓国   東京ドーム 3時間21分 3,012人 Boxscore
2019年11月12日 12:00 オーストラリア  0–3  メキシコ   東京ドーム 2時間36分 2,089人 Boxscore
2019年11月12日 19:00 チャイニーズタイペイ  7–0  韓国   ZOZOマリンスタジアム 3時間32分 4,056人 Boxscore
2019年11月12日 19:00 アメリカ合衆国  4–3  日本   東京ドーム 3時間27分 27,827人 Boxscore
2019年11月13日 12:00 オーストラリア  2–1  アメリカ合衆国   東京ドーム 2時間45分 2,149人 Boxscore
2019年11月13日 19:00 メキシコ  1–3  日本   東京ドーム 3時間01分 31,776人 Boxscore
2019年11月15日 12:00 チャイニーズタイペイ  2–3  アメリカ合衆国   東京ドーム 2時間37分 4,967人 Boxscore
2019年11月15日 19:00 メキシコ  3–7  韓国   東京ドーム 3時間34分 5,121人 Boxscore
2019年11月16日 12:00 オーストラリア  1–5  チャイニーズタイペイ   東京ドーム 2時間57分 7,299人 Boxscore
2019年11月16日 19:00 韓国  8–10  日本   東京ドーム 3時間40分 44,224人 Boxscore
閉じる

オープニングラウンド各グループの1位と2位がスーパーラウンド進出。オープニングラウンドで当たったチーム同士の試合結果は、オープニングラウンドでの結果を持ち越すため、スーパーラウンドでは試合を行わない。

3位決定戦・決勝

さらに見る 日程, 試合開始 ...
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2019年11月17日 12:06 アメリカ合衆国  2–3  メキシコ 10 東京ドーム 3時間15分 44,960人 Boxscore
2019年11月17日 19:03 韓国  3–5  日本   東京ドーム 3時間00分 〃人 Boxscore
閉じる

スーパーラウンドの1位と2位が決勝、3位と4位が3位決定戦進出。

最終成績

さらに見る 成績, 国・地域 ...
成績国・地域試合勝数敗数勝率得点失点
優勝 日本の旗 日本 8 7 1 .875 44 23
準優勝 大韓民国の旗 韓国 8 5 3 .625 38 27
3位 メキシコの旗 メキシコ 8 6 2 .750 36 17
4位 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 8 4 4 .500 32 31
5位 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 7 4 3 .571 24 15
6位 オーストラリアの旗 オーストラリア 7 2 5 .286 10 21
7位 カナダの旗 カナダ 3 1 2 .333 5 6
7位 ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 3 1 2 .333 23 20
7位 ベネズエラの旗 ベネズエラ 3 1 2 .333 11 12
10位 キューバの旗 キューバ 3 1 2 .333 3 12
10位 オランダの旗 オランダ 3 0 3 .000 6 33
10位 プエルトリコの旗 プエルトリコ 3 0 3 .000 2 17
閉じる

表彰選手

個人賞

さらに見る タイトル, 選出選手 ...
タイトル選出選手所属球団成績
最優秀選手(MVP)日本の旗 鈴木誠也日本の旗 広島東洋カープ27打数12安打12打点
首位打者日本の旗 鈴木誠也日本の旗 広島東洋カープ.444
最優秀防御率チャイニーズタイペイの旗 張奕日本の旗 オリックス・バファローズ0.00(13回2/3)
最高勝率チャイニーズタイペイの旗 張奕日本の旗 オリックス・バファローズ1.000(2勝0敗)
最多打点日本の旗 鈴木誠也日本の旗 広島東洋カープ12打点
最多本塁打アメリカ合衆国の旗 ブレント・ルッカーアメリカ合衆国の旗 ミネソタ・ツインズ傘下3本[注 5]
最多盗塁日本の旗 周東佑京日本の旗 福岡ソフトバンクホークス4盗塁
最多得点日本の旗 鈴木誠也日本の旗 広島東洋カープ9得点
最優秀守備日本の旗 菊池涼介日本の旗 広島東洋カープ
閉じる

オール・ワールド・チーム(ベストナイン)

さらに見る 守備位置, 選出選手 ...
閉じる

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.