ヤマハポピュラーソングコンテストは、ヤマハ音楽振興会の主催で1969年から1986年まで行われたフォークポップスロックの音楽コンテストである。略称「ポプコン」(POPCONとも)。後に年2回開かれるようになった。グランプリ優勝者には自動的にレコードデビューが約束され、世界歌謡祭の出場資格を得ることができた。もともと第5回まではプロを対象にしたコンテストで、アマチュア向けのプロへの登龍門として開催されるようになったのは第6回からである。

1970年代はフォーク・ニューミュージック1980年代はニューミュージック全盛期であったが1980年代後半にかけてバンドブームの隆盛やロックへの移行傾向とともにこの名称での大会は終了。1987年以降は世界最大のアマチュアバンドコンテストBAND EXPLOSIONやTEENS' MUSIC FESTIVALに受け継がれ、さらに2007年には「MUSIC REVOLUTION」と名称を変更した。

大会の模様はフジテレビで編集版を放送していたほか、関連協賛番組として、『コッキーポップ』をフジテレビとのつながりが深いニッポン放送他、NRN地域基幹局を中心にネットしたラジオ版と、日本テレビ系列全国ネットで放送されたテレビ版が放送された。

沿革

  • 1969年 -「'69作曲コンクール」として初開催(後に第1回ポプコンと位置づけられた)。会場は三重県志摩半島のヤマハリゾート合歓の郷(ねむのさと)。
  • 1972年 - 第4回大会より、コンテスト名称が「作曲コンクール」から「ポピュラーソングコンテスト」に変更。
  • 1973年 - 年2回開催となり、5月に「第5回ポピュラーソングコンテスト」を開催。10月には第6回と「グランプリ大会」(この年のみ)を連続開催。
  • 1974年 - 5月の第7回大会より会場を静岡県掛川市のヤマハリゾートつま恋に変更。
  • 1984年 - 5月の第27回大会のみ東京都中野区にある中野サンプラザで開催(前年に起きたつま恋ガス爆発事故のため)。このため同大会に限り全国大会の名称を使用。10月の第28回大会以降は再びつま恋で開催された。
  • 1986年 - 9月の第32回大会をもって終了。
  • 1987年以降、TEENS' MUSIC FESTIVALと名称を変更。

司会

さらに見る 回, 男性 ...
男性 女性
1-
2小島一慶平野レミ
3大石吾朗天地総子
4岡崎友紀
5松尾ジーナ
6島敏光野間良子
GP大会大石吾朗岡崎友紀
7-
8大石吾朗岡崎友紀
9高木麻早
10中沢京子
11高崎幹子
12カルメン
13-
14八神純子
15
16-増井孝子
17大石吾朗
18
19
20
21円広志
22大石吾朗
23
24
25
26
27小林千絵
28
29
30
31
32
閉じる

出場歌手

コンテストに出場、グランプリ、優秀曲賞、入賞、特別賞などを受賞し、デビューした代表的な歌手に、NSP、高木麻早(1973年)、谷山浩子八神純子(1974年)、渡辺真知子中島みゆき因幡晃(1975年)、佐々木幸男(1976年)、世良公則&ツイスト安部恭弘(1977年)、佐野元春長渕剛円広志大友裕子(1978年)、ジプシーとアレレのレ(スターダストレビュー)、チャゲ&飛鳥クリスタルキング(1979年)、Side by Side伊丹哲也十川知司)(1980年) 、雅夢三浦和人)、きゅうてぃぱんちょす(杉山清貴&オメガトライブ)(1980年)、伊藤敏博アラジン高原兄)(1981年)、あみん岡村孝子)(1982年)、TOM★CAT辛島美登里(1983年)、新居昭乃(1984年)、音楽家に寺嶋民哉千住明などがいる。

また、受賞には至っていないが、1986年の第31回大会には岡崎律子が、高校時代に親友2人(堤真耶と加藤恵子)と結成したアマチュアバンド「エレナー」[注 1]で関東・甲信越大会とつま恋本選会(動画[1])に出場している。アマチュア時代の安全地帯も1973年の第6回から1977年の第13回まで(第11回を除く)北海道大会に出場し、1976年の第12回ではつま恋本選会に出場した。アマチュア時代のピンク・レディーも1974年の第8回東海地区大会決勝に「クッキー」というグループ名で出場している。大江千里も1977年に関西地区大会予選に出場したこともあったが、このときは世良公則&ツイストが全国大会に進出を果たした。田中マイミも1978年の第15回大会のつま恋本選会[2]に「田中真美」[3]名義で出場している[4]

開始当初は「作曲コンクール」という名称であったが、1972年の第4回から「ポピュラーソングコンテスト」の名で、若者中心のコンクールに移行した[5][6]1970年代の後半までは、フォーク系の楽曲が多かったが、1977年にグランプリを獲得した世良公則&ツイスト以降はロック系の楽曲が増えた[5][7][8]。ポプコンがスターの登竜門として華々しくなったのは、世良公則&ツイスト以降である[6]

受賞

要約
視点

詳細は、大会公式サイト[9]の各回を参照。詳細は不明だが下記表の代表支部の「財団」は、主催である一般財団法人ヤマハ音楽振興会経由での出場の模様。

'69作曲コンクール(第1回)

  • 1969年11月23日 合歓の郷ヤマハミュージックホール
  • 歌手とオーケストラ:安藤恵子、川村純子、薩めぐみ、沢村美司子、紫倉万里子、高原みどり、那須あけみ、森朋子、アポロイレブン、北上健、平島秀洋、人見道子とブラックフォー、コーロ・フローラ、ノーティー・サウンズ・オーケストラ、タッシュ・グループ、粟野まりえ、服部正、ジャパンレディーズオーケストラ
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部
グランプリ恋人はあなた柴野未知林雅諺黛ジュン財団
からだの中を風が吹く下田 偉咲夫
(しもだ いさお)
北上健財団
GRADUATEJoan Wignessジ・オフコースアメリカ
入賞星に願いを伴田(ともだ)啓子東京
恋のイパオビーチ大久保いつ子大阪
虹の恋白川聖山室紘一大阪
象のシワサトー・ハチロー河村 迪子(みちこ)名古屋
小ちゃな恋太田忍太田忍仙台
黒い雨小田切信夫杉浦栄次郎広島
幸福が通りすぎないうちに安井かずみ山添貢財団
あかりを消して西陽子黒川哲財団
愛のお城高村伸菅谷幸三財団
DON'T PASS ME BYBetty Deanアメリカ
SPRING TIMEEvelyn Heeseカナダ
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 財団:大和田征、森泰子、馬場 辰毅(たつき)
  • 北海道:柳沼良保、田村美智、小山路子、和田紘子
  • 東京:スヤリ英範、相見 暁子(あきこ)、山本順一、滝沢忠、橋口正満
  • 浜松:佐藤薫
  • 名古屋:吉田和恵
  • 大阪:今嶋昭子、水野みはる、宮本節子、橋本美和子
  • 広島:仲尾典子、山田敦子、大段美喜子、武内紘一、川口洋子
  • 九州:森井弘美、松本 寿為子(すいこ)、井上 具子(ともこ)
  • カナダ:Evelyn Heese

'70作曲コンクール(第2回)

  • 1970年11月5日 合歓の郷屋内ホール
  • 演奏:原信夫とシャープス&フラッツ、服部正とジャパンレディスオーケストラ
  • ゲスト:シャデラックス、赤い鳥、キングトーンズ
  • 審査員:川上源一、中村八大、服部正、服部克久、すぎやまこういち、東海林修、鈴木邦彦、川口真、森岡賢一郎、氏原和美、鱸真次
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 編曲 歌手
グランプリできごと我谷和夫佐藤健 弘田三枝子
牧野はるみ 沖一郎
時は気づかない萩原大造 ピース・メーカーズ
入賞さすらう若者の歌梅垣達志 梅垣達志
WONDERLAND OF LOVEJoyce Shaw 赤い鳥
好きよ雨細井陽子 シャデラックス
質屋のテーマ鮎川圭介 平野レミ
白いパンタロン有本暁美 ひろせのりこ
SWEET BABE OF MINEReidJanice Ruth マイラーケイ
ランキュラスの王子さま小牧久芳伊藤正行 沢村和子とピーターパン
風の中、二人は…西海枝淑子山添貢はつみかんな
編曲賞風の中、二人は…西海枝淑子山添貢はつみかんな
風の中にあなたが梶浦恵子橋口万砂光小野階子
閉じる

その他の出場歌手

  • 尾崎紀世彦、松村幸子、マックス、高原みどり、本田路津子、藤田とし子、安藤京子、ミカ沢田、森朋子、斉藤マリ、藤野ひろ子、田渕春子、ジェリー藤尾、キングトーンズ、冴草まなみ

'71作曲コンクール(第3回)

  • 1971年10月9日 合歓の郷野外ホール
  • 指揮者:小野崎孝輔、服部克久、小坂務
  • 演奏:アンサンブルブーケ、小坂務とニューソニックオーケストラ、ブレッシング・フォー、ウイルヴィーズ
さらに見る 曲名, 作詞 ...
曲名 作詞 作曲 編曲 歌手 代表支部 グランプリ 入賞 作曲奨励賞 編曲賞 歌唱賞 川上賞
Please Please Please松田晃上田力ヒデとロザンナ大阪    
森田純一菅 節和モップスモップス財団    
人は誰も恋を語る時銘木章古本貴子東海林修弘田三枝子東京   
小さな恋だから大場小百合宮川泰五代ゆう子北海道   
お見合いのうた世良 基西形美智子福井利雄平野レミ広島    
September Rain-八木節青木望ランプラーズ東京    
太陽の忘れもの中村裕子中川昌バンプス東京    
ひと夏の想い出我谷和夫佐藤健服部克久美樹克彦財団   
サルビアの花早川よしおボブ佐久間オフコース東京    
あなたを夢見て杉本民子大柿隆岩渕リリ東京    
君への不満オレの不満小田健二朗かまやつひろしかまやつひろし&ドボンエイドバンド東京    
あなたの手紙有美子阿部俊一小谷充大木康子東京   
愛の始め安井かずみ田村博正中野正次藤田とし子財団 
あの娘と俺との村田茂渡辺滋生藤尾正重上条恒彦大阪   
罪と罰鹿倉義一中村雅彦麻生レミ-    
あなたがいれば山下一彦安保茂串田アキラ-    
ユートピアを夢見る少年永田正和広田義一藤尾正重町田義人大阪     
渚の情景山崎毅内田裕也麻生レミ+PYG-     
孤独の世界睦月清志睦月清志広島     
失恋船垣茂大矢純子小谷充岩渕リリ-     
閉じる

その他の出場歌手

  • 太田浩明、ドボンエイドバンド+Dr.イカキンレイ&ヒズカマックス、メロディースー、ウイルヴィーズ、朝吹じゅん、ズーニーブー、田中星児、リッキー&960ポンド、天地総子、木月京子、グリーメン、竹本恵美子、シュガーシュガー、キャロライン洋子、タイム5

ポピュラーソングコンテスト'72(第4回)

  • 1972年10月8日 合歓の郷屋外ホール
  • 指揮者:南安雄
  • 演奏:新音楽協会
  • ショータイム出演者:ヴィッキー
さらに見る 曲名, 作詞 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 グランプリ 入賞 歌唱賞 新人歌唱賞 審査員個人賞
忘れたはずの愛峰新也伊藤愛子名古屋  
何処へ小谷夏星勝モップス財団   
ゴリラの唄松田篝チューインガム大阪   
あなたの心の片すみに松田晃松田晃大阪  
風の色は何色島田千昭ポップアイド大阪   
二人は今吉田智恵山崎朗名古屋   
神様は知らない藤井章橋爪健一とラブ・クリエイション名古屋   
プロポーズの仕方教えて下さい古谷和秀古谷和秀[10]東京   
あなたなら田中唯士[注 2]よもやハナハナバンド財団   
紙飛行機井上陽水井上陽水財団   
恋唄山田真珠美奈良史樹九重佑三子東京   
思い出は泪とともに子門真人高橋キヨシ財団   
抵抗永田正和広田義人上田正樹+ネム音楽院大阪   
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 財団:じゅん&ネネ、松崎しげる、コンフィデンス、ブレッド&バター、林哲司
  • 北海道:Nineあるんず+シティー・ライツ
  • 仙台:リッキーとニュー960ポンド、岩渕リリ&星克己、佐久間貞光+クリエイション
  • 東京:松田義明、藤原誠、びっくり箱
  • 浜松:エディ村田
  • 名古屋:永田克子
  • 大阪:スケッチ・ブック
  • 広島:三枝マモル
  • 九州:ウィッシュ、ポップアイ

第5回ポピュラーソングコンテスト合歓本選会

  • 1973年5月20日 合歓の郷野外ホール
  • 指揮者:深町純
  • 演奏:新音楽協会
  • ゲスト:ヤング101
さらに見る 曲名, 作詞 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 入賞 歌唱賞 川上賞
あやつり人形井手雅英ピエロ九州 
下っ端炭谷直宏金玉(こんぎょく)[10]大阪 
動物たちの世界松田マミ松田りかチューインガム大阪 
たんぽぽ米山拓巳ジャンク東京 
私の好きな組合せ小坂恭子小坂恭子九州
82才のおじいさん市村敏行・古田善昭[注 3]Time東京 
京都にさよなら小谷道明ウメボシ名古屋 
この手に神明智恵子阿部敏郎[10]加藤光子浜松 
あせ天野滋ニューサディスティックピンク[注 4]仙台 
ひとりぼっちの部屋高木麻早高木麻早名古屋
さよならの世界世良基上条恒彦広島
私の願い松田篝松田泰子藤野ひろ子+チューインガム大阪 
今はこれだけ三沢あきら山崎朗東京 
夜明けのひとときに細矢久人高橋キヨシ東京 
最后の朝堀由介朝霧マチ名古屋  
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 財団:松原美紀、ハナハナ、藤原誠、オレンジ
  • 北海道:ザッパ
  • 仙台:村上詩
  • 東京:岡本正、のこいのこ
  • 名古屋:橋爪健市、伊藤愛子
  • 大阪:上田耕二、みにくいあひるのこ、松田晃&岩渕リリ、風コーラス団
  • 九州:グランドオーケストラ&ベンドラ集団、ウィッシュ

第6回ポピュラーソングコンテスト合歓本選会

  • 1973年10月13日 合歓の郷野外ホール
  • 指揮者:深町純
  • 演奏:新音楽協会
  • ゲスト:つなき&みどり、ハニー・ジューン、高木麻早、NSP(ニュー・サディスティックピンク)
さらに見る 曲名, 作詞 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 入賞 歌唱賞 新人歌手 奨励賞 作詩賞 川上賞
すてきな旅森田純一菅 節和ウィッシュ[注 5]   
土曜の夜はパーティー梅垣達志ワカヒロ&コーラス団    
あなた小坂明子小坂明子   
すみれの花岡本正岡本正とドボンエイドバンド    
誰もいない部屋岩村文雄岩村実岩村実とハードスケジュールバンド    
私のミニメッセージ加藤恵司斉藤とラバーソウル[11]    
高田真樹子高田真樹子   
さすらいの美学松田篝伊勢功一+卍(まんじ)   
恋はノンストップ水野敬子山西真理ピーマン[注 6]    
子守娘(あだこ)のバラード若松たつみ鎌田一平ギンガム+長谷川彰介    
明日に向って中野仁志トップギャラン    
小さな出発満田斉
(みつたかづほ)
子門正人朝霧マチ(葛城ユキ    
ヘイ!どうした浜田良美Nuts(浜田良美     
てるてる坊主カトーハルアキ岩間雅彦高橋キヨシ     
片想いの女の子小坂恭子小坂恭子     
閉じる

その他の出場歌手

  • 松原ミキとハーハーズ、占部隆一、マーガレット、竹田伸彰、居酒屋、パンプキン、上田耕三、二枚目&三枚目、庄野真代、鈴木ひろみ、望田裕治、大前ブラザースバンド、川村純子、風コーラス団、阿部敏郎、ジャンク、叶正子

ポピュラーソングコンテスト'73グランプリ大会

  • 1973年10月14日 合歓の郷野外ホール
  • 指揮者:深町純
  • 演奏:新音楽協会
  • ゲスト:モップス、南こうせつとかぐや姫
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 世界歌謡祭の結果
グランプリさすらいの美学松田篝伊勢功一&卍(まんじ)第4回・入賞
あなた小坂明子小坂明子第4回・グランプリ
優秀賞すみれの花岡本正岡本正とドボンエイドバンド第4回・予選出場
高田真樹子高田真樹子第4回・予選出場
さよならの世界世良基上条恒彦第4回・歌唱グランプリ
閉じる

その他の出場歌手

  • 山崎朗、岩村実とハードスケジュールバンド、ピエロ、ピーマン、Time、金玉(こんぎょく)、藤野ひろ子、ジャンク、トップギャラン、ギンガム+長谷川彰介、チューインガム、斉藤とラバーソウル、ウィッシュ、小坂恭子、うめぼし、ワカとヒロ&コーラス団

第7回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ恋のささやき小坂恭子小坂恭子九州
最優秀賞今では藤井久雄山崎朗東京第5回・歌唱賞
木曾は山の中松田篝葛城ゆき財団第5回・入賞、川上賞
入賞貨物列車牧野哲人ピーマン北海道
貴方が想い出になる日岩村文雄岩村実岩村実とハードスケジュールバンド東京
青い絵具箱いしおかまさこいしおかしんいちてんとう虫仙台
プラタナスの丘田原敬子庄野真代大阪
お早うございますの帽子屋さん谷山浩子谷山浩子東京
さよなら田村真知子モック九州
つぶやき大西順子大川郁夫葛城ゆき仙台
まいだち南梨花奥田裕一風コーラス団[注 7]大阪
キューピーちゃん吉川昇吉川団十郎一座仙台
待ちわびて中沢京子中沢京子[10]広島
ワルツ西込伸一松田晃・庄野真代九州
川上賞つぶやき大西順子大川郁夫葛城ゆき仙台
キューピーちゃん吉川昇吉川団十郎一座仙台
田吾作音頭阿部十全小野克弘田吾作仙台
閉じる

その他の出場歌手

  • ケチャップ、ぴんふでんでん、Do Do(ドド)、国士無双、高岡美智子、アグアグ、スーパーパンツ、長谷川彰介、魔神、赤ちょうちん、中田陽子、花いちもんめ、ウィッシュ、小泉まさみとこんがりトースト、阿部一族、平島のり子、ノバ、松崎しげる+Complex47

第8回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1974年10月13日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:新音楽協会
  • ゲスト:N.S.P(ニューサディスティックピンク)、小坂恭子
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリチャップリンに愛をこめて松田りか・やす子松田りかチューインガム大阪第5回・本選出場
優秀曲賞雨の日のひとりごと八神純子八神純子名古屋第5回・本選出場
いつのまにか君は浜田良美浜田良美財団第5回・グランプリ、歌唱賞
3月3日の悲しみ柴田容子柴田容子&シスコキッド名古屋第5回・予選出場
入賞1,2,3,4中村伊都子一丁目一番地広島
飛騨の里柳原悦郎陶山寿雄国士無双[注 8]名古屋
小さな詩雨宮留美子ピーマン東京[注 9]
雨あがり平本仁平本仁浜松
部屋を出て下さい上岡健二ラベル ド テンダネス東京
路面電車の想い斉藤 恭二赤羽昭一郎赤羽昭一郎九州
幸せの時八神純子八神純子名古屋
いじっぱり高岡美智子高岡美智子大阪
すばらしい明日の世界へ宗像和則東京少年少女合唱隊仙台
川上賞菊地弘子菊地弘子仙台
学芸会のデラ峯岸孝之さんズン法師東京
閉じる

その他の出場歌手

  • ピノキオ、鏡世界、小倉もと子・超、バックレイン元春セクション、異邦人、上田耕三、スズメの合唱団<「夢見る頃」で、第5回世界歌謡祭・予選出場>、松永千鶴、ヒデタ樹、結(ゆい)、庄野真代、

児島留美、朝野葉子、スーパーオレンジサンシャイン、石井まゆみ、ミーチ、 細川ともつぐ&木戸泰弘、フルハーネス

第9回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1975年5月18日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:浜田良美とスペシャルリザーヴ
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリわたり鳥井上清春七福神九州第6回・本選出場
優秀曲賞ミスターロンサム柴田容子柴田容子[10]名古屋第6回・歌唱賞、川上賞
幸せの国へ八神純子八神純子名古屋第6回・予選出場
君の住んでいた街藤川芳孝松崎しげる広島第6回・入賞、歌唱賞
入賞傷ついた翼中島みゆき中島みゆき北海道
母さんの命日たかはし雅美金沢邦和岩村実東京
恋はアモーレ矢板勉矢板勉東京
届かない手紙大杉弓子高岡美智子浜松
私はコスモス田原敬子庄野真代大阪
麦畑木村恭子風コーラス団大阪
あんたとあたい田代由紀子小松直美赤ずきん九州
あこがれ色の想い出伊豆一彦ジョイス財団
特別賞オルゴールの恋唄渡辺真知子PIA[注 10]東京
かぎ楠本とし子川西乃里子[10]東京
東京親不孝通り野仲美弥子伊藤拓正吉村邦夫仙台
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:岩崎宏美&しかし、第一巻第百章
  • 仙台:ジプシー、あっぷる
  • 東京:APRIL DANCER、包山和美とサーカス団
  • 浜松:ピーマン、小坂恭子、ON、藤井宮子
  • 名古屋:ラブ クリエイション、PIPER POO
  • 大阪:サウンド シティーフレンズ、マウンテン パパ
  • 広島:小谷隆春、くいんまりい
  • 九州:てんとう虫、アコとそのグループ

第10回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1975年10月12日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:サンディー・アイ、八神純子、柴田容子、小坂恭子
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ時代中島みゆき中島みゆき北海道第6回・グランプリ
優秀曲賞わかって下さい因幡晃因幡晃仙台第6回・入賞
失うものは何もない永田隆志平野孝幸ON(オン)浜松
入賞帆のない舟を浮かべてたかはし雅美大嶽朱美山下真由美・S.M.コレクション浜松
ちえこ牧野三朗ファンキーミルク東京
やさしい雨奥野節子奥野節子大阪
ウィリー・ウィル松宮恭子高崎幹子東京
あなたよ能登賢二佐藤仁子北海道
今晩来ないか安藤芳彦[注 11]前田義秀こんがりトースト東京
目をそらさないで田島裕子田島裕子[10]大阪
名もない旅に二人梅田恵子鈴木収一郎イフ浜松
田原敬子庄野真代大阪
川上賞ママのお誕生日吉川昇斉藤晋・石垣直美仙台第6回・予選出場
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:本間ゆり
  • 仙台:赤信号
  • 東京:麻里絵、スルートラフィック、PIA
  • 名古屋:ウース テッド、たじまかおる、おきあきえ、おり姫、クルー
  • 大阪:ペルル、児雷也、佐藤由紀子、おにやんま
  • 広島:ラミ、冠二郎、高橋貴代美、リトル・スヌーピー
  • 九州:平木健治、山田伊久磨と人間モドキ、塩見大治郎

第11回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1976年5月16日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室 紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:N.S.P.
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリグッドバイ・モーニングゆいまことなかじまかおるサンディー・アイ広島第7回・グランプリ
優秀曲賞想い出川西田恭平ホワイトハウスII(西田恭平)九州
君は風佐々木幸男佐々木幸男[13]北海道第7回・本選出場
哀しみのバラード根田成一根田成一仙台第7回・入賞
Mr.じょんから工藤均キン・バンド仙台第7回・本選出場
入賞魔法使いのおばあちゃま左達郁代柴田恵子本間ゆり[注 12]大阪
パパとママのロックンロール浜本聡・
前光昭
前光昭フィンガージュニア広島
誰もいない山田文子山田文子東北
未来(いつか)永田隆志平野孝幸オン浜松
さよならの時中沢京子中沢京子広島
もう一度あなたと松浦安希子麻里絵東京
風が運んだ子守唄門明美安藤淳一郎ドリンカーズ名古屋
川上賞恋の破れ雨岸本宏半田ふくよ川西乃里子浜松
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:ジャンキー ブラザーズ バンド、佐藤仁子
  • 東北:渡辺裕子
  • 仙台:持地三津子
  • 東京:高崎幹子、ミルク・トレイン、Folk-Tale
  • 浜松:朝野葉子、大嶽朱美
  • 名古屋:じゅのん、奥山直美、おきあきえとサウスフォーメンズ
  • 大阪:内海美幸、木村恭子、中島さとしとジャーバンド、ラブ・トレイン
  • 広島:シャボン玉
  • 九州:遠藤芳枝、渡辺真知子

第12回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1976年10月3日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:因幡晃
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ西田恭平ホワイトハウスII(セカンド)九州第7回・入賞
優秀曲賞朝が来ないうちに内田泰信キング・コング・パラダイス東京
流れ星中川由乃・
金沢春秀
中川由乃横浜第7回・予選出場
ねえ ピーター木村恭子亜雲土大阪第7回・予選出場
恋人が欲しくて木原敏夫Cha Cha II(セカンド)横浜第7回・予選出場
入賞沈丁花ひのひろゆきなかじまかおる安部勝巳とダニエル広島
伝言(ことづて)奥山直美奥山直美名古屋
悲雪(ひせつ)甲斐完治甲斐完治[注 13]と季節風大阪
心帰郷(しんききょう)町口猛雪の華四国
時は流れて竹下俊子竹下俊子浜松
私が愛した男(ひと)水田真理水田真理仙台
川上賞ブルドッグ・ハイウェイ四家真由美ラブ・サステイン仙台
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:渡辺隆則、安全地帯、高崎幹子
  • 仙台:照井靖、高橋剛と弁慶&牛若丸
  • 千葉:石井恵
  • 東京:コロボックル、倉田良江、斉藤正明
  • 横浜:八木原規江
  • 北陸:井高己生子、風ぐるま
  • 浜松:川西乃里子、小林雄治
  • 名古屋:メモリィー、福島恭子
  • 関西:鵺(ぬえ)
  • 大阪:シャトレ
  • 神戸:里且幸
  • 広島:渡辺真知子、丸岡泉穂
  • 九州:長渕剛

第13回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1977年5月8日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:谷山浩子・根田成一・佐々木幸男
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリさよならの言葉小野香代子小野香代子東京第8回・入賞
優秀曲賞蒼い炎大林陽子ピクルス[注 14]浜松
スター五代文悟木村恭子[10]神戸第8回・歌唱賞
Shall We Dance?阿部真也アイスクリーム・ファンタジー大阪第8回・本選出場
BROTHER ON A WATER益村周郎心斎橋ラッシュとS・B・C親不孝バンド[注 15]大阪心斎橋ラッシュとして、第8回・予選出場
入賞夢の旅児島由美児島由美[10]東京
愛のぬくもり福田真奈美福田真奈美名古屋
あの頃大笹賀世子花田加代子シャトレII(セカンド)大阪
おじいさんの青春中村伊都子こっとん広島
秘想(ためらい) ~枯葉の訪れ~小田切孝人・
高橋正
高橋正津雲優仙台
アンティック・ドール佐橋孟治アグアグ名古屋
もし私が鳥になれたら松野美佐保松野美佐保千葉
南の島は今日もいい天気原田良樹原田良樹とサクセス大阪
恋の傷あと縫いさんへ内藤早苗シンクタンク四国
アイリン山田文子山田文子関西
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:ジヤム、マイ
  • 仙台:サトリ
  • 東京:海賊トマト
  • 横浜:コリントゲーム、中川由乃
  • 北陸:井高己生子
  • 浜松:荒井政信、オレンジエイド、雨森小百合
  • 名古屋:黄表紙、加藤民治とサーパイパル
  • 大阪:ハッピーカンパニー
  • 広島:しゃぼん玉
  • 四国:児雷也
  • 九州:安松幸子&ACCバンド、金尾芳郎

第14回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1977年10月2日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:ピクルス
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリあんたのバラード世良公則世良公則&ツイスト大阪第8回・グランプリ
優秀曲賞もしもしレモン色した髪のお嬢さん広山敬子広山敬子神戸第8回・予選出場
自由になりたいために下村明彦下村明彦神戸第8回・入賞
踊り子小林契小林契仙台第8回・予選出場
入賞夕暮れ上田真上田真名古屋
じゃあね またね 元気でね菊地健司セカンド北海道
もう一度岩井啓ニ岩井啓二[10]九州
二人の夜明け相馬里吏サトリ[注 16]仙台
グッドバイ福島邦子スパイラル ステップス[注 17]浜松
ニュースペーパーズスー・ハインズスー・ハインズ千葉
あなたはエンジェル服部雄介・
上田梨詠
上田梨詠藤根淳子とハッピー・リップス名古屋
川上賞ホワイトナイト井坪晶子本間由里北海道
別れのメッセージ友井久美子友井久美子[10]大阪
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 東北:波辺博也 BANRYUJI
  • 仙台:オレンジ
  • 関東:万華鏡、想夫恋
  • 千葉:米良札子
  • 東京:久良美智子と茶々丸ダンシングチーム、安部恭弘
  • 横浜:すけっちBook
  • 北陸:木戸まり子&サブマスター
  • 浜松:佐野公美、藤井宮子、島日 須可子
  • 名古屋:プロトン
  • 大阪:田島裕子
  • 広島:永井智子、山根美知子
  • 四国:雪の華
  • 九州:勝木ゆかリ、田渕寿美子

第15回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1978年5月7日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:世良公則&ツイスト
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ10月の汐吹は寒かった浦島浩司U.U.(ユーユー)浜松第9回・予選出場
優秀曲賞さよならのひとこま小林雄二山梨鐐平小林雄二浜松
酒場のギター弾き山川義幸山川義幸広島第9回・本選出場
離別学(わかれがく) 古本鉄也リナタス関東甲信越第9回・予選出場
Do What You Like (勝手にしなよ)佐野元春佐野元春関東甲信越
入賞目を閉じて柴野繁幸ロブバード[10]関東甲信越
巡恋歌長渕剛長渕剛とソルティー・ドッグ九州
Singer安岡孝章安岡孝章[注 18]関西
化石阿里そのみ[注 19]永田隆志川崎宣浩とたっちゃんブラザーズ浜松
白いページの中に柴田まゆみ柴田まゆみ[10]関西
サザン・クロス高橋イタルドミノ関西
サンセット・ストリート吉田一晴よい子バンド北海道
川上賞大好きなあなた…Mr.Ru(ミスター・ルゥ)仲谷尚美大林陽子神門千鶴
プラスティック・カウボーイ丸岡清貴佐藤仁子とロンサムスージー
閉じる

その他の出場歌手

  • THE M0DS、M・M、柴田容子とセンチメンタル シティ ロマンス、下成佐登子、野本直美、わたぼうし、友井久美子、香川喜章、こっとん、トランシエンス、バーボンストリートパント、田中真美、びりんきいる&日本、岩井啓二、 井上元子、石井恵、クレスト・フォ一・シンガーズ、ぷるぷる

第16回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1978年10月1日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:八神純子
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ夢想花円広志円広志関西四国第9回・グランプリ
優秀曲賞私の声が聞こえたら綾乃里子・
大田川恭子
大田川恭子モンローズ九州
どしゃぶり ずぶぬれ しどろもどろ大谷有史高橋明生ホンキートンク[注 20]関東・甲信越斉藤久美子として、第9回・予選出場
黒い鷲とカンテレ上山勝己季節風[10]北海道第9回・入賞
傷心大友裕子大友裕子東北第9回・最優秀歌唱賞、入賞
入賞ふりむけばそこに中川淳子中川淳子中部
くれないでえと雲井昭二西谷喜久さのくみ中部
明日への旅立ち塁丘愛令
(たかおかやすはる)
クリスタルキング九州
My Dream新山明美飯塚由美・
新山明美
ユミ&アケミ東北
時が過ぎるように勝木ゆかり勝木ゆかり[注 21]九州
流恋情歌
(るれんじょうか)
飛鳥涼チャゲ&飛鳥九州
川上賞女性大革命三木夏子尾崎秀明三木陽子関東・甲信越
閉じる

その他の出場歌手

  • コスモス、林友子とじゃのめ傘、平田実、ファンシーハウス、サザンクロス、弁慶と牛若丸、佐藤仁子とロンサムスージー、パオ・ファミリー、Sun Shine、松永千鶴、猫娘、貘、風刺人、石川優子

第17回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1979年5月6日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室 紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:円広志
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ流浪(さまよい)小柳孝人小柳孝人&Box Office Band関東第10回・川上賞
I'll Wait For YouLisa LeeLisa Lee
(リーサ・リー)
名古屋第10回・入賞
優秀曲賞あなたは海市橋千寿子市橋千寿子名古屋
時流鈴木一平鈴木一平北海道第10回・予選出場
入賞フィーリング・ガール秋吉和子ジミー渡辺クイーン&マジソン
・スクエア・ガーデン・
スポーツマンズ・クラブバンド
関東
りんごの木にかくれんぼC.W.Nicol大蔵真弥ニックとともだち関東
風のように光のように沼倉オサムシャインズ仙台
根なし草中川淳子中川淳子名古屋
ひとり咲き飛鳥涼チャゲ&飛鳥九州
リベルテ服部裕見子・
松永千鶴
松永千鶴松永千鶴[注 22]浜松
ヘイ・ジョニー中野安兵衛安兵衛[10]と中野バンド関東
審査員特別賞雨のドライブ高原泰史高原泰吏とスローダンサー浜松
Baby By By北尾由紀子アーニーボール関西
閉じる

その他の出場歌手

  • セイントスペシャル、ピーターパン、BLUE-J、新倉よしみ、バッド55、多田典代、まんぺーちゃんバンド、近藤悟、トゥインクル、チェストフィーバー、中村伊都子、西田恭平とクリスタル、石野美都留

第18回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1979年10月7日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:大友裕子
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ大都会田中昌之・
山下三智夫
山下三智夫クリスタルキング九州第10回・グランプリ、歌唱賞
優秀曲賞イン・マイ・カリプソ・ドゥリーミング五十嵐洋カリビアン・レヴュー名古屋第10回・予選出場
酒もってこい芝田洋一芝田洋一[10]仙台第10回・予選出場
哀歌金子裕則金子裕則九州第10回・入賞
オラが鎮守の村祭り根本要ジプシーとアレレのレ関東
入賞そよ風の妖精後藤美喜子トゥインクル[10]仙台
倖せへの道小山実小山実[10]関西
難破船中川淳子中川淳子名古屋
ポパイズ・ブギオールマイティー・ブルースバンドオールマイティー・ブルースバンド九州
時のいたずら乾隆満福沢恵子広島
夢民(むうみん)松永千鶴松永千鶴浜松
川上賞時のいたずら乾隆満福沢恵子広島
うのゆりこ大谷絹子名古屋
閉じる

その他の出場歌手

  • きゅうてぃぱんちょす、キャプテン・ハーロック、マーシャ、黒田さち子、酒乱童子、野本直美、出井(いでい)省三、風雅(ふうが)、Jamaica、恐怖の禅、菊地哲史、オリーブ、中野玲子、ミッドナイト・ブルー

第19回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1980年5月11日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:田中克彦
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:クリスタルキング
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ街が泣いてた伊丹哲也Side by Side[注 23]関西第11回・グランプリ
優秀曲賞ピアノのおけいこ中越和明KAZU4 Rockers[注 24]広島KAZ&5 Rockersとして、第11回・予選出場
マリン・Blue・スカイ小野賀曜子立花紀彦Kaja(カヤ)[10]九州第11回・本選出場
愛はかげろう三浦和人雅夢(がむ)名古屋
入賞北の大地から菊地哲史菊地哲史仙台
GOSPELの夜杉山清貴きゅうていぱんちょす[注 25]関東
トワイライト野中メイ相曽晴日相曽晴日浜松
ヨイショ!勝山宗一町田憲治明日変゜(あすぺん)[10]関東
恋は気まぐれ横尾重徳恐怖の禅名古屋
愛よ舞い上がれ浜本総木村利治酒洛(しゃらく)広島
死んだ愛のために西浦誠司セシル関西
川上賞お酒土肥宏充北海道
閉じる

その他の出場歌手

  • 小東千鶴、後藤ブラザーズ、倉本ひとみ、大南 秀子(しゅうこ)、タングラム、チャウチャウ、城山清一、トライアルスポット、地獄めぐり、内藤真由美、渡辺幸子、渡辺洋美、HOT LINE、安田 慧子(えいこ)、クロス・ワード

第20回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1980年10月5日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:チャゲ&飛鳥
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ愛を心にエディ山本エディ山本[10]関西第11回・最優秀歌唱賞、入賞
優秀曲賞My Yesterday吉田我鳥酒井勝章MAHOY(マホイ)広島第11回・予選出場
恋するロリータ小島恵理トライアル・スポット[注 26]関東第11回・予選出場
孤独のメッセージ葛西隆能敦賀浩隆キャデラックスリム[10]北海道第11回・本選出場
Here,don't cry井伊英理藤田伸彦Shore Break[注 27]名古屋
入賞今夜もきめよう小川みどり石井彰ぴかぴか関東
きらめく夏の君へ上田敏男佐藤良博ジェントル・ハート北海道
Shy ナ Boy一木弘行ラズベリー・スロープ九州
I'm not the スーパーマン加藤修じぇいるはうす名古屋
コーヒーハウスにて大竹敏雄相曽晴日相曽晴日浜松
審査員特別賞交通安全奥田純子若草児童会仙台
ホンキートンクウーマンブルースオールマイティーブルースバンドオールマイティーブルースバンド九州
Sexy Boy石谷新子
(いしやしんこ)
ミニスター北海道
大阪 Country須田彰須田あきらとMAXI MIX関西
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 仙台:菅原榮作、TAMA 蕺(どくだみ)BAND、
  • 関東:きゅうていぱんちょす、ブローイング、
  • 浜松:五圓、
  • 名古屋:MORE、マイクロ・パワー、
  • 関西:東鈴栄とスーパーキーボードセッション、セシル、
  • 広島:板木真実、
  • 九州:追立章子

第21回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1981年5月10日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:伊丹哲也&Side By Side
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリサヨナラ模様伊藤敏博伊藤敏博中部
優秀曲賞追想城山清一セシル関西
今ブルースが聞こえる野瀬咲子マタハリ関東第12回・予選出場
School Boy結城悟第弐特殊部隊北海道
お父村上くに三ツ谷正和SKY東北
入賞つかれるのはイヤ!CZAR(シーザー)CP-O2関東
Down Town玉山秀之玉山秀之東北
あきら藤田久美子藤田久美子関西
通り過ぎればいいのに川平真二平山崇夫みでぃあむ中国
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:倉本ひとみ
  • 東北:毘沙門天
  • 関東:Sexy Money、TEAM
  • 中部:明日香、山下弥生とHalf&Half
  • 東海:松江川哲宏、林信之
  • 関西:近藤悟、酔麻痴草(よいまちぐさ)、坪倉唯子、広山敬子
  • 中国:I・M・Y(アイミー)
  • 九州:堤比呂志、平田純香、GAMBA、ラズベリー・スロープ

第22回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1981年10月4日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:雅夢
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ完全無欠のロックンローラー高原茂仁アラジン中部第12回・グランプリ
優秀曲賞相曽晴日相曽晴日東海
Amour(アムール)名輪朱美
(なわあけみ)
MORE関西
(かな)しい“Say,I love you forever”古川明彦SPUNKY(スパンキー)東北第12回・入賞
哀しみはイエスタディ古賀孝古賀孝[10]関東第12回・本選出場
入賞海からの風谷口恵理伊藤政人フロッケン北海道
マイホームタウン石坂健一郎山田 晃大
(あきひろ)
サウスウェル関東
さらばAmore Mio
(アモーレ・ミヨ)
近藤由紀夫山下弥生中部
(ほこり)にまみれて永田隆志Ass(アス)東海
想い藤田久美子藤田久美子関西
リメンバーア・ゲ・イ・ン平川佐由子平川和之チャウチャウ[注 28]東海
Easy Going坪倉唯子坪倉唯子[注 29]関西
川上賞好きよあなた及川ちさ及川ちさ北海道
審査員特別賞野球の好きなカリントちゃん関 薫(かおり)桜井英哉ダンボ中部
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 東北:秋元薫、ハイ・ストーン、
  • 関東:Shambhala(シャンバラ)、ファーストステップ、
  • 中部:Shore Break、Magic Maker
  • 関西:Mighty Mouse、
  • 中国:辻本裕幸
  • 九州:西岡司、村上啓介&ネットワーク、South-Slickers、

第23回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1982年5月16日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:藤尾正重
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:伊藤敏博
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ待つわ岡村孝子あみん中部
優秀曲賞Bye Bye 大阪永岡真パパス&トマト中部
I'm singing the blues for youSteve Wood &
Jack D.Cook Jr.
Carlors Torres &The Sweet Dreams
(カルロス・トーレス&スィートドリームス)
東北
SEA(うみ)今田恭子まりおん[10]北海道
花ぬすびと紫苑(しおん)菅美奈子明日香中部第13回・グランプリ
入賞アゲイン相馬孝裕プリティーパンパース関東
星空のティータイム須田まどか・
田辺泰治
田辺泰治Twilight Zone
(トワイライトゾーン)
関東
クロージングタイム小林良広関東
未来へファンタスティック中村真奈美SWING(スィング)中国
枕詞(まくらことば)藤田久美子藤田久美子関西
死化粧川口雅子川口雅子[10]関西
思い出はプロローグ平川佐由子平川和之チャウチャウ東海
川上賞未来へファンタスティック中村真奈美SWING中国
I'm singing the blues for youSteve Wood & Jack D.Cook Jr.Carlors Torres &
The Sweet Dreams
東北
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:ぐぅー・ちょき・ぱぁー
  • 東北:Junk(ジャンク)
  • 関東:田々夢詩(でんでんむし)、小林誠
  • 中部:STASIONS
  • 東海:松江川 哲宏(あきひろ)
  • 関西:坂本忬[注 30]誌子、Funny I do I Show
  • 中国:原千佳子&ライスボール
  • 九州:フラッシュ・バック、おっしょい

第24回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1982年10月3日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:大友直人
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:N.S.P
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ哀ダンサー大城光恵[10]本田美緒[10]九州第13回・入賞
優秀曲賞私のいちばんきらいなタイプ梶川まゆみ三日坊主北海道
くちびるでburning love
(バーニング・ラブ)
竹腰常治Apricot(アプリコット)中部
ト・キ・メ・キSUNSET佐藤弥生佐藤弥生[10]関東第13回・予選出場
縁の下の唄うたい殿岡隆殿岡隆[10]&チャンネル2関東第13回・予選出場
春になれば岩切みきよし岩切みきよし[10]九州第13回・入賞
入賞晴れの日が恋しい古川みずえ野口加代子九州
愛しのKIOSK(キヨスク)ガール鈴木雄司ザ・シャーベッツ関東
暮秋堤 比呂志堤 比呂志九州
Made in U.S.A.WooWoo(ウー)関西
いつも片想い藤川桂子小林千絵関西
ドキドキTalking(トーキング)小森田実小森田実&ALPHA九州
川上賞あなたの空になりたい石正恵飛行船中部
たわむれの恋のままに豊広純子白石公彦豊広純子関東第13回・本選出場
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:クリシェ、青木秀一&Night Hawks
  • 東北:Hi-high、菊地祥子
  • 関東:プリティー・パンパース
  • 中部:ITARI-YA(イタリヤ)
  • 東海:望月誠、山本しのぶ
  • 関西:兼元一夫、大河内保子
  • 中国:家入精次

第25回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1983年5月15日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:大友直人
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:石川優子
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ冬の華壁澤磨香(まこう)磨香[10]中部第14回・グランプリ
フォリナー小森田実小森田実&ALPHA九州
優秀曲賞童未望(ドミノ)鳥山あかね鳥山あかね[10]関東
花嫁アベサチコアベサチコ東北
遠すぎたアメリカ佐藤良平佐藤良平関西
航海詩 −夢追人のレクイエム−寺田裕子・
松江川哲宏
松江川哲宏松江川哲宏東海
入賞ミモザの風にゆれて丸山あゆみCancer(キャンサー)中国
アザミのマスター小林薫・遠藤週作遠藤週作ペパーミント関東
ダブル・キャスティング・ゲーム(二役芝居)未夢(みむ)黒瀬智宏黒瀬智弘&STASIONS(ステーションズ)中部第14回・本選出場
時の中を坂上詩坂上詩東北
岡本明浩OKAPON関西
1991(ナインティーンナインティワン)飯野茂一PLANET CYCLE!(プラネット・サイクル)[10]関東第14回・本選出場
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:小泉義隆 with Wind Spin、松川夕香
  • 東北:Lolly Pop
  • 関東:彩
  • 中部:入江規子、パステル
  • 東海:藤井とみ子
  • 関西:川口雅子、サイコロテルキ、サムシング、兼元一夫
  • 中国:原順子
  • 九州:山崎智子、大庭さつき

第26回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1983年10月2日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:飛沢宏元
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:あみん
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ雨の日辛島美登里辛島美登里関西第14回・本選出場
優秀曲賞流漂杉浦崇子風雅(ふーが)中部
季節はずれのプロポーズ林 友子林 友子九州
鉄砲捨てて鍬をもて岡本明浩OKAPON関西
悲しみのタペストリー太田早苗吉野千代乃関東
入賞Lonely girl lullaby
(ロンリー・ガール・ララバイ)
菊地祥子菊地祥子東北
ピラニアの涙鈴木雄司ザ・シャーベッツ関東
Oh Lady(オーレディ)四條 隆章(たかふみ)Candid[10]東海第14回・本選出場
川上賞季節はずれのプロポーズ林 友子林 友子九州
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:安田慧子、西岡俊明
  • 東北:安ヶ平(やすがひら)勇人&真紀、タイム・チャイルド
  • 関東:First Step、Rock Band、Hodge Podge(ホッヂポッヂ)
  • 中部:山城順子、宮田浩一
  • 東海:青木エミコ
  • 関西:榎並美穂、松本芳子、Another
  • 中国:Zig Zag、Fancy-Free
  • 九州:怜(れい)&螢(けい)、伊奈セクション、HATO-POP-PO

第27回ポピュラーソングコンテスト全国大会

さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリよしだみつぐConcent Picks(コンセント・ピックス)[10]関東
優秀曲賞きらめきの中へ関谷真美舞夢(まいむ)中部
歌舞伎川口雅子川口雅子関西第15回・入賞
スナイパー瑠依(るい)COPPA(コッパ)東北
たわいないトワイライト松崎真人松崎真人北海道第15回・本選出場
入賞Big-Wave(ビッグ・ウエーブ)ShotaShota(ショータ)関東
ダーリン上野房子林 丘美子(くみこ)上野房子関西
哀舞(あいぶ)西尾芳彦Voice[10]九州
心拡(こころひら)いても青木弘幸青木弘幸東北
せつないLong Night
(ロングナイト)
山田 経子(きょうこ)柄崎(つかざき)英夫JAM(ジャム)関東
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 関東:モノクロームワールド、
  • 中部:Stay、桧山陽子
  • 東海:山田紀美代、青木エミコ with Olive's Step
  • 関西:PASTEL BLEND、中塚 芳生(よしなり)、ALIVE
  • 中国:Zig Zag、
  • 九州:Studio PAPA、多川輝彦、

第28回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1984年10月7日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:クリスタルキング
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリふられ気分でRock'n' Roll松崎淳美TOMCAT関東第15回・グランプリ
優秀曲賞きままなブルース山本志朗Power Spirits関西
窓ガラスのへのへのもへじ杉山加奈さそり座[注 31]中部
Gypsy(ジプシー)小西麻衣子Pure Pucks
(ピュア・パックス)
関西第15回・予選出場
入賞ひとりきり野村耕治岡山進三BAYLEAF(ベイリーフ)関西
青い月夜の子守唄堀江千恵堀江千恵中部
酒呑みの唄 Part II高島田裕之RUST関東
金色の目新居昭乃新居昭乃九州第15回・本選出場
川上賞金色の目新居昭乃新居昭乃九州
こっちへおいで後藤悟後藤悟 with タランチュラ東海第15回・予選出場
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:ライム、片桐麻美
  • 東北:E.S.P.、サウス・パーパス、SEPIA
  • 関東:竹中三佳&ラプラス、パパイヤ・パラノイア、のんきなとうさん
  • 中部:亀井美樹
  • 東海:池田勇輝
  • 関西:小笠原広実、WOODY MIND
  • 中国:バニーズ・プロジェクト、こ・そ・あ・ど
  • 九州:W・WINK(ダブル・ウインク)、LADY DAY

第29回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1985年5月12日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:コンセントピックス
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリYou & Me Tonight長尾知子米沢美代ROLL-BACK[10]関東
優秀曲賞星降る夜に逢いに来て岡崎 朱見子(すみこ)田口貴子九州第16回・予選出場
優しさのエキストラ松兼 功(いさお)加藤かおる加藤かおる中部第16回・川上賞
不思議なRelation(リレイション)有馬葉子
・増田幸枝
増田幸枝JOYFUL(ジョイフル)関東
50's Beat
(フィフティーズ・ビート)
米森正樹CADILLAC
(キャディラック)
東海
入賞Autumn Blueの鐘小田昭彦中飯(なかい) 敬一PASTEL BLEND関西
Remember Box
(リメンバーボックス)
福地正明PINBALL(ピンボール)[10]東海
METRO(メトロ)
−失われた都市(まち)に生きて−
松村コージ寺嶋民哉NETWORK(ネットワーク)九州
ララバイ鈴森剛志フルハウス[10]北海道
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:トラッシュダック、佐々木 一恵(ひとえ)
  • 東北:E.S.P.、安藤治彦
  • 関東:小口由紀子、雨に神様、MONTHLY ALLEY、RIKA
  • 中部:井上陽子
  • 東海:池田勇輝
  • 関西:中村ゆかり、てるてる坊主、Grip Weed
  • 中国:Nut's、陣内大蔵
  • 九州:伊奈セクション、ミラクルズ

第30回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1985年10月6日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:TOMCAT
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ…洋子尾崎和行尾崎和行&コースタルシティ関西第16回・グランプリ
優秀曲賞東京タコBlues杉原 徹(てつ)金子利昭てつ100%[注 32]関東
雨の中で僕はRIKARIKA[10]関東第16回・本選出場
恋文・絵巻歌高口加代子伊奈セクション[10]九州第16回・予選出場
あなたのそばに ~Empty Sky~坂口由紀子水野雅夫坂口由紀子中部
入賞ラッシュ・アワーの中へ水色あまみWinding Road(ワインディングロード)東北
心の窓富樫真哉富樫真哉北海道
なんとなく変わった形のハートをしてますねTHE岡田THE岡田と千畳敷九州
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 東北:サウス・パーパス、W
  • 関東:夜遊美倶楽部(よあそびくらぶ)、カウンシル・フラッツ、桑村達人&BIG5
  • 中部:ウナジー、VISION
  • 東海:RANDOM、NEWS(ニューズ)
  • 関西:Stream Water Band、奥平由美子、豊原平行
  • 中国:酒井KATSU、NUT'S
  • 九州:多川輝彦、NETWORK、樹下勝也

第31回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1986年5月11日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:尾崎和行&コースタル・シティー
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリサイレント・シャウト山本欽也屋敷昌浩長原裕三[注 33]中国
優秀曲賞美辞麗華(びじれいか)藤村篤志藤村篤志関西第17回・本選出場
パラダイス千賀研治千賀研治中部
FriendshipRandy Spencer、
Ronny Rucker
Ronny RuckerRonny Rucker関西
入賞サヨナラだけは…野見山正貴Island(アイランド)[注 34]九州
FEEL YOU桑村達人桑村達人 with MONDAY関東
きんもくせいの頃村上陽子LEO関西
異国慕情高口加代子伊奈セクション九州
惚れて陣内大蔵・
阿寿賀やすとし
陣内大蔵陣内大蔵関西
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:フルハウス<「蒼く悲しく」で、第17回世界歌謡祭・本選出場>、高橋諭一
  • 東北:尾形潤子&J.J.N.Y.(ニューヨーク)、亜香里(あかり)
  • 関東:PUMKIN HEADS、シズム、エレナー
  • 中部:クマさん、西村幸子、HONEY PIE
  • 東海:平尾晴奈、池田勇輝、LAZE(レイズ)
  • 関西:T-40
  • 中国:酒井KATSU、Replica

第32回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1986年9月29日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:RONNIE RUCKER
さらに見る 賞, 曲名 ...
曲名 作詞 作曲 歌手 代表支部 世界歌謡祭の結果
グランプリ明日行きの列車小野健児小野健児関西第17回・グランプリ
金賞(シニア部門)心冷たき弱気な戦士立石慎太郎立石慎太郎&Genocide(ジェノサイド)東北
金賞(ジュニア部門)おいでブランコリー杉山加奈さそり座中部第17回・金賞
銀賞(シニア部門)パーティナイト熊川浩彰THE FIFTIES(ザ・フィフティーズ)[10]九州第17回・川上賞
哀しい…ダンスPUMKIN HEADSPUMKIN HEADS(パンキン・ヘッズ)関東
銀賞(ジュニア部門)夢を… 〜Believe〜Mikkoさくらさくら中部
もうひとつの17才鈴木哲彦HEART BREAKER[注 35]関西
川上賞くやしいけど I Love You林 功(いさお)むらさきキャベツ九州
オーディエンス賞明日行きの列車小野健児小野健児関西
プレス賞パーティナイト熊川浩彰THE FIFTIES九州
閉じる

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • ジュニアの部
    • 北海道:Nothing
    • 関東:Break Shot
    • 東海:EVE、FLASH
    • 関西:HIDE OUT
    • 中国:川上和之
  • シニアの部
    • 北海道:LIKE
    • 東北:安藤治彦&MAIN DISH
    • 関東:ミラクルズ
    • 中部:鯉江尚里(こいえなおり)、OVER WORK
    • 東海:ストーム
    • 中国:KATZE(カッツェ)

商標

ポピュラーソングコンテスト」と「ポプコン」は商標として登録されている。

さらに見る 称呼, 登録番号 ...
称呼 登録番号 登録日 権利者
ポピュラーソングコンテスト,ヤマハ 第1979531号[14] 1987年(昭和62年)8月19日 ヤマハ株式会社
ポピュラーソングコンテスト 第3023051号[15] 1995年(平成7年)2月28日
ポプコン 第1128820号[16] 1975年(昭和50年)6月26日
第3162202号[17] 1996年(平成8年)6月28日
第4001011号[18] 1997年(平成9年)5月16日
閉じる

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.