ティト・サンタナ

ウィキペディアから

ティト・サンタナ

ティト・サンタナTito Santana、本名:Merced Solis1953年5月10日 - )は、アメリカ合衆国プロレスラーテキサス州出身のメキシコ系アメリカ人

概要 ティト・サンタナ, プロフィール ...
ティト・サンタナ
Thumb
1989年
プロフィール
リングネーム ティト・サンタナ
ディック・ブラッド
リチャード・ブラッド
本名 メルセッド・ソリス
ニックネーム エル・マタドール
身長 187cm
体重 106kg(全盛時)
誕生日 (1953-05-10) 1953年5月10日(71歳)
出身地 アメリカ合衆国
テキサス州
ヒダルゴ郡ミッション
スポーツ歴 アメリカンフットボール
トレーナー ザ・ファンクス
デビュー 1977年
テンプレートを表示
閉じる

WWF世界タッグ王者、元WWFインターコンチネンタル・ヘビー級王者(それぞれ2回に渡って獲得)[1][2]1980年代から1990年代前半にかけてWWFを主戦場に、スピーディーでクリーンなレスリングを身上とした甘いマスクのベビーフェイスとして、女性ファンからの声援を集めた[3]

来歴

要約
視点

ザ・ファンクスダスティ・ローデスボビー・ダンカンブルーザー・ブロディスタン・ハンセンらを輩出したウエスト・テキサス州立大学の出身[4]。大学時代はアメリカンフットボールで活躍、同期のチームメイトにはテッド・デビアスタリー・ブランチャードがいた[4]

卒業後はNFLカンザスシティ・チーフスのトレーニング・キャンプに参加し、その後CFLBCライオンズに入団するが[4]1977年、大学の先輩であるファンクスのトレーニングを受けてプロレスラーとしてデビュー[3]テキサス州アマリロ地区のNWAウエスタン・ステーツ・スポーツでキャリアを積み、1978年10月には全日本プロレスに初来日している(経緯は不明だが、リッキー・スティムボートの本名「ディック・ブラッド」の名義で来日した)[5][6]

1979年下期、ティト・サンタナのリングネームWWFに登場。10月22日にニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンにて、イワン・プトスキーと組んでバリアント・ブラザーズジョニー・バリアント&ジェリー・バリアント)を破りWWFタッグ王座を獲得した[1]。同王座は翌1980年4月12日にワイルド・サモアンズアファ・アノアイ&シカ・アノアイ)に奪取されるが、1980年代期待の新星として注目を浴びることとなった。

王座陥落直後、4月25日より開幕した新日本プロレス第3回MSGシリーズに来日[7]。予選トーナメントで敗退して決勝リーグ進出は果たせなかったものの、そのフレッシュなファイトスタイルで高評価を獲得した(戦績は、トーナメント1回戦でハンセンに敗退。敗者復活戦では1回戦でジョニー・パワーズから反則勝ちを収めるも、2回戦でストロング小林に敗れた)[8]。シリーズ中はハンセン、アンドレ・ザ・ジャイアントボブ・バックランドらのパートナーとして時折メインイベントに出場し、アントニオ猪木ともタッグマッチで対戦した[9]

1981年から1982年にかけてはAWAをサーキットして、ニック・ボックウィンクルAWA世界ヘビー級王座に再三挑戦[10][11]スティーブ・オルソノスキーレイ・スティーブンスビル・ロビンソンらをパートナーに、ジェシー・ベンチュラ&アドリアン・アドニスが保持していたAWA世界タッグ王座にも挑戦している[12]。同時期にWWFからAWA入りし、人気が急上昇していたハルク・ホーガンともタッグを組んで活躍した[13]

1983年4月、WWFと再契約[14]1984年2月11日にはドン・ムラコからWWFインターコンチネンタル・ヘビー級王座を奪取[2]。以降、アイアン・シークポール・オーンドーフマスクド・スーパースターアレックス・スミルノフタイガー・チャン・リーデビッド・シュルツマイク・シャープケン・パテラなどの挑戦を退けた[15]。同年9月24日にグレッグ・バレンタインに敗れて一旦王座を失うが、1985年7月6日に奪還[2]ロディ・パイパーカウボーイ・ボブ・オートン、ベンチュラ、ミッシング・リンクブルータス・ビーフケーキザ・スポイラーニコライ・ボルコフテリー・ファンクらを相手に防衛を続け、1986年2月8日にランディ・サベージに王座を明け渡すまでIC王者として活躍した[16][17]

その後もWWFに定着して、1987年にはリック・マーテルとの二枚目タッグチームストライク・フォースStrike Force)を結成。同年10月27日、ハート・ファウンデーションブレット・ハート&ジム・ナイドハート)を破りWWFタッグ王座への2度目の戴冠を果たす[1]1988年3月27日のレッスルマニアIVデモリッションアックス&スマッシュ)に王座を奪われてからもコンビを継続させるが、翌1989年4月2日のレッスルマニアVでのブレイン・バスターズ(ブランチャード&アーン・アンダーソン)戦の同士討ちでマーテルがヒールターン。チームは自然消滅し、以降マーテルとの元パートナー同士の抗争を展開する[18]。同年10月14日のキング・オブ・ザ・リングでは決勝戦をマーテルと争い、優勝を飾った[19]

1990年4月13日、東京ドームで行われた日米レスリングサミットに出場。10年振りの来日を果たし、ジミー・スヌーカと組んで渕正信&小橋健太から勝利を収めた[20]1991年1月にはWWFと提携していたSWSにも参戦している[21]。同年からはメキシコ闘牛士をイメージしたギミックエル・マタドールEl Matador)に変身。並行してWWFのスペイン語放送のカラー・コメンテーターも兼任した[18]

Thumb
WWEアクセスにて(2009年)

1993年、10年間に渡って在籍したWWFを離れ、初期のECWに参戦。同年8月8日、WWF時代の宿敵ムラコからECW世界ヘビー級王座を奪取した[22]。その後もインディー団体を転戦して、1994年にはイリノイ州シカゴのAWFでオートンを破りAWFヘビー級王座の初代チャンピオンとなった。2000年1月10日にはWCWマンデー・ナイトロに登場し、ジェフ・ジャレットと対戦している[23]

2004年WWE殿堂入り(インダクターはショーン・マイケルズ[18]。以後、アイゼンハウアー・ミドル・スクールにてスペイン語の教員をフルタイムで務め[24]、時折インディー団体の試合にも出場している[18]

2010年11月15日、"Old School edition" と銘打って行われたスペシャル版の『Raw』に出演、久々にWWEに登場した[25]2012年12月7日にはニュージャージーのインディー団体PWS(プロレスリング・シンジケート)に出場、マンターとの「闘牛士vsミノタウロス」のレジェンド対決で勝利を収めた[26]

得意技

獲得タイトル

WWF / WWE
NWAウエスタン・ステーツ・スポーツ
イースタン・チャンピオンシップ・レスリング
アメリカン・レスリング・フェデレーション
  • AWFヘビー級王座:2回

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.