Loading AI tools
トルコの国営航空会社であり、同国のフラッグキャリア ウィキペディアから
ターキッシュ エアラインズ(トルコ語: Türk Hava Yolları、THY、英語: Turkish Airlines)は、トルコの国営航空会社。トルコのフラッグ・キャリアである。2014年2月、トルコ航空(トルコこうくう)より日本語社名を変更した[1]。略称及びICAOコードはトルコ語での頭文字からTHYとなっている。
| ||||
法人番号 | 3700150005428 | |||
---|---|---|---|---|
設立 | 1933年 | |||
ハブ空港 |
イスタンブール空港 サビハ・ギョクチェン国際空港 エセンボーア国際空港 | |||
マイレージサービス | Miles & Smiles | |||
会員ラウンジ | Lounge Istanbul | |||
航空連合 | スターアライアンス | |||
保有機材数 | 304機 | |||
就航地 | 280都市(2013年2月 現在) | |||
スローガン | Widen Your World | |||
本拠地 | トルコ イスタンブール | |||
外部リンク |
www |
1933年にトルコ国防省の国家航空事業運営部として設立され、小型旅客機5機(合計席数28席)で首都アンカラとエスキシェヒールの間の200kmを結ぶ1路線で運航を開始した。その後、公共事業省移管を経て1938年に運輸省国家航空業務局となり、1947年にはアンカラ - イスタンブール - アテネを結ぶ初の国際路線を就航、1956年3月1日に国営の特別会社となり、トルコ航空株式会社として発足した。
1985年にはニューヨーク、バンコク、シンガポールとアメリカ、極東まで航空路線を延ばし、世界116都市に及ぶ国際航空ネットワークに発展した。1989年からは、日本との間に定期路線を就航。就航当初は、日本航空(JAL)とのコードシェア便として、成田国際空港及び関西国際空港とイスタンブール・アタテュルク国際空港を結んでいた[注 1]。
1990年代には新型機材の導入を推し進めるなどして規模を拡大していたが、2000年代に入り、同時多発テロ、そしてイラク戦争が勃発し、同社の業績は急速に悪化した。これに伴い従業員の解雇やネットワークの縮小を強いられた。
2004年より民営化に向けた準備が進められた結果、同社の株式の50.9%は民間所有、残りが政府所有となっている[2]。 2006年12月9日には、イスタンブール市内にて開催されたスターアライアンス社長会にてトルコ航空のスターアライアンス加盟が承認され、2008年4月1日に正式加盟した。これと同時に、日本路線のコードシェア相手をJALから全日本空輸(ANA)に変更することが発表された[3]。
現在は、経営基盤の安定化が一段落したこともあり、新型機材の導入や機内サービスの拡充、新規CIの導入を行うなどして、拡大路線をとるに至っている。2014年現在、就航国は105カ国に及び、これは世界最多である。
また、主にヨーロッパ圏内における知名度の向上を図るため、ヨーロッパのフットボールクラブであるマンチェスター・ユナイテッドの公式スポンサーとなっている(FCバルセロナのスポンサーをしていたこともあった)。またバスケットボールのユーロリーグの冠スポンサーのほか、2013年シーズンより、Jリーグのフットボールクラブである大宮アルディージャのオフィシャルスポンサーを、同年5月にはドイツのフットボールクラブ・ボルシア・ドルトムントとプレミアム・パートナーシップ契約を締結している[4]。
2014年から、湘南ベルマーレとオフィシャルクラブパートナー契約を締結。同年2月から、日本での商号を「ターキッシュ エアラインズ」に変更[1]。また同年9月、日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)の冠スポンサーとなった。2015年には映画『海難1890』の特別協賛として参加している。
2023年12月14日現在、イスタンブールと東京/羽田、東京/成田間の2路線は毎日1便ずつ、大阪/関西間は週4便就航している。
2023年7月末時点で、一部便を除いてロシア上空は避けての運行が行われている。
トルコ国内
アフリカ
アジア
コーカサス
ヨーロッパ
北アメリカ
南アメリカ
機材 | 保有数 | 発注数 | 座席数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
C | Y | 計 | ||||
エアバスA319-100 | 6 | - | - | 132 | 132 | |
エアバスA320-200 | 12 | - | - | 159 | 159 | |
4 | 180 | 180 | アナドルジェットによる運航 | |||
エアバスA320neo | 9 | - | - | 186 | 186 | アナドルジェットによる運航 |
エアバスA321-200 | 65 | - | 20 | 158 | 178 | |
16 | 164 | 180 | ||||
- | 194 | 194 | ||||
7 | - | 220 | 220 | アナドルジェットによる運航 | ||
エアバスA321neo | 41 | 187 | 20 | 162 | 182 | |
16 | 174 | 190 | ||||
14 | 8 | 203 | 211 | アナドルジェットによる運航 | ||
- | 240 | 240 | ||||
エアバスA330-200 | 11 | 1 | 18 | 232 | 250 | うち1機は復刻塗装機「串本号」 |
24 | 255 | 279 | ||||
エアバスA330-300 | 36 | - | 28 | 261 | 289 | |
40 | 265 | 305 | ||||
エアバスA350-900 | 16 | 71 | 28 | 288 | 316 | |
32 | 297 | 329 | ||||
エアバスA350-1000 | - | 15 | 不明 | |||
ボーイング737-800 | 40 | - | 16 | 135 | 151 | |
45 | - | 186 | 186 | アナドルジェットによる運航 | ||
189 | 189 | |||||
ボーイング737-900ER | 15 | - | 16 | 135 | 151 | |
16 | 153 | 169 | ||||
ボーイング737 MAX 8 | 20 | 25 | 16 | 135 | 151 | |
10 | 8 | 168 | 176 | アナドルジェットによる運航 | ||
- | 189 | 189 | ||||
ボーイング737 MAX 9 | 5 | - | 16 | 153 | 169 | |
ボーイング777-300ER | 30 | 1 | 49 | 300 | 349 | |
3 | 28 | 372 | 400 | ケニア航空からのリース機材 | ||
2 | 7 | 524 | 531 | IndiGoへリース中 | ||
ボーイング787-9 | 22 | 11 | 30 | 270 | 300 | |
ターキッシュエアラインズ・カーゴ | ||||||
エアバスA330-200F | 10 | - | 貨物 | |||
エアバスA350F | - | 5 | 貨物 | |||
ボーイング777F | 8 | - | 貨物 | |||
計 | 431 | 316 |
ボーイング777-300ER[7]は自社発注した5機目(機体番号:TC-JJE)の新造機より新塗装で納入され、それ以降はボーイング737-800を含めた新造機ならびにリース導入分を含め全て新塗装で納入されている。最初に導入した旧塗装4機のB777-300ERは、2機ずつジェットエアウェイズとタイ国際航空へそれぞれ移籍した。
世界でも珍しく、エアバスA330において選択できる全てのエンジンメーカー(GE、プラット・アンド・ホイットニー、ロールスロイス)のエンジンを装備した機材を保有している。
同社が発注したA350-900に関して、一部アエロフロート・ロシア航空発注分の機体を導入することが決まっている[8][9]。これは、ロシアが2022年よりウクライナ侵攻を開始した事による経済制裁のために引渡しができない機体を同社が受領することになったためである。なお、コンフィグなどに関してはアエロフロート仕様のままでの納入が決まっているほか、機体塗装がアエロフロートのまま、タイトルのみターキッシュエアラインズとなった機体が納入されている。
同社はエアバスA380、ボーイング747-8インターコンチネンタルの超大型機を導入する計画があるが[10]、A380・B747-8ICともに製造中止となるため導入は不可能になると予想される。
同社が発注したボーイング社製航空機の顧客番号(カスタマーコード)はF2で、航空機の形式名は737-8F2, 777-3F2ER などとなる。
イラン・イラク戦争中の1985年3月12日、イラク軍によるイランの首都テヘランに対する空爆が始まった。テヘランの在留外国人は空爆を避けるために国外避難を準備し始めたが、3月17日に至って、イラクのサッダーム・フセイン大統領は「3月19日20時半以降はイランの上空を飛ぶすべての飛行機を撃ち落とす」という声明を発した。
宣言後、イランに住む外国人についてはそれぞれが国籍を置く国の軍隊、ないしは民間航空会社を使っての脱出が計られた。しかし、当時日本では自衛隊の海外での活動は禁止されていた。また過去にテヘランに寄港していた日本航空は当時既にテヘランへの寄港を停止していたため、日本政府は現地との調整に手間取り、日本航空チャーター機の派遣も会社、労働組合ともに反対であったこと、前記期日までの脱出が困難であることを理由に実現しなかった。そのため、在イラン日本人200名以上は脱出方法が見つからずに生命の危機に瀕していた。
イランの日本大使館の野村豊大使は、トルコ大使館のビルレル大使に窮状を訴えると大使は「わかりました。ただちに本国に求め、救援機を派遣させましょう。トルコ人ならだれもが、エルトゥールル号の遭難の際に受けた恩義を知っています。ご恩返しをさせていただきましょうとも」と答え、大使の要請を受けて2機のトルコ航空機がテヘランへ派遣された[24]。2機のトルコ航空機が215人の在留邦人(第一便198人、第二便17人)を乗せてメヘラーバード国際空港を出発し、イラン国境を越えてトルコ領空に入ったのはタイムリミット直前のことであった。なお、この時の航空機の第一機長オルハン・スヨルジュと妻ヘルガは、和歌山県串本町樫野のトルコ軍艦エルトゥールル号遭難慰霊碑への献花のため2011年3月27日に来日している。
このエピソードはのちにインターネット上の電子掲示板やメールマガジンを通じて親日国トルコのイメージを広めることに貢献し、テレビでも2004年のNHK「プロジェクトX」など、様々な番組で取り上げられた。また、2015年には日本・トルコ合作映画『海難1890』にてエルトゥールル号の出来事とともに題材となり、ターキッシュ エアラインズ(トルコ航空)も「特別協賛」の形で携わっている。
この救出の後、1999年にトルコ大地震が発生したが、その際この救出された邦人の一部が義捐金を募りトルコに贈った。また、湾岸戦争勃発1か月前の1990年12月に、当時国会議員だったアントニオ猪木が自らイラクに赴いて平和を訴えるイベントを行い、サッダーム・フセイン政権によってイラクからの出国を差し止められ事実上の人質として抑留されていた在留日本人の解放を果たしたとき、チャーター便を出してこれを助けたのも当時のトルコ航空であった。
ターキッシュ エアラインズでは、これからも事業を拡大する予定であるため、パイロットが今まで以上に必要になる[要出典]。 このことから、同社では世界の他の航空会社を(倒産などの理由で)解雇されたパイロットなどを積極的に採用している。 2010年に日本航空グループが会社更生法の適用を申請し、実質的に破綻して700人近いパイロットが整理解雇された際も、ターキッシュは積極的にそれらのパイロットを採用した。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.