トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジュニオ ブレイン トラスト

かつて存在した日本のアニメ制作会社 ウィキペディアから

Remove ads

ジュニオ ブレイン トラスト株式会社: Junio Brain Trust Co. Ltd.)は、かつて存在した日本企業

概要 種類, 本社所在地 ...

沿革

要約
視点

香西隆男永樹凡人、小泉謙三、我妻宏の4人のアニメーター東映動画を退社して、1964年にハテナプロを設立。テレビアニメ魔法使いサリー』などの下請けをやっていたが、1969年に解散。村田耕一小松原一男OH!プロダクション、我妻と小泉のスタジオメイツ、永樹のスタジオジョークなど5つから6つのスタジオに分裂した。

そのうちの一つが、香西が1969年に設立した「有限会社スタジオジュニオ(以下ジュニオ)」である。ハテナプロからは今沢哲男らがジュニオへ参加し、1972年にはスタジオメイツから我妻が移籍。同社はハテナプロに引き続き、東映動画や東京ムービーのテレビシリーズの外注の仕事を主にこなした。

1980年代には、東京ムービー作品は香西や今沢哲男らが中心となって『ムーの白鯨』『太陽の使者 鉄人28号』『新巨人の星』『おはよう!スパンク』などを、東映動画やグループ・タックの作品へは主に岡崎稔前田実らが中心となって『Dr.スランプ アラレちゃん』『ドラゴンボール』『タッチ』などを担当した。1ヶ月の受注数は約20作品、120人のスタッフを抱える制作会社となった。積極的なスタッフ採用は、元請けでないことから発言力を持ちたいとする香西の意図があったという。

1990年代に入ると、東京ムービー出身の片山哲生が興したアニメ製作会社「イメージケイ」の仕事を新たな受注先とし、同社製作のアニメを中心に事実上の元請けへ参入。NHK教育テレビ天才てれびくん』枠内のアニメなど、NHKでの仕事を中心とした自社制作を進めて順調な発展をしているかに見えた。

ところが1990年代後半から制作スケジュールが破綻するようになり、NHK衛星第2放送で1997年4月から放映が始まったイメージケイ製作のアニメ『白鯨伝説』は制作スケジュールが破綻し、違約金の支払いで元請けのイメージケイは倒産、同年10月末には遂に放送中断となった。同じく片山の発注でジュニオが制作した『天てれ』枠内アニメ『救命戦士ナノセイバー』こそ1998年1月に何とか完結させたものの、このイメージケイの倒産劇によってジュニオも被害を受けたとされる。

その苦境の最中での仕事がアニメ映画『ガンドレス』だった。アニメ制作会社サンクチュアリが製作委員会から4億円で請け負い、ジュニオに対して制作費2億円弱で発注。しかしジュニオは1999年3月の公開に間に合わせることが出来ず、製作委員会は当初の公開日である3月20日、未完成状態のまま、日活を配給元に全国の東映系劇場42館で公開を強行。新聞の社会面で報道される不祥事となった。『ガンドレス』を作品として完成させるにはさらに1億円の費用がかかったとされ、この件で東映は日活に、日活はサンクチュアリに、サンクチュアリはジュニオへそれぞれ損害賠償請求を行い、結果としてジュニオは一旦活動を停止した。この頃に前後して香西はスタッフをジュニオからどんどん独立させて、失敗の責任をあえて自分1人が負う形にしたという。

その後、2000年頃に商号を「ジュニオ ブレイン トラスト株式会社」に変更、合わせて株式会社に改組して活動を再開。以後は1979年頃から香西が制作していた教育アニメを中心に制作していたが、2004年の『雲の学校』を最後に実制作から撤退した。

2021年現在、同名の法人は登記されておらず、活動は確認されていない。版権管理事業を続けながら、香西が新作アニメ企画の実現を模索していたが、諸事情で叶わなかった。

Remove ads

作品履歴

テレビアニメ

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

劇場アニメ

さらに見る 公開年, タイトル ...

OVA

さらに見る 発売年, タイトル ...

下請け参加

東映動画作品

東京ムービー作品

マッドハウス作品

グループ・タック作品

DIC及びK.K.C&D作品

その他

Remove ads

主な在籍者

同社スタッフ・OBが独立・起業した会社

現在

  • SynergySP(旧・シナジージャパン) - 岡崎稔が、我妻宏・前田実と共に独立して1998年に設立。日本アニメディア作品の制作協力を中心に活動。その後、小学館プロダクションの資本参加により商号変更。2021年現在はシンエイ動画の子会社。

過去

  • スタジオ伽藍 - OBの早川光相が、当時在籍していた神戸守らと共に1997年に設立。『カードキャプターさくら』などをグロス請け。2010年代前半に活動停止。
  • スタジオフラッグ - 制作デスクの早坂哲也が1999年に設立。主に他社からのグロス請けを中心に活動。2008年頃活動停止。
  • オフィスていくおふ - 制作デスクの渡邉武文が1999年に設立。主に他社からのグロス請けや成人向けアニメを中心に活動。2019年に破産手続き開始。

関連項目

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads