ジェイアール西日本デイリーサービスネット

ウィキペディアから

株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット(ジェイアールにしにほんデイリーサービスネット)は、コンビニエンスストアおよび駅売店(キヨスク)の経営とそれに伴う流通管理等事業を主業務とする日本小売業者であり、JR西日本グループの物販飲食カンパニー統括組織でもある。他にもJR西日本グループのビジネスホテルチェーンである「ヴィアイン」の企画開発を行なっている。

概要 種類, 略称 ...
株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット
West Japan Railway Daily Service Net Company
種類 株式会社
略称 JRDSN
本社所在地 日本
661-0976
兵庫県尼崎市潮江1丁目2番12号 JR尼崎駅北NKビル
設立 2000年(平成12年)2月1日[1]
業種 小売業
法人番号 6140001055008
事業内容 JR西日本の近畿地区の駅構内における物販を中心とした店舗の企画、開発、営業
JR西日本の近畿地区の駅構内における商業施設のデベロッパー事業
宿泊特化型ホテルの企画、開発、営業
代表者 代表取締役社長 中西豊
資本金 1億円(2025年2月1日現在)[1]
売上高 1,071億6,500万円
(2024年3月期)[2]
営業利益 70億200万円
(2024年3月期)[2]
経常利益 112億4,700万円
(2024年3月期)[2]
純利益 108億5,800万円
(2024年3月期)[2]
純資産 119億4,200万円
(2024年3月期)[2]
総資産 690億4,200万円
(2024年3月期)[2]
従業員数 約5700名(2024年6月現在)[1]
支店舗数 約500店舗(2024年6月現在)※ATM等無人店舗除く[1]
決算期 3月31日
主要株主 西日本旅客鉄道 100%
主要子会社 ジェイアールサービスネット金沢
ジェイアールサービスネット岡山
ジェイアールサービスネット広島
ジェイアールサービスネット福岡
JR西日本ヴィアイン
株式会社ジェイアール西日本ファッショングッズ ほか
関係する人物 佐々木隆之(元社長、元JR西日本社長)
外部リンク https://www.dailyservice.co.jp/
テンプレートを表示
閉じる

JR西日本系列会社にあたり、主に同社が経営する鉄道のうち自社管理の鉄道駅および鉄道路線内におけるそれらの設備を利用する旅客に対してサービスの提供を行っている。

後述の通り、2014年セブン-イレブン・ジャパンとの包括的業務提携による、セブン-イレブンのエリアフランチャイズを締結するようになったことを受け、いわゆる「駅ナカ」の店舗にあるキヨスクハートインデイリーインを順次セブン-イレブン提携店に転換した。JR西日本の関連施設に隣接しないセブン-イレブンの市中店舗の運営も行っている。

支社・子会社

JR西日本の営業エリアが広範囲に及ぶため、地域ごとに子会社に運営を委託している。その他にも、分野別に多数の子会社やグループ関連会社が存在する。

エリア子会社・関連会社

その他子会社・関連会社

  • 株式会社ジェイアール西日本ファッショングッズ(ファッション雑貨)
  • JR西日本ヴィアイン[注 2](ビジネスホテル運営)
  • キヨスクデリバリーサービス(主要駅の土産商品一括荷受け・店舗への納品・EC発送)
  • ブックスタジオ(書店運営)
  • DSNリレーション(詳細不明)

直接資本関係のない関連企業

主な事業

要約
視点

駅売店直営事業

セブンイレブン提携店

2023年5月時点で全体で同社管轄のキヨスクはセブン-イレブンキヨスクに転換、それ以外は閉店した。

  • セブン-イレブン ハートイン(旧デイリーイン含む)
  • セブンイレブン 市中店舗

(JR西日本の関連施設に隣接しない店舗の場合、店名に「ハートイン」が付かない通常のセブンイレブンとして運営している)

土産店 

以下の土産店舗と同社セブンイレブン店舗で土産物を販売するほか、オリジナル土産の開発も行っている。

  • アントレマルシェ(大型店舗)

大型土産店ブランドで、セブンイレブンとの複合店。土産物とセブンイレブン商品をまとめて購入することができる。主に新幹線駅とターミナル駅で営業。

〈店舗一覧〉

京都西口改札内店 / 新大阪中央口店 / エキマルシェ新大阪店 / 大阪店 / 天王寺店 / 三ノ宮店 / 新神戸店 / 姫路店

  • おみやげ街道

同社土産店ブランド。アントレマルシェより若干面積が小さく、セブンイレブン商品は扱っていないことも多い。各在来線特急のターミナル駅で多く営業。

〈店舗一覧〉

JR京都駅中央口店 / 亰店 / アルデ新大阪店 / 城崎温泉改札口店 / JR和歌山駅中央口店 / 白浜駅改札口店

大阪・関西万博会場内オフィシャルストア事業 

  • 2025大阪・関西万博 会場内 オフィシャルストア 西ゲート店 JR西日本グループ店

2025年、大阪・夢洲で行われる大阪・関西万博の会場内「西ゲートマーケットプレイス」に、JR西日本グループとして土産店の出店を行う。営業期間は 2025年4月13日(日)~10月13日(月)。

コンセプトは、 “みやげ話”になる 「みやげ店舗」。JR西日本グループのキャラクター・カモノハシのイコちゃんと大阪・関西万博のキャラクターミャクミャクが内装に使用されている。

また、これに合わせて万博土産の開発も行っている。

駅ナカ催事事業

期間限定で入れかわるスイーツのポップアップショップ。

〈店舗一覧〉

三ノ宮Ⅰ店/三ノ宮Ⅱ店/芦屋店/尼崎店/天王寺店/大阪桜橋口店/新大阪店/京都駅西口店/山科店

ジャンルを問わないポップアップショップ。

〈店舗一覧〉

JR大阪駅中央口店/エキマルシェ大阪店/JR兵庫駅店/JR川西池田駅店

自動販売機事業curico(キュリコ)

飲料メーカーを問わないブランドミックスの飲料自販機で、約 440 駅、約 2,200 台が設置されている。ラッピングシールが青色のペットボトル自販機と、ピンク色の紙パック飲料やヤクルト等を扱う筐体が存在する。

デベロッパー事業

エキマルシェ

同社が運営する駅ナカ商業施設。駅ナカと言っても改札内に位置するのはエキマルシェ新大阪のみであり、「駅ナカ」は駅構内という広義での駅ナカ。

大阪駅

新大阪駅

  • エキマルシェ新大
  • エキマルシェ新大阪Sotoe

宝塚駅

  • エキマルシェ宝

専門店運営事業

書店※運営は株式会社ブックスキヨスク

  • ブックスキヨスク
  • ブックスタジオ

調剤薬局

  • ココカラファイン薬局

ヘアカット専門店

ビジネスホテル運営事業(JR西日本ヴィアインホテルズ[注 3]

その他新規事業

クラフトビール事業

大阪環状線高架下(福島駅付近)

フィットネス事業[3]

ヴィアインプライム大阪京橋/JR兵庫駅

沿革

  • 1932年昭和7年)4月 - 鉄道弘済会が売店事業をスタート。
  • 1987年(昭和62年)6月 - 同年4月の国鉄民営化を受け、西日本キヨスクハートアンドアクションリーテイル(後に整理統合を経てジェイアール西日本リーテックスに社名変更)を創立。
  • 2000年平成12年)2月1日 - JR西日本の物販・飲食事業を行っている子会社を再編成[4]。上記2社が合併し、現在の社名になる[4]
  • 2005年(平成17年)11月 - 構造計算書偽造問題が発覚。運営ホテル「ヴィアイン新大阪ウエスト」および「ヴィアイン姫路」が当該建築設計事務所の設計物件と判明。後の調査により耐震不足と判断され、営業停止に追い込まれる。
  • 2009年(平成21年)9月7日 - 本社を現在地に移転する。 
  • 2012年(平成24年)11月1日 - 近畿圏で運営するコンビニの名称を「ハート・イン」に統合するとともに、ロゴデザインを変更。
  • 2014年(平成26年)3月27日 - 当社およびJR西日本がセブン-イレブン・ジャパンと業務提携(事実上エリアフランチャイジー化)[5]。既存売店のうち500店舗を5年間で「セブン-イレブンKiosk(キヨスク)」及び「セブン-イレブン Heart‐in(ハートイン)」に転換予定[6]
  • 2019年令和元年)6月 - JR西日本グループの物販飲食カンパニー統括組織となる[7]
  • 2018年(平成30年)キヨスクオペレーションサービス4社(大阪・京滋・天王寺・姫路)を吸収合併
  • 2021年(令和3年)エキマルシェ新大阪ソトエ開業
  • 2022年(令和4年)㈱専門大店を吸収合併 キヨスクオペレーションサービス2社(福知山・和歌山)を吸収合併 ㈱京都駅観光デパート 酒類・土産等販売事業を吸収分割により承継 エキマルシェ大阪 リニューアル グランドオープン
  • 2023年(令和5年)crost(クロスト)がエキマルシェ大阪クロストに名称変更[8]
  • 2024年(令和6年)エキマルシェ大阪UMEST(大阪駅西口改札内・外)が先行開業[9]
  • 2025年(令和7年)2月下旬、エキマルシェ大阪UMEST(四ツ橋筋 高架下店舗)の開業で全館グランドオープン(予定)[9]

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.