トップQs
タイムライン
チャット
視点

ゴールデンチェリー

ウィキペディアから

Remove ads

ゴールデンチェリー(欧字名:Golden Cherry1994年5月14日 - 不明)は、日本競走馬繁殖牝馬[1]。主な勝ち鞍に2000年クラスターカップ新春グランプリ

概要 ゴールデンチェリー, 欧字表記 ...
Remove ads

経歴

競走馬時代

1996年10月5日、京都競馬場での3歳新馬戦でデビューし、3着。2戦目で勝ち上がるが、しばらく勝ちきれない競馬が続いたのち、1997年3月中京競馬場の500万下条件特別沈丁花賞で2勝目を挙げた。忘れな草賞5着、マーガレットステークス9着の後は休養を挟み、900万下条件、1600万下条件を連勝してオープンクラスに上がり、シリウスステークスでは3番人気に推されたが、6着に終わる。シリウスステークス後に休養に入り、1998年夏に1600万下クラスに降級して復帰。復帰後4戦目の越後ステークスを1分10秒7のレコードタイムで制してオープンクラスに戻ったが、再昇級後は3着以内の成績をおさめることはなく、1999年10月の神無月ステークス15着を最後に、愛知・瀬戸口悟厩舎へ転厩する。

転入初戦のターコイズオープンを2着としたのち、2000年初戦の新春グランプリをレコードタイムで制して重賞初制覇とした。その後しばらくは3着以内に入らない成績が続いたが、6月の北海道スプリントカップオースミダイナーの3着に入ると、続くクラスターカップを6番人気で制した。その後の3戦は勝てずじまいに終わり、12月31日の名古屋記念9着が最後の競馬となった。

引退後

引退後はタバタファーム、その後厚賀古川牧場で繁殖牝馬となった。2011年生まれのエゴイストが地方競馬の重賞を3勝する活躍を見せた。

2016年10月15日付で用途変更となり[4]、繁殖牝馬を引退した。それ以降の動向は不明。

Remove ads

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[2]、netkeiba.com[5]地方競馬全国協会[3]に基づく。 ※タイム欄のRはコースレコードを意味する。

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
Remove ads

繁殖成績

さらに見る 生年, 馬名 ...


血統表

ゴールデンチェリー血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ミスタープロスペクター系
[§ 2]

Crafty Prospector
1970 栗毛
父の父
Mr. Prospector
1970 鹿毛
Raise a Native Native Dancer
Raise You
Gold Digger Nashua
Sequence
父の母
Real Crafty Lady
1975 栗毛
In Reality Intentionally
My Dear Girl
Princess Roycraft Royal Note
Crafty Princess

A Kiss for Luck
1979 黒鹿毛
Reflected Glory
1964 鹿毛
Jester Tom Fool
Golden Apple
Lysistrata Palestinian
Jaconda
母の母
Painted Flag
1969 栗毛
Dusty Canyon Fleet Nasrullah
Miz Danielle
Duchess Peg Whirlaway
Some Pomp
母系(F-No.) (FN:3-d) [§ 3]
5代内の近親交配 Nasrullah 5 × 5 = 6.25% [§ 4]
出典
Remove ads

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads