トップQs
タイムライン
チャット
視点

カリキュラマシーン

日本のテレビ教育番組 ウィキペディアから

Remove ads

カリキュラマシーン』は、1974年4月1日から1978年3月31日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作の教育番組。ナンセンスなコントなど、斬新な演出を特徴としていた。

概要 カリキュラマシーン, ジャンル ...

概要

アメリカの教育番組である『セサミストリート』を目標とし、教育要素に『巨泉・前武ゲバゲバ90分!』のギャグエッセンスを加えた。題名は「カリキュラムを、テレビというマシーンで表現する」という造語から来ている[1][2]

『セサミストリート』は同じくアメリカのコメディ番組『ラフ・イン』を手本にして作られているため、『カリキュラマシーン』のスタッフは同番組に取り掛かる前の習作として、日本版『ラフ・イン』の『ゲバゲバ90分!』を作ったことを、後にディレクターの齋藤太朗(ギニョさん)が証言している[3]

なお、開始に当たって司会進行役を誰がやるのかが問題になり、「進行役はこの人の言うことは正しいと思われる人にしなければならない、進行役が他の番組でチャラチャラしたことをしていたりするのでは説得力が無い」ということになり、他のスタッフから「じゃああんたがやれ」とギニョが言われて多数決で決まったという[4]

番組内の教育カリキュラムの策定には無着成恭が関わっている。

五十音表内の文字をアニメーションで動かしたり(片仮名漢字は一切出てこなかった)、拗音促音について図的に発音を示唆したり、タイルによる学習をできるだけビジュアルに見せるなど、今日でも通用すると思われる映像やそこに貫かれている訴求方法で幼児教育内容を扱った。

教育カリキュラム映像の他、それらをドラマ仕立てやギャグコント形式で体現するショートコーナーが存在した。時折、子供向け番組に似つかわしくない過激なアクションや描写を含む映像が流れることもあり[5]、ブラックジョークの域を超えているとクレームの電話や手紙が寄せられることもあったとディレクターを務めたギニョが明かしている。

番組は毎年オープニングタイトルと内容を一新していたが、1977年4月からは過去3年間の再放送となった。1978年4月からは、『おはよう!こどもショー』内で放送されていた。

Remove ads

出演者

このほか、松鶴家千とせや局アナ時代の徳光和夫もスポットで出演していた(徳光が『NTV紅白歌のベストテン』のセットをバックに50音の歌を紹介する場面があった)。また、『ゲバゲバ90分!』のゲバゲバおじさんも「えんぴつの歌」に登場した。

スタッフ

オープニングテーマ

「カリキュラマシーンのテーマ」
作曲:宮川泰 / スキャット西六郷少年少女合唱団
冒頭で流れる「シャバデュビデュバ シャンララン」の歌詞(スキャット)は、子供たちの知能と教育を宮川マジックで表現していた[要説明]
この曲は、『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)の水曜ゲストコーナーのBGM、『きよし・黒田の今日もへぇーほぉー』(朝日放送)の先生登場時のBGM、『チコちゃんに叱られる!』(NHK総合テレビ)の番組テーマソングなどにも使われている。なお、『ことばドリル』(NHK Eテレ)の初代オープニングテーマはこの曲の替え歌であった。

放送時間

要約
視点

いずれも日本標準時。放送期間は日本テレビでのものを記載する。

初回放送

  • 月曜 - 土曜 7:45 - 8:00 (1974年4月1日 - 1977年4月2日)
  • 月曜 - 土曜 7:30 - 7:45 (1977年4月4日 - 1978年3月31日)

再放送

  • 月曜 - 土曜 17:15 - 17:30 (1975年3月31日 - 1977年3月26日) - 1年前の内容の再放送。時期ははっきりしないが、系列局のよみうりテレビも同じ時間帯に朝放送分の再放送を行っていた。
  • 1か月だけだが、1979年4月にも3本分の再放送が行われていた。
  • 1980年[いつ?]、土曜6:00から2本分の再放送が行われていた。

特別番組

  • 1975年から1977年までの3年間、1月1日 9:00 - 10:00 に新春特別番組カリキュラマシーンお正月60分!』が放送された。
  • 1975年1月1日『カリキュラマシーンお正月60分!』 9:00 - 10:00
  • 1976年1月1日『カリキュラマシーンお正月60分!』 9:00 - 10:00
  • 1977年1月1日『カリキュラマシーンお正月60分!』 9:00 - 10:00

系列は番組放送当時のものを記載。

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

関連商品

音楽ソフト

ソング・オブ・カリキュラマシーン[9]
EPシングル / 発売元:東芝レコード / 品番:TC-3035
A面「ソング・オブ・カリキュラマシーン」
作詞:下山啓 / 作曲・編曲:宮川泰 / 歌:藤村俊二シンガース・スリー
B面「ゴリラの一郎 花とさけ」
作詞:浦沢義雄 / 作曲・編曲:宮川泰 / 歌:常田富士男ロイヤル・ナイツ
カリキュラマシーン ミュージックファイル[10]
CDアルバム / 発売日:1999年10月21日 / 発売元:バップ / 品番:VPCD-81314
サウンドトラック。オープニングテーマ「カリキュラマシーンのテーマ」も収録。

映像ソフト

カリキュラマシーン ベストセレクションDVD-BOX[11]
3枚組DVD-BOX / 発売日:2004年4月21日 / 発売元:バップ / 品番:VPBF-11988
巻ごとの単品DVDも同社から発売。BOX版には特典映像あり。
Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads