Loading AI tools
安土桃山時代から江戸時代の武将 ウィキペディアから
支倉 常長(はせくら つねなが、1571年〈元亀2年〉‐ 1622年8月7日〈元和8年7月1日〉)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての日本の武将(仙台藩伊達氏家臣[2])。幼名は與市、初名は六右衛門長経、キリスト教洗礼名はドン・ヒリッポ・フランシスコ・ハセクラ (西:Felipe Francisco Faxicura)[2]。
慶長遣欧使節団を率いてヨーロッパまで渡航し、有色人種として唯一無二のローマ貴族、及びフランシスコ派カトリック教徒となった。
元亀2年(1571年)、桓武天皇を祖先とする桓武平氏の流れを汲む山口常成[3]の子として羽州置賜郡長井荘立石邑(現在の山形県米沢市立石、米沢市立関小学校の周辺)に生まれる。その後、伯父支倉時正の養子となり、7歳から陸奥国柴田郡支倉村(現在の宮城県柴田郡川崎町支倉地区)に在する上楯城で長い青年期を過ごした[4]。その後、時正に実子・久成が生まれたため、伊達政宗の主命で家禄1200石を二分し、600石取りとなる。
文禄・慶長の役に、足軽・鉄砲組頭として従軍、朝鮮に渡航。また葛西大崎一揆の鎮圧にあたった武将の一人としてもその名が記録されている。
慶長14年(1609年)、前フィリピン総督ドン・ロドリゴの一行(サン・フランシスコ号)がヌエバ・エスパーニャ副王領(現在のメキシコ)への帰途台風に遭い、上総国岩和田村(現在の千葉県御宿町)の海岸で座礁・難破した。地元民に救助された一行に、徳川家康がウィリアム・アダムスの建造したガレオン船サン・ブエナ・ベントゥーラを贈りヌエバ・エスパーニャ副王領へ送還した。この事をきっかけに、日本とスペインとの交流が始まった。
こうしたエスパーニャとの交流ができたことにより、常長の主君である伊達政宗は、ヨーロッパに遣欧使節を送ることを決定した。スペイン人のフランシスコ会宣教師ルイス・ソテロを正使とし、常長は副使となり、180人から組織され、スペインを経由してローマに赴くことになった。遣欧の目的は通商交渉とされているが、スペインとの軍事同盟によって、政宗が倒幕を行おうとした説も存在している[5]。
慶長17年(1612年)、常長は第一回目の使節として「サン・セバスチャン」でソテロとともに浦賀より出航するも、暴風に遭い座礁し遭難。再度仙台へ戻り、現在の石巻市雄勝町で建造したガレオン船「サン・ファン・バウティスタ」で慶長18年9月15日(1613年10月28日)に月ノ浦(現・石巻市)を出帆した。なお、短期間に洋式船を建造していることから、最初に座礁した「サン・セバスチャン」を譲り受けて修理し、「サン・ファン・バウティスタ」として出航させたのではないかとする説もある[6]。
出航後、常長らの一行は北アメリカ大陸の太平洋岸にあるアカプルコ(現メキシコ・ゲレーロ州)へ向かった。同地において北アメリカ大陸に上陸を果たすと、陸路で大西洋岸のベラクルスに移動、そこから大西洋を渡り、スペインのサンルーカル・デ・バラメーダに到着、小型帆船に乗り換えてグアダルキビール川を遡上し、コリア・デル・リオに上陸した[7]。慶長20年1月2日(1615年1月30日)、スペイン国王フェリペ3世に謁見。マドリードで国王列席の下、洗礼を受けた[2]。その後、イベリア半島から陸路でローマに至り、元和元年9月12日(1615年11月3日)、ローマ教皇パウルス5世に謁見した。ローマでは市議会から市民権と貴族の位を認めた「ローマ市公民権証書」を与えられた[2]。その後もマドリードに戻ってフェリペ3世との交渉を続けている。しかし、この時既に日本国内ではキリスト教の弾圧が始まっており、それが欧州に伝わりつつあった[2]こともあって、通商交渉は成功することはなかった。常長は数年間のヨーロッパ滞在の後、元和6年8月24日(1620年9月20日)に帰国した。
こうして遥々ローマまで往復した常長であったが、その交渉は成功せず、そればかりか帰国時には日本では既に禁教令が出されていたために冷遇され、2年後に失意のうちに死去した。棄教したとも言われたが、ソテロが1624年に九州で書いた手紙では、常長は「敬虔のうちに死去」して宣教師の保護を遺言したと記している[2]。
常長の墓と伝わるものは、仙台市青葉区北山にある光明寺(北山五山の1つ)、川崎町支倉の円福寺、そして大郷町東成田にそれぞれ存在する。
その後の支倉家は嫡男常頼が後を継いだが、寛永17年(1640年)、家臣がキリシタンであったことの責任を問われて処刑され、一時断絶した。その後、寛文8年(1668年)に常頼の子常信の代にて許され、家名を再興した。その後、第10代当主の代まで宮城県黒川郡大郷町に[8]、第11代から現在の第13代支倉常隆、そして第14代支倉正隆に至るまで、宮城県仙台市に居を構え続けている。常隆は日本国内ならびに世界各国を周って常長の功績を伝え、現在はその子正隆が引き継いでいる。大正13年(1924年)、正五位を追贈された[9]。
常長らが持ち帰った『慶長遣欧使節関係資料』は仙台市博物館に所蔵されており、平成13年(2001年)に国宝に指定されている。また、2013年にはユネスコの「世界の記憶」(記憶遺産)の一つに選定された。その中には常長の肖像画があり、日本人を描いた油絵としては最古のものとされる。この絵は、上記の支倉家断絶時、聖母マリアの絵などとともに仙台藩が押収したものである[2]。また、常長自身が記録した訪欧中の日記が文化9年(1812年)まで残存していたが、現在は散逸している。なお、資料の中に「支倉」を「FAXICVRA[注 2]」とつづった部分があり、当時ハ行を唇音で発音(ハ行転呼を参照)していた証拠となっている。
名は一般に「支倉常長」と称されるが、同時代に彼の諱を「常長」と記述した例はなく、自筆史料の署名も「六右衛門」または「六右衛門長経」とされており、自身が常長を称したことはなかったと推定される。
「常長」という諱が登場するのは、彼の死後、支倉家が再興した後に編纂された家系図である。後世の子孫が、先祖がキリシタンであったことを隠すため、「長経」の使用を忌避し、読みの「ながつね」を入れ替えた「常長」と偽って記録した可能性がある[10][注 3]。
支倉家の家紋は「右卍」とされる。『仙台古文記』には「三幅四方浅黄白卍」とあり、古くから右卍が使われていたことは確かである。
しかし、支倉常長の家紋としての意匠は、「逆卍に違い矢斜め十字」が有名であり、宮城県の時代行事の装束にはこれが使われている。ギャラリーにあるようにヨーロッパの記録にも残っており、少なくとも常長の時点で家紋であったと考えてもよいであろう。2013年の遣欧使節団400年記念行事において支倉家がスペインに招かれたが、その際には支倉常隆が裃に陣笠姿で諸行事に参加しており、肩衣と陣笠には右卍の家紋が使われている姿が残っている。
パウルス5世に拝謁した際、常長が鼻をかんだ懐紙がバチカンの人類博物館に展示されていたことがある。当時の西洋では手鼻かハンカチを使って鼻をかみ、懐紙を用いて鼻をかむという習慣がなく、大変珍しがられたためである。
2013年から2014年にかけてはスペインと日本の国交400周年を記念して様々なイベントが行われた。支倉常長が最初に着いたサンルーカル・デ・バラメダはシェリー酒の産地として有名で、これを記念して日本におけるシェリー酒専門家中瀬航也による企画で、サンルーカルにあるイダルゴ・ラ・ヒターナ社と日本の正規輸入代理店ユニオンリカーズによって「サン・フアン・バウティスタ・パロ・コルタド・VOS・シェリー」が限定で造られた(ラベルの肖像画に関しては仙台博物館の許可を得ている)。
1615年に出版された、ローマ生まれの歴史学者シピオーネ・アマティ (Scipione AMATI) の著書 “Historia del regno di Voxv[注 5] del Giapone, dell' antichita, nobilta, e valore del svo re Idate Masamvne[注 6]”(題名和訳:『日本奥州國伊達政宗記并使節紀行[12]』または『伊達政宗遣欧使節記[13]』)、支倉常長の肖像画など。
各地の支倉常長の立体像の多くは、青葉山公園の仙台城二の丸にある佐藤忠良制作の銅像を基に鋳造されている[14]。足跡順に記載。
日本:宮城県仙台市青葉区 仙台城二の丸[14](北緯38度15分26.8秒 東経140度51分19.1秒)
日本:宮城県石巻市 月の浦公園[14](北緯38度22分54.5秒 東経141度25分49.4秒)
日本:宮城県松島町 みちのく伊達政宗歴史館
メキシコ:ゲレーロ州アカプルコ[14] 日本広場(北緯16度51分25.8秒 西経99度53分29.2秒)
キューバ:ハバナ(北緯23度8分36.9秒 西経82度21分10.4秒)
スペイン:アンダルシア州セビリア県コリア・デル・リオ[14] カルロス・デ・メサ公園(北緯37度17分00秒 西経6度03分00秒)
イタリア:ラツィオ州ローマ県チヴィタヴェッキア[14] カラマッタ広場(北緯42度5分38.9秒 東経11度47分24.5秒)
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.