ウィクショナリーから

漢字

字源

さらに見る 金文, 小篆 ...
金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)
閉じる

意義

  1. 特定できない、又は、特定しない人又はもの、ある~、だれかどれか
  2. 謙遜した自称、それがし

語源

  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 391.

日本語

常用漢字

さらに見る 音, 訓 ...
閉じる

接頭辞 

  1. (ボウ)はっきりと特定されないと言う意味を含む語を形成する。
  2. (婉曲、人・組織・ことがらに用い)うすうすは感づいているが、名を出すことがはばかられる者に対する語を形成する。

中国語

*

代名詞

  1. 某、ある

朝鮮語

*

名詞

  1. 某、ある

ベトナム語

*

代名詞

  1. 某、ある

文字情報

U+67D0, 某
CJK 統合漢字-67D0

[U+67CF]
CJK統合漢字
[U+67D1]
さらに見る -, 日 ...
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x593B
閉じる
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
閉じる
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
字典掲載
康熙字典 519ページ, 1文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 14618
新潮日本語漢字辞典 (2008) 4983
角川大字源 (1992) 4157
講談社新大字典 (1993) 6864
大漢語林 (1992) 5052
三星漢韓大辞典 (1988) 906ページ, 20文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1177ページ, 4文字目
閉じる

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.