木
ウィクショナリーから
漢字
字源
古典的字源
意義
- き。多年生植物の一種。たちぎ。樹。
- 語義1を切り出し、道具や建物を作る材料。
日本語

教育漢字 (第1学年)
名詞
熟語
漢文用例
[国破れて山河在り。城、春にして、草木深し]
― 王の都(=長安)は崩れ去ったが、山や河は変わらず残っている。城に春が訪れ、草や木が鬱蒼と茂っている。
手書きの字形について
中国語
- ローマ字表記
形容詞
人名
- 中国人の姓の一つ。
熟語
語源
朝鮮語
- ハングル: 목
- 音訓読み: 나무 목
- 文化観光部2000年式: mok
- マッキューン=ライシャワー式: mok
- イェール式: mok
名詞
- (五行、七曜の一つ)木。
熟語
ベトナム語
名詞
mộc
- 木屑。
形容詞
mục
- 腐った。
文字情報
|
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.