トップQs
タイムライン
チャット
視点

第68回カンヌ国際映画祭

ウィキペディアから

Remove ads

第68回カンヌ国際映画祭(だい68かいカンヌこくさいえいがさい)は、2015年5月13日から24日にかけて開催された[1]

概要 オープニング, クロージング ...

コンペティション部門の審査員長はアメリカ合衆国映画監督であるジョエル・コーエンイーサン・コーエンが務めた[2]。二人の人物が審査員長に起用されたのは映画祭史上初めてである[2]。また、ある視点部門の審査員長はイタリア出身の女優イザベラ・ロッセリーニ[3]、カメラ・ドールの審査員長はフランスの女優サビーヌ・アゼマが務めた[4]

開会式および閉会式の司会は前年に引き続きフランス俳優であるランベール・ウィルソンが務めた[5]

公式ポスターはスウェーデン出身の女優であるイングリッド・バーグマンがフィーチャーされている[6][7]

パルム・ドールはジャック・オーディアール監督のフランス映画『ディーパンの闘い』に贈られた[8]。名誉パルム・ドールはフランスの映画監督アニエス・ヴァルダに贈られた[9]

Remove ads

公式選出

要約
視点

コンペティション部門

コンペティション部門では、以下の19作品が上映された[10][11]

さらに見る 日本語題, 原題 ...

ある視点部門

ある視点部門では、以下の19作品が上映された[10][13]。オープニング作品は、河瀬直美監督の『あん』である[14]。また、ヤレド・ゼレケ監督の『Lamb』は、エチオピア映画で初めてオフィシャルセレクションに選出された映画である[15]

さらに見る 日本語題, 原題 ...

コンペティション外

コンペティション外では以下の作品が上映された[17][10][18][19]

さらに見る 日本語題, 原題 ...
さらに見る 日本語題, 原題 ...

短編映画

4,550本の応募作品のうち、以下の作品が上映された[20]

さらに見る 日本語題, 原題 ...

シネファウンデーション

映画学校の生徒が製作した映画を上映する「シネファウンデーション」では以下の作品が上映された[20]

さらに見る 日本語題, 原題 ...
Remove ads

独立選出

要約
視点

国際批評家週間

国際批評家週間では、以下の作品が上映された[21]。オープニング作品はエリー・ワジュマン監督の『アナーキスト 愛と革命の時代』、クロージング作品はマチュー・ヴァドピエ監督の『La Vie en grand』である。

さらに見る 日本語題, 原題 ...
さらに見る 日本語題, 原題 ...
さらに見る 日本語題, 原題 ...

監督週間

監督週間では、以下の28作品が上映された[22][23][24]。オープニング作品はフィリップ・ガレル監督の『パリ、恋人たちの影』、クロージング作品はリック・ファムイワ監督の『DOPE/ドープ!!』である。

さらに見る 日本語題, 原題 ...
さらに見る 日本語題, 原題 ...
さらに見る 日本語題, 原題 ...

ACID部門

ACID部門では、以下の9作品が上映された[25]

さらに見る 日本語題, 原題 ...

カンヌ・クラシックス

カンヌ・クラシックスでは以下の40作品が上映され、コスタ=ガヴラスが主賓を務めた[26]

さらに見る 日本語題, 原題 ...
さらに見る 日本語題, 原題 ...
さらに見る 日本語題, 原題 ...
Remove ads

審査員

公式選出

コンペティション部門
※コンペティション部門の審査員は2015年4月21日に発表された[27]
ある視点部門
短編およびシネファウンデーション部門
カメラ・ドール

独立選出

国際批評家週間

独立賞

ルイユ・ドール
クィア・パルム

受賞結果

要約
視点

受賞結果は以下の通りである[8][9][34][35]

公式選出

コンペティション部門
ある視点部門
  • ある視点賞 - 『ひつじ村の兄弟』(グリーア・ハコナーソン監督)
  • 審査員賞 - 『灼熱の太陽』(ダリボル・マタニック監督)
  • 監督賞 - 『岸辺の旅』(黒沢清監督)
  • ある才能賞 - 『Comoara』(コルネリュ・ポルンボユ監督)
  • 有望な未来特別賞 - 『ناهید (Nahid)』(イーダ・パナハンダ監督)、『Masaan』(ニーラジ・ガイワン監督)
シネファウンデーション部門
  • 第1位 - 『Share』(Pippa Bianco監督)
  • 第2位 - 『Locas perdidas』(Ignacio Juricic Merillán監督)
  • 第3位 - 『Victor XX』(Ian Garrido López監督)、『возвращение Эркин (Vozvrashenie Erkina)』(Maria Guskova監督)
カメラ・ドール
  • 土と影』(セサル・アウグスト・アセヴェド監督)
短編映画部門
  • 短編映画パルム・ドール - 『موج ٩٨ (Moug 98)』(Ely Dagher監督)

独立選出

国際批評家週間
  • Nespresso Grand Prize - 『パウリーナ』(サンティアゴ・ミトレ監督)
  • フランス4ヴィジョナリー賞 - 『土と影』(セサル・アウグスト・アセヴェド監督)
  • SACD賞 - 『土と影』(セサル・アウグスト・アセヴェド監督)
  • Sony CineAlta Discovery Award for Short Film – 『Varicella』(フルヴィオ・リスレオ監督)
  • Canal+賞 - 『Ramona』(アンドレイ・クレツレスク監督)
  • ガン財団普及援助賞 - 『Ni le ciel ni la terre』(クレマン・コジトレ監督)
監督週間

独立賞

国際映画批評家連盟
エキュメニカル審査員賞
ルイユ・ドール
クィア・パルム
パルム・ドッグ賞
  • パルム・ドッグ賞 - ラッキー(『As 1001 Noites』)
  • 審査員賞 - ボブ(『ロブスター』)
フランソワ・シャレ賞
カンヌ・サウンドトラック賞

特別賞

名誉パルム・ドール
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads