和製英語(わせいえいご)は、日本語の中で使われる和製外来語[1]の一つで、日本で日本人により作られた、英語の言葉や英語に似ている言葉(固有名詞や商品名などを除く)である。英語圏では別表現をするために理解されなかったり、もしくは、全く異なった解釈をされたりする場合がある。
定義・外延は人によって異なる。狭い解釈では「フォアボール」「ベースアップ」「レベルダウン」など外来語を使った造語[2]。これらは英語圏の英語ではそれぞれ「base on balls」「pay raise」「level decrease」という[3]。
次に既存の語形を省略して作ったものを含めることもある。「ワープロ (word processor)」「パソコン (personal computer)」「エンゲージリング (engagement ring)」のようなものである。
広い解釈では、形はほぼ同じものが英語にあっても、意味が英語と大きく異なるものを含めることがある。これは和製語であってたまたま同語形が英語にある場合もあるが、日本語圏で意味変化しただけであって語形そのものは英語圏に由来するものも含まれる。
例えば「デッドヒート」(dead heat) の英語の意味は「同着、単独の勝者のいないこと」をいうが、日本語における外来語としては「激しい競り合い」の意味である[2]。ほかに「デッドボール」、「ムーディ」、「フェミニスト」などがある。更に緩い定義では「日常会話の中でごくふつうに、そして自然に使われている『カタカナ英語』」というものもある[4]。
英語との違い
日本語文脈中の片仮名語彙のほかに、英語表現について言われることもある[5]。例えば「Please be careful to steps.」(英語圏では Watch your step.)「Care your hand.」(同 Keep hands free of door.)のようなものである。
日本特有の意味であれば和製英語であると認定するならば、英語の意味から、どの程度異なっていれば認定してよいかは難しい問題である[2]。小規模な意味のずれは、ほぼ全ての外来語に見られ[2]、外来語の意味が原語と異なるのは必然[6]だからである。また、原語にあった発音の違いが日本語では区別されなかったせいで混同が生じたりする例もある。
また日本製であることを証明するのは難しい。例えば日没後に行われる野球の試合を意味する「ナイター」は和製英語としてとてもに有名である[7]が、AP通信の電信文に用いられていたとする説もあり[8]、また野球解説者である伊東一雄も米国の野球関係者の間で使われていたとする[9]。
ただし、語源の痕跡について議論するよりも前に、典型的な英語を母国語とする現代の人に日常会話で通じるかどうかも重要な点である。
ハンドルネームのように和製英語と同じ形でないと最早英語圏で通じなくなったり、ライフラインのように特定の分野の学術用語が日本語圏で一般に幅広く普及したり、海外ではポリティカル・コレクトネスの観点から使われなくなった語句が日本語では未だに使われている例もある。
和製英語は「日本語」
和製英語は「外国語の誤用」として否定的に語られることも多い。しかし、和製英語は英語の語彙ではなく日本語の語彙であり、日本語話者でない者に通じないことはある意味当然である。また国内での英語使用の中には日本限定用法が存在し、英語話者との言葉の意味に不一致が生じることもある。例としてリベンジなど。日本語文脈で使われていた和製英語を原語の語形・意味に回帰しようという圧力が働き、その結果、既存の語形・意味と衝突して、混乱を生じることがある。
原語が英語でないが、多くの人に英語だと誤解されている言葉や、商標や商品名、それにフィクション内での固有名詞が外来の普通名称と誤解されている例もある。多くの人に英語だと誤解されている言葉の例として、元がフランス語の「アベック」、「アンケート」[10]などが、商標や商品名が外来の普通名称と誤解されている例としてはホッチキス、キャタピラー、クラクション、マジックインキ、チャックなどがある。
この他、和製英語が示す内容が日本独自もしくは日本国外では未普及・衰退した事例であるために、英語の対応語が存在しない場合もある。
ここでは、文献により「和製英語」とされているものの一例を掲げる。あくまでも一例であり、和製英語として認定するものではない。なお辞書・研究によって和製英語であるか否かの定義や判断が異なる場合がある。和製英語に関する諸問題については上記を参照のこと。
凡例
- 日本語 ー「相当する英単語」(この英単語に相当する「和製英語」であると指摘している出典)
のように示す。単に日本語単語に対する英訳語を掲げるのみ、或いは英単語に対する日本語訳語を掲げるのみで、「和製英語である」という指摘のない出典は対象としない。また単に「(2017年3月現在の)英語圏では使わない」というだけのものも除外する。なお相当する英単語が指摘されないものは出典だけを示す。
和製英語では無いという指摘のある出典があれば併せて掲げる。
出典略号
- CLHJ
- 小島義郎・竹林滋・中尾啓介(編)『カレッジライトハウス和英辞典』研究社、1995年
- CLHE
- 竹林滋・小島義郎・東信行(編)『カレッジライトハウス英和辞典』研究社、1995年
- NJED
- 渡邉敏郎・E. Skrzypczak・P. Snowden(編)『新英和大辞典 第5版』研究社、2003年
- 広辞苑
- 岩波書店『広辞苑』第五版、1998年 (和製語であるとの記載のみ)
日本語圏での一般的な造語
ア行
- アウトコース - outside (CLHJ)
- アクセル(ペダル) - gas pedal(米)、accelerator(英)
- アドバルーン - advertising balloon(CLHJ)
- アフターサービス - customer service, user support, aftersales service
- アフレコ - postrecording、dubbing
- イートイン - stay、for-here、 eat out food and drinks in a casual style
- イメージガール - promotional model [11]
- インコース - inside (CLHJ)
- ウインカー - turn signal(米)、blinker(米)、(directional) indicator(英)
- エンカウント - encounter
- エントリーシート - application form
- オートバイ - motorcycle (CLHJ)
- オーバーシュート - outbreak, pandemic, surge (of infections)(感染拡大の意味合いとしては和製英語)
- オーブントースター - toaster oven
- オフィスレディー (OL) - (female) office worker (NJED)、company employee
- オフヴォーカル - instrumental, backing track
サ行
- サービスイン - 文脈によりbegin, go-live, launch, release, start など(英)
- サービスエリア - rest area
- サイドブレーキ - hand brake (CLHJ)、parking brake
- サラリーマン - white-collar worker (CLHJ)、高給職は salaried worker (CLHJ)
- (略称としての)サンド - sandwich(「サンド」まででは『砂(sand)』の意味)
- シートノック - fielding practice (CLHJ)
- ジーパン - jeans (CLJE)。「jeans」と「pants」の組み合わせ (RHJ2)
- シューティングゲーム - shump(shoot them up)。shooterやshootingは主にFPSやTPSを指す。
- ジェットコースター - roller coaster (NJED)
- ジェンダーレス - unisex
- シャープペンシル、シャーペン - mechanical pencil, clutch pencil
- ショベルカー - excavator
- ショーツ - Women's panties等- 海外ではショートパンツ(日本で言う所の短パン)の意味であり、女性用下着の意味では通じない。[13]
- シティホテル - 海外ではすでに衰退した概念のため、対応語なし。
- シルバーシート - priority seat
- ジンクス - jinxという語は存在するが、悪いことや不吉の予兆のみを指す。例えば「幸運のジンクス」「勝利のジンクス」といった用法は原語にはない。
- スキンヘッド - 日本では坊主頭という意味である一方、海外では坊主頭の白人至上主義団体を意味する。
- スタンドプレー - grandstand play (CLHJ)
- スマート - 痩せているという意味としては和製英語である。slender、slim。頭が良い、高機能などの意味なら英語である。
- スリーサイズ - measurements
- スローライフ(運動) - slow movement (スローフードから派生)
- セキュリティポリス - 要人警護任務に専従する警察官の事であるが、英語で「security police」は「公安警察」を意味する。
- ソフトクリーム - soft-serve (ice cream)
タ行
- タオルケット - blanket made of toweling (NJED)
- タッチパネル - touchscreen
- ダンプカー - dump truck
- チアガール - cheerleader (CLHJ)
- チェンジレバー - gearshift (CLHJ)、gear lever(英)、gear stick (CLHJ)
- チャージする(電子マネー等への残高の) - top-up(英)
- チャージする(充電の意の) - recharge
- テイクアウト - to-go(米)、take-away(英)
- テーブルスピーチ - short speech (at dinner, etc.)
- テーブルチャージ - cover charge
- テレビゲーム - video game(TV game は、テレビのクイズ番組を指す)
- テンション(が上がる)、興奮するの意味 - excited
- ドアミラー - (outer) rearview mirror (CLHJ)
- ドライヤー - hair dryer
- ドライ(合理的で情に流されないさま) - businesslike
- トランプ - Playing card
- ドンマイ - 「Never mind」など。「Don't mind.」は励ましの言葉としては使われない。
ナ行
- ナイター - night game(CLHJ)、nighter
- ニューハーフ - (女装男性の意で)drag queen(NJED)
- ノートパソコン - notebook PC, laptop computer, notebook computer, notepad computer
- ノースリーブ - sleeveless
ハ行
- パーキングエリア - rest area
- バージンロード - wedding aisle
- バイキング - 食べ放題という意味で使えば和製英語buffet (restaurant)、smorgasbord。ヴァイキングという意味であれば違う。
- ハイタッチ - high five
- パイン - pineは「松の木」のことで、pineappleの短縮形の用法はない。
- パーカー - hoodie (sweat shirt)
- バスジャック - (bus) hijacking
- バックネット - backstop (CLHJ)
- バックストラップ - slingback shoe (CLHJ)
- バックミラー - (inner) rearview mirror (CLHJ)
- パネラー - panel, panelist, panellist
- バロメーター - 「血圧は健康のバロメーター」など「測定値」の意味で使われる。barometerは気圧計。
- ハンドル - (steering) wheel
- ハンバーグ - hamburg steak、hamburger
- ビーチサンダル - flip-flop (sandals)
- ビジネスカジュアル - business casual attire (dress or clothing)
- ビジネススクール - 大学の経営学部、経営学部大学院などを指す。
- ビジネスホテル - budget hotel (NJED)
- ビジネスマナー - business etiquette
- ビジネスマン - business person, business people
- ビジネスモデル特許 - business method patent
- プッシュホン - push-button telephone(CLHJ)。touch telephone(元はAT&Tの商標、CLHJ)
- ブティックホテル - 原語にはラブホテルの意味はない。
- フライドポテト - french fries, chips
- プラスドライバー - phillips screwdriver (NJED)
- ファーストフード - fast-food
- プラットフォーマー - platform supplier, platform holder
- フリーゲージトレイン(FGT) - Gauge Changeable Train(GCT)
- フリーサイズ - one-size-fits-all (CLHJ)
- フリートーク、フリートーキング - free conversation (CLHJ)
- プレイガイド - ticket agency (CLHJ)
- (ホテル等の)フロント - reception
- フロントガラス - windshield(米)、windscreen(英)
- フェルトペン - felt-tip marker(CLHJ)
- ペーパーカンパニー - shell corporation、dummy (company)、bogus company
- ペーパーテスト - written examination, written test (CLHJ)
- ペーパードライバー - driver on paper (name) only (CLHJ)
- ベッドタウン - commuter town, bedroom suburbs (CLHJ)
- ペットボトル - plastic bottle, PET bottle
- ベビーカー - baby carriage, stroller (CLHE)
- ベビーチェア - High chair
- ヘルスメーター - bathroom scale (CLHE)
- ボウガン - crossbow
- ボーダーフリー - Mickey Mouse degrees(米英)、bird courses(加)
- ホーム(駅) - platform
- ホームページ - webpage(ウェブページ)
- ポケットベル - pager
- ホチキス、ホッチキス - stapler
- ホラーハウス - haunted attraction
- ボリューミー - voluminous(形容詞)
ラ行
- ライトノベル - 日本独自の用語のため対応語なし。
- ライブハウス - music pub (NJED)、music club
- ラッキーゾーン - 日本独自の用語のため対応語なし。
- ランニングホームラン - inside-the-park home run (CLHE)
- リクルート - 英語圏では企業などによる求人活動を指す。日本においては学生による求職活動を指すことがある。
- リストアップ - list (CLHJ)
- リモートマッチ - Behind closed doors
- ルームミラー - inner rear-view mirror
- レガース - leg guards
- ロスタイム - additional time
ワ行
- ワイシャツ - dress shirt(ワイシャツはwhite shirtが訛ったと言われる)
- ワンピース - dress
石野博史「外来語」『講座日本語と日本語教育第6巻 日本語の語彙・意味(上)』明治書院、1989年。
小島義郎・竹林滋・中尾啓介(編)『カレッジライトハウス和英辞典』研究社、初版1995年。
陣内正敬『外来語の社会言語学 日本語のグローカルな考え方』世界思想社、2007年。
西尾寅弥「語種」『朝倉日本語講座4 語彙・意味』朝倉書店、2002年。
坂田俊策『NHKカタカナ英語うそ・ほんと』1988年5月20日、6頁。