上野市
日本の三重県にあった市 ウィキペディアから
日本の三重県にあった市 ウィキペディアから
上野市(うえのし)は、三重県西部に存在した市。2004年11月1日に阿山郡及び名賀郡の3町2村と合併し伊賀市となったため消滅した。
うえのし 上野市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2004年11月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 上野市、伊賀町、阿山町、島ヶ原村、大山田村、青山町 → 伊賀市 | ||||
現在の自治体 | 伊賀市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東海地方、近畿地方 | ||||
都道府県 | 三重県 | ||||
市町村コード | 24206-3 | ||||
面積 | 195.26km2. | ||||
総人口 |
62,293人 (推計人口、2004年10月1日) | ||||
隣接自治体 |
三重県 名張市、阿山郡伊賀町、島ヶ原村、阿山町、大山田村、名賀郡青山町 滋賀県 甲賀市 奈良県 添上郡月ヶ瀬村、山辺郡山添村 | ||||
市の木 | カシ | ||||
市の花 | ハギ | ||||
市の鳥 | シラサギ | ||||
上野市役所 | |||||
所在地 |
〒518-8501 三重県上野市丸之内116 | ||||
座標 | 北緯34度46分08秒 東経136度07分48秒 | ||||
ウィキプロジェクト |
伊賀地域の中心都市であり、上野市街地は合併後は伊賀市の中心地区となっている。
上野盆地に位置する。
律令制の五畿七道では東海道の一角で、東国・伊勢への交通の要衝であった。
安土桃山時代に筒井氏が伊賀上野藩を立藩。江戸時代には伊勢津藩・藤堂氏の所領となり城代が置かれた。城下町として碁盤状に区画された町並みは、小京都に数えられている。
太平洋戦争では空襲の被害を受けた。上野空襲。 戦後、1951年(昭和26年)11月20日には、昭和天皇の戦後巡幸があり、上野小学校や服部地区農耕場に行幸した[1]。
かつて財政再建団体に指定された時期があり、昭和最後の財政再建団体に指定された市であった。(2006年、北海道夕張市が指定されるまで最後の財政再建団体の市とされていた。)
特記なき場合『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』などによる[2]。
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 杉森万之輔 | 1941年(昭和16年)11月29日 | 1946年(昭和21年)11月18日 |
上野市を中心とした伊賀地方・滋賀県南部、すなわちかつての伊賀と甲賀を合わせた「畿央地域」が首都機能移転の候補地の一つとして選定されている。選定の理由は、日本のほぼ中央であること、名古屋圏(中京圏)と大阪圏(関西圏,京阪神)の両方に近いこと、などである。
名称等は2004年11月1日時点のもの
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.