パーフェクト リバティー教団

日本の大阪府富田林市にある宗教法人 ウィキペディアから

パーフェクト リバティー教団map

パーフェクト リバティー教団(パーフェクトリバティーきょうだん)は、日本大正時代に立教された宗教団体文化庁の統計上における分類では、諸教。通称でPL教(ピーエルきょう)、PL教団(ピーエルきょうだん)と表記されることが多い。

概要 略称, 設立 ...
パーフェクト リバティー教団
Thumb
大平和祈念塔
Thumb
大本庁(大阪府富田林市
略称 PL教団
設立 1916年
設立者 御木徳一
種類 宗教法人
法人番号 3120105004781
目的 「人生は芸術である」という真理に基づいて人間表現の本質を解明し、日常生活での実践を通して幸せをもたらす確かな道を示すとともに世界平和の実現に貢献することを目的とする
本部 大阪府富田林市新堂2172-1
座標 北緯34度30分47.9秒 東経135度35分37.7秒
公用語 日本語
関連組織 PL学園中学校・高等学校
ウェブサイト https://www.perfect-liberty.or.jp/
テンプレートを表示
閉じる

概要

Thumb
御木徳一

現在の教主(おしえおや)は御木貴日止(みきたかひと)[注 1]。信仰対象は「宇宙全体=である、大元霊(みおやおおかみ。だいげんれい、とも)」。

教団本部は大阪府富田林市にあり、大本庁と称する。大本庁には、大本庁神霊を祀る正殿、教団の初代教祖御木徳一の霊を祀る初代教祖奥津城等の施設があり、万国の戦没者を超宗派で慰霊する超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔(通称「大平和塔」PLの塔、PLタワーとも呼ばれる)が立つ。PL学園高等学校のほか、中学校小学校幼稚園専門学校も敷地内にあり、かつては短大(PL学園女子短期大学)や遊園地PLランド(桜ケ丘遊園))、ゴルフの練習場などもあった。

かつてPL学園高校は、布教活動の一環として高校野球に力を入れており、甲子園大会の強豪校でも有名だった。しかし、2016年7月の第98回全国高校野球選手権大阪予選大会を最後に休部となり、2023年現在に至っても同校の野球部は未だ活動休止中である。

教え

人生は芸術である」の真理のもと、各人の真の個性を世の為人の為に最大限発揮し、ひいては世界人類永遠の平和と福祉の為に貢献する事を目標とする。教えの最も特徴的なものとして、「みしらせ」「みおしえ」の真理がある。

身の回りに起こる災難や病気などすべての苦痛や苦難は、自分自身の心得違い、心の傾き(=心癖)を知らせるために、神が発してくれる警告と考える。これを「みしらせ」と呼んでいる。この「みしらせ」を引き起こしている心の癖は何なのか、教団から個人個人に下付されるものが「みおしえ」で、個々の自己表現の上で邪魔となっている心癖を教えてもらうものである。

また、信者の身を襲う突然の苦痛に対応する「お身代わりの神事」というしくみがある。信者の苦痛を一時的に教祖の肉体に引き取ってもらうものである。

教団としての戒律は特に存在せず、日常生活の心得として「PL処世訓」「PL信仰生活心得」などがある。

本教団は教祖が代々出現して、時代にあった教えを説くという形をとる。

PL処世訓21ヵ条

PL処世訓21ヵ条:[2]

  1. 人生は芸術である
  2. 人の一生は自己表現である
  3. 自己は神の表現である
  4. 表現せざれば悩がある
  5. 感情に走れば自己を失う
  6. 自我無きところに汝がある
  7. 一切は相対と在る
  8. 日の如く明かに生きよ
  9. 人は平等である
  10. 自他を祝福せよ
  11. 一切を神に依れ
  12. 名に因って道がある
  13. 男性には男性の,女性には女性の道がある
  14. 世界平和の為の一切である
  15. 一切は鏡である
  16. 一切は進歩発展する
  17. 中心を把握せよ
  18. 常に善悪の岐路に立つ
  19. 悟る即立つ
  20. 物心両全の境に生きよ
  21. 真の自由に生きよ

教祖

教団では「おしえおや」(教親)と呼ぶ。

さらに見る 代, 氏名 ...
閉じる

沿革

主な活動

教団の祭典(四大祭)

元旦祭(1月1日)
新年を迎え、前年1年間を平穏無事に過ごせたことを感謝し、今年1年間幸せな生活ができるよう神に祈願する祭典。大本庁では正月3が日に多くの会員が聖地参拝する。
教祖祭(8月1日)
おしえおやの神業、初代教祖、2代教祖の残した神業に感謝し、世界平和への祈りを捧げる祭典。国内の各教会所属会員、そして世界中のPL会員が参拝する。そして夜には教祖祭PL花火芸術(PL花火)が行われ、その花火の迫力や規模は地元の風物詩ともなっていた。
PL祭(9月29日)
本教団が立教された日。PLの教義が世に敷かれ現在に至るまでの過程を理解し、立教記念日を祝う祭典。
教主誕生祭(12月2日)
第三代教主である御木貴日止の誕生日を祝う日。PLの教えを解くおしえおやへの感謝の気持ちをささげる祭典。式典後には各教会で様々な行事を行っている。

個人の祭典

  • 神霊鎮座祭(しんれいちんざさい)
  • 遷座祭
  • 誕生祭
  • PL結婚式
  • PL葬
  • 愛児生誕感謝祭
  • 地鎮祭

一の日詣

  • 平和の日(毎月1日)
  • 先祖の日(毎月11日)
  • 感謝の日(毎月21日)

毎月1日、11日、21日に教会に参詣することを「一の日詣り」といい、全国各地の教会で式典などが行われている。中でも感謝の日(感謝祭)は重要な行事となっている。

その他の活動

  • 座談会
  • バトントワリング (PLMBA)

かつて行われていた活動

  • 社会人野球チーム
  • PL茶道
  • PL華道
  • 政治活動(芸術政治連合)

施設

Thumb
PL病院
Thumb
第一錬成道場

その他

必要に応じて、各地の教会などで様々な祈願、つまり世間的に言うところの合格祈願や病気平癒などの祈祷を受けることもできるが、これは単なるお願い事というよりも決意を神に誓ったり神に感謝するという意味合いが強く、祖遂断神事(おやしきり しんじ)と呼ばれている。

教団名「完全なる自由」(※完全の意味はとり間違えやすいが、人間本来の“真の自由”という意味)とは、日々の生活において心癖にとらわれることなく、自由無碍なる表現を心がけ、世のため・人のために役立つよう自分に与えられた天職を全うし、毎日を明るく楽しく過ごすことを標榜する。

当教団式の葬儀は神葬祭に準じた形である。

PLランドの開園当時は大平和記念塔の上部にある展望台まで一般開放していたが、世界平和と戦争犠牲者慰霊のためのモニュメントという位置づけを明確にするため、現在は展望台を閉鎖している。

ABCラジオ宗教の時間」月曜日(4:50から5:00)でPL教団の時間を放送していた。(2015年1月で終了)

教祖祭PL花火芸術

教祖祭PL花火芸術(きょうそさいピーエルはなびげいじゅつ)は、かつて1953年から2019年までの66年間、毎年連続して開催されたパーフェクトリバティー教団(PL)の祭礼で、日本有数の巨大花火大会。毎年8月1日に、大阪府富田林市の光丘カントリー倶楽部で行われていたが、新型コロナウイルス感染症が日本国内で流行した2020年から2024年まで5年連続して開催中止となっている(後述)。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.