1997年の中日ドラゴンズ

ウィキペディアから

1997年の中日ドラゴンズ

1997年の中日ドラゴンズ(1997ねんのちゅうにちドラゴンズ)では、1997年の中日ドラゴンズにおける動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...
1997年の中日ドラゴンズ
成績
セントラル・リーグ6位
59勝76敗1分 勝率.437
本拠地
都市 愛知県名古屋市
球場 ナゴヤドーム
Thumb
球団組織
オーナー 大島宏彦
経営母体 中日新聞社
監督 星野仙一
選手会長 中村武志
スローガン
HARD PLAY HARD
« 1996
1998 »

テンプレートを表示
閉じる

この年の中日ドラゴンズは、2回目の星野仙一監督体制の2年目のシーズンであり、ナゴヤドームを本拠地とした最初のシーズンである。

概要

大型補強などもなくドーム元年のこの年は優勝候補にあげられたものの、自慢の強竜打線が開幕から沈黙。先発陣では二枚看板の一人でエースの今中慎二が左肩痛で投げられず山本昌、抑えの宣銅烈に頼る有様で投手陣も崩壊。それでもチームは6月まで阪神とAクラスを争うものの、夏場に入ると打線の不振などもあり自力優勝が消滅。8月に大きく負け越すと最後は1992年以来5年ぶりの最下位で終了。投手陣では最多勝の山本がチームを引っ張り、2年目の門倉健も10勝を挙げる活躍を見せたがチーム防御率4.33はリーグ5位に終わった。打撃陣では新外国人のレオ・ゴメス立浪和義が打線を引っ張ったほか、星野の大学の後輩である鳥越裕介も低打率ながら守備で活躍した。一方で強竜打線を牽引した大豊泰昭山崎武司アロンゾ・パウエルなどが本塁打や打率を大きく落とし、狭いナゴヤ球場から広いナゴヤドームに本拠地が移転したことでチーム本塁打が前年の179本(リーグ1位)から115本(リーグ4位)へ激減した[1]ほか、チーム打率最下位、打点・得点リーグ5位、併殺打がリーグ1位を記録するなど不振に陥った。対戦成績では巨人、阪神に14勝13敗、17勝10敗と勝ち越して全球団負け越しこそ逃れるものの、優勝のヤクルトには11勝16敗1分で太刀打ちできず、巨人同様ヤクルト優勝の引き立て役となった。オフに星野監督は大豊と2番手捕手の矢野輝弘を阪神へ放出し、関川浩一久慈照嘉を獲得するなど戦力を再編。コーチ陣では星野監督の片腕であるヘッドコーチの島野育夫は留任したものの、コーチ陣も大幅に刷新され、投手コーチの小松辰雄や打撃コーチの柏原純一や外野守備走塁コーチの豊田誠佑(解任後編成部へ異動)[2]などは成績不振の責任を取らされる形で解任された。

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 選手名, 年数 ...
開幕オーダー
選手名年数年齡
1 立浪和義10年目27歳
2 鳥越裕介4年目25歳
3 パウエル6年目32歳
4 ゴメス1年目31歳
5 音重鎮10年目33歳
6 山崎武司11年目28歳
7 大豊泰昭9年目33歳
8 中村武志13年目30歳
9 山本昌14年目31歳
閉じる
  • 年数はNPB所属通算年数、年齡は開幕時
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1997年セントラル・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 ヤクルト-- ヤクルト-- ヤクルト-- ヤクルト-- ヤクルト-- ヤクルト--
2位 広島2.0 広島3.0 広島8.0 広島9.5 横浜3.5 横浜11.0
3位 阪神3.5 中日4.5 阪神10.5 横浜10.0 広島8.0 広島17.0
4位 中日4.5 阪神5.0 中日12.5 中日12.0 阪神15.5 巨人20.0
5位 巨人 横浜6.0 横浜14.0 阪神12.0 中日17.5 阪神21.0
6位 横浜6.5 巨人8.5 巨人15.0 巨人16.5 巨人18.5 中日24.0
期間
成績
10勝12敗
勝率.455
12勝10敗
勝率.545
8勝13敗
勝率.381
11勝10敗
勝率.524
8勝18敗1分
勝率.308
10勝13敗
勝率.435
閉じる
1997年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位ヤクルトスワローズ83522 .615優勝
2位横浜ベイスターズ72630 .53311.0
3位広島東洋カープ66690 .48917.0
4位読売ジャイアンツ63720 .46720.0
5位阪神タイガース62731 .45921.0
6位中日ドラゴンズ59761 .43724.0

オールスターゲーム1997

  • 選出選手及びスタッフ
さらに見る ポジション, 名前 ...
ポジション名前選出回数
コーチ星野仙一
投手山本昌5
宣銅烈
内野手立浪和義6
閉じる

個人成績

投手成績

  • 色付き規定投球回(136イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 登板 ...
選手








































W
H
I
P
 
/山本昌29284111871838206.2174265731591074672.921.12
/門倉健342620010120747160.01731396101434195844.731.68
/前田幸長25180002130448101.111211373912059575.061.47
/古池拓一301900049043998.2937517870356555.021.46
/中山裕章53000076033076.26710327546141374.341.29
/落合英二19920147027166.166372520033273.661.10
/宣銅烈430000113823263.13601216901991.280.76
/大塔正明43000021026058.0615238476026233.571.45
/遠藤政隆40200024127356.2617407513336335.241.78
/今中慎二10800022019544.2425193180023204.031.37
/山田洋10611032017241.0334163303016143.071.20
/有働克也19300014015337.1392112201117174.101.34
/野口茂樹11700001017937.0462213142029276.571.81
/村田勝喜11600023016734.0427242210024246.351.94
/井手元健一朗28200012013829.1336181160030226.751.74
/北野勝則3400000109320.22559170011104.351.65
/山田喜久夫1900000007718.0162817001094.501.33
/佐藤康幸1500000007915.125191121017127.042.22
/小野和義820000106111.220260600151511.572.23
/森廣二50000000428.113170400777.562.40
/佐藤秀樹60000000367.09250800779.002.00
/小島弘務60000000266.17110310557.111.26
/山田貴志40000000276.17130100222.841.58
/日笠雅人50000000214.05042410112.252.25
/平沼定晴40000000153.26010100000.001.91
/内藤尚行2000000040.110200001127.009.00
閉じる

主な打撃成績

  • 色付き規定打席(421打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 試合 ...
選手











































O
P
S
 
/立浪和義133579495771332431420555851177454213.269.372.414.786
/ゴメス135562483841522313127081200274337613.315.407.559.966
/山崎武司130483421451081921918854010155466614.257.350.447.796
/益田大介11745840254108158214524118644204882.269.341.361.701
/パウエル10641737936961311415356000036325617.253.321.404.725
/大豊泰昭953412963371120121193501223823785.240.330.402.732
/中村武志1023142802765150810436002326534211.232.301.371.673
/鳥越裕介124308269355662272161031422013632.208.269.268.536
/矢野輝弘832442142454803711910502213323.252.331.332.662
/音重鎮551491309213112992082811245.162.213.223.436
/山口幸司65129110162520233510411301195.227.312.300.612
/樋口一紀55126101142342031533701800175.228.345.307.651
/愛甲猛9312199828512412000241600183.283.370.414.784
/荒木雅博63746791220014212450111161.179.203.209.412
/井上一樹2874736215023290100100250.288.297.438.736
/渡辺博幸3465526185202740100110282.346.477.519.996
/神野純一13534638000852001501120.174.264.174.438
/川又米利484541093001270000410131.220.289.293.582
/筒井壮37454229100103001100191.214.227.238.465
/彦野利勝4242362113011719000151081.306.381.472.853
/山田広二193939262011181000000100.154.154.282.436
/光山英和25383414100520010300120.118.189.147.336
/中野栄一12242303100410000100111.130.167.174.341
/森野将彦1322222310171000000082.136.136.318.455
/原田政彦1421202611092020010030.300.333.450.783
/種田仁819131110020005010020.077.143.154.297
/大西崇之6980200020201000030.250.250.250.500
/市原圭22774000000010000010.000.000.000.000
/椎木匠4660000000000000020.000.000.000.000
/幕田賢治2330000000000000010.000.000.000.000
閉じる

できごと

選手・スタッフ

[3]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
リーグ・リーダー
選手名タイトル成績回数
山本昌 最多勝利18勝3年ぶり3度目
最多奪三振159個初受賞
閉じる
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...
ベストナイン
選手名ポジション回数
山本昌投手3年ぶり2度目
ゴメス三塁手初受賞
ゴールデングラブ賞
選手名ポジション回数
立浪和義二塁手3年連続3度目[注 1]
閉じる

ドラフト

網掛けの選手は逆指名による入団

さらに見る 順位, 選手名 ...
順位選手名守備所属結果
1位 川上憲伸投手明治大学入団
2位 森章剛外野手藤蔭高入団
3位 正津英志投手NTT北陸入団
4位 鈴木郁洋捕手東北福祉大学入団
5位 井端弘和内野手亜細亜大学入団
6位 高橋光信内野手国際武道大学入団
7位 白坂勝史投手関東学院大学入団
8位 清水清人捕手邇摩高入団
閉じる

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.