トップQs
タイムライン
チャット
視点

高岡健二

ウィキペディアから

Remove ads

高岡 健二(たかおか けんじ、1949年8月4日[1][4][3][2] - )は、日本俳優司会者歌手兵庫県[1][4]西宮市出身[3][2]西宮市立西宮高等学校卒業[1]渡辺プロダクションを経て[1][3][5]、サイアンに所属。身長172cm。

概要 たかおか けんじ 高岡 健二, 本名 ...

来歴・人物

要約
視点

高校時代は、野球部[6]投手。

研修生として渡辺プロダクションに在籍していた1969年3月、ザ・タイガースリードギターである加橋かつみの脱退騒動により、田頭信幸篠崎正嗣、そして急遽ロサンゼルスより呼び戻された岸部四郎と共に新メンバーのオーディションに臨むが「他人を入れたくない」(見ず知らずの者という意味合いで)というザ・タイガースのメンバーの意向を尊重し岸部四郎へと決まる。

同年7月20日[7]キングレコードより「あの日渚で」で歌手デビューを果たした[6]。曲名は海が大好きで幼少の頃より須磨海岸で遊び、慣れ親しんだ高岡本人をイメージして付けられ、そのキャッチコピー「海の黒豹」であった[8][2]

「あの日渚で」以降、5枚のシングルを発売するがヒットには至らず引退も考えていたが、同じく野球の趣味があった渡辺プロのマネージャーから、当時の渡辺プロにはドラマ専門の部署がなかったため、ドラマ部を創設するため一緒にやらないかと誘いがあり俳優に転向する[3]

テレビドラマ太陽にほえろ!』のゲストで俳優デビュー[2]映画赤ちょうちん』や、テレビドラマ『冬の貝殻』で注目される[3]

1975年刑事ドラマTOKYO DETECTIVE 二人の事件簿』に、主人公の一人である真樹一夫役でレギュラー出演。共演者の篠田三郎はキャリアも充分であったため、いきなり主人公役に大丈夫かという思いが強かったと述べている[6]。その一方で、監督の一人である富本壮吉とは徹夜で飲んで遅刻することもあったという[6]。共演者の篠田は高岡について、「現場のアイドル的存在で、誰からも好かれる人だった」と述べている[9]

1977年から、外国テレビドラマ刑事スタスキー&ハッチ』のハッチの声優(スタスキーは下條アトム)も担当した[3]

1984年限りで渡辺プロから独立後、関西を拠点に俳優活動をする傍ら[10]2004年4月よりKBS京都テレビ日曜競馬中継』のメインキャスターに就任(2005年6月で途中降板)。趣味のゴルフは、2003年にアメリカのシニアゴルフツアーのテストを受験するほどの腕前である。

1977年に発表されたシングル『君よ八月に熱くなれ』は同年放送の『ああ甲子園』(朝日放送)のテーマソングであり、1981年スタートした『熱闘甲子園』(同)の初代のテーマソングでもある。ただし、『熱闘甲子園』は高岡ではなく1981年に歌手デビューしたばかりの俳優、堤大二郎が歌唱したものを同番組や『全国高等学校野球選手権大会』の中継の中で使用した。また、大阪府立淀川工業高等学校(現:大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部の演奏により『熱闘甲子園』のタイトルテーマバック(1988年まで)に使用されたことで有名になった。

特技は野球[4]関西弁[4]。趣味はペット[4]

Remove ads

出演

テレビドラマ

映画

Vシネマ

吹き替え

バラエティ番組

テレビ番組(その他)

Remove ads

音楽

シングル

さらに見る 発売日, 規格 ...

アルバム

オムニバス・アルバム

  • 歌うスター大集合(1991年12月21日、キングレコード、KICS-159)-「あの日渚で・・・」収録。
  • 続々想い出の名曲集 あの歌手・この唄(下)(1994年11月23日、キングレコード)-「あの日渚で・・・」収録。
  • 栄光の弾厚作作品集4(2022年2月17日、キングレコード、KICS-2242)-「海が故郷」収録。
  • Sound of 甲子園球場・夏の高校野球編(2006年8月2日、阪神コンテンツリンク、DDCZ-1334)-「君よ八月に熱くなれ」収録。
  • 男と女・昭和編 阿久悠作品集(2007年12月5日、キングレコード、KICX-706)-「君よ八月に熱くなれ」収録。
  • 筒美京平 アーカイブス2(2023年3月23日)-「むかえに行くよ」「北国は孤独な春」「さよならしても逢いたいぜ」収録。

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads