蒲郡町
日本の愛知県宝飯郡にあった町 ウィキペディアから
蒲郡町(がまごおりちょう)は、愛知県宝飯郡にかつて存在した町。現在の蒲郡市の一部であり、蒲郡市の中心部に該当する。
南は三河湾に面し、蒲郡港があり漁業が盛んである。北部は3方を山に囲まれた盆地状の地形である。温暖で、南側に斜面があることから、1800年代後半から[1]温州みかんが栽培され始め、後の蒲郡みかんとなっている[2]。
地名は旧・蒲形村と西郡村の「蒲」と「郡」を一字ずつ取った、合成地名である。
歴史
学校
- 愛知県立蒲郡高等学校
- 蒲郡町立蒲郡中学校(現・蒲郡市立蒲郡中学校[5])
- 蒲郡町立蒲郡東部小学校(現・蒲郡市立蒲郡東部小学校)
- 蒲郡町立蒲郡南部小学校(現・蒲郡市立蒲郡南部小学校[6])
- 蒲郡町立蒲郡西部小学校(現・蒲郡市立蒲郡西部小学校)
- 蒲郡町立蒲郡北部小学校(現・蒲郡市立蒲郡北部小学校)
交通機関
道路・橋梁
神社・仏閣
史跡
観光
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.