経堂

東京都世田谷区の町名 ウィキペディアから

経堂

経堂(きょうどう)は、東京都世田谷区の町名の一つ。現行の行政地名は経堂一丁目から五丁目[4]住居表示実施済区域。

概要 経堂, 国 ...
経堂
町丁
Thumb
経堂駅南口
Thumb北緯35度38分58秒 東経139度37分53秒
日本
都道府県  東京
特別区 世田谷区
地域 世田谷地域
人口情報2025年(令和7年)1月1日現在[1]
 人口 20,487 人
 世帯数 12,096 世帯
面積[1]
  0.996 km²
人口密度 20569.28 人/km²
郵便番号 156-0052[2]
市外局番 03(東京MA[3]
ナンバープレート 世田谷
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
閉じる

地理

世田谷区の中央部に位置し、北に桜上水、北から東にかけて宮坂、南に桜丘、西に船橋と接する。小田急小田原線経堂駅を中心に商店街が形成されている。

路地が細いうえに一方通行が多いため、自動車がここを通り抜けする際の難所となっており、とりわけタクシー運転手を中心に「経堂迷路」と呼ばれている[5]

河川

  • 烏山川:概ね南東へ流れているが、現在は暗渠化され烏山川緑道[6]となっている。

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、経堂2-17-7の地点で77万4000円/m2、経堂4-24-2の地点で72万7000円/m2、経堂5-5-3の地点で70万3000円/m2となっている[7]

歴史

江戸時代武蔵国荏原郡経堂在家村と呼ばれていた。

1932年昭和7年)に行なわれた東京市の35区への拡大に伴い世田谷区が成立した際に経堂町となり、1967年(昭和42年)の住居表示で現在の形となった。

地名の由来

経堂駅南口にある仏教寺院経堂山福昌寺に由来するとされ、 かつて経塚が祀られていた、寺にゆかりがある人物が持っていた書物を近隣住民が経本と思い、境内の御堂を「経堂」と呼んだ[8]京都風の御堂が「京堂」と呼ばれ、転じて経堂になった等の諸説がある。

世帯数と人口

Thumb
経堂赤堤通り団地

2025年(令和7年)1月1日現在(世田谷区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目世帯数人口
経堂一丁目 2,843世帯 4,413人
経堂二丁目 2,055世帯 3,298人
経堂三丁目 1,946世帯 3,460人
経堂四丁目 2,697世帯 4,692人
経堂五丁目 2,555世帯 4,624人
12,096世帯 20,487人
閉じる

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...
人口推移
人口
1995年(平成7年)[9]
17,943
2000年(平成12年)[10]
18,867
2005年(平成17年)[11]
18,909
2010年(平成22年)[12]
17,926
2015年(平成27年)[13]
18,914
2020年(令和2年)[14]
20,365
閉じる

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...
世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[9]
8,899
2000年(平成12年)[10]
10,061
2005年(平成17年)[11]
10,541
2010年(平成22年)[12]
10,112
2015年(平成27年)[13]
10,572
2020年(令和2年)[14]
11,511
閉じる

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2019年9月時点)[15]

さらに見る 丁目, 番地 ...
丁目番地小学校中学校
経堂一丁目1番2・16~18号
1番20号
8番2号、18号以降
9番2・16〜17号
9番21号
世田谷区立世田谷小学校世田谷区立桜木中学校
1番1・3〜15号
1番19号、2〜7番
8番1・3〜17号
9番1・3〜15号
9番18〜20・22号
10〜41番
世田谷区立桜丘小学校世田谷区立桜丘中学校
経堂二丁目全域世田谷区立経堂小学校世田谷区立緑丘中学校
経堂三丁目全域
経堂四丁目全域世田谷区立桜丘小学校世田谷区立桜丘中学校
経堂五丁目全域
閉じる

交通

鉄道

鉄道は、東西に小田急小田原線が通っており、最寄駅は以下の通りである。

  • 経堂駅:町域の東端、一丁目と二丁目の境にある。
  • 千歳船橋駅:所在地は船橋だが駅の東側は経堂四丁目に入っており、四丁目と五丁目の西部はこちらのほうが近い。

バス

道路

道路は、北端を以下の都道が走るが、狭隘路であり、一方通行区間もある。

  • 都道118号調布経堂停車場線:経堂二丁目と宮坂三丁目の境を北西から南東へ走り、経堂駅で終わる。別名「すずらん通り」。
  • 都道423号渋谷経堂線:経堂一丁目と宮坂二丁目の境を東西に走り、経堂駅で終わる。経堂の域内は300m程度である。

その他の道路では、南部を城山通りが東西に走っている。また、経堂駅から南へ向う道路は農大通りと呼ばれ、桜丘にある東京農業大学への通学路となっている。

出身・ゆかりのある人物

  • 鈴木善幸(政治家):元首相。自宅が経堂にあった。
  • 植草甚一(文筆家):自宅が経堂にあった。
  • 海音寺潮五郎(小説家):自宅が経堂にあり、死後は海音寺潮五郎記念館となっていたが現在は閉館した。
  • 遠藤常久(実業家):安田工業社長。住所が経堂[16]。作家遠藤周作の父。
  • 山田涼介(アイドル・Hey! Say! JUMPメンバー)2023年9月19日に配信された自身の個人チャンネル【Leoの遊び場】内のYouTube配信にて、「経堂が出生地」との発言があった。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...
丁目事業所数従業員数
経堂一丁目 320事業所 2,634人
経堂二丁目 239事業所 2,154人
経堂三丁目 50事業所 177人
経堂四丁目 105事業所 688人
経堂五丁目 111事業所 1,573人
825事業所 7,226人
閉じる

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...
事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[18]
832
2021年(令和3年)[17]
825
閉じる

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[18]
6,957
2021年(令和3年)[17]
7,226
閉じる

施設

一丁目

二丁目

三丁目

  • 世田谷区立経堂地区会館
    • 別館
  • 石仏公園
  • 日本放送協会(NHK)経堂寮
  • 経堂けやき公園
  • 山谷稲荷神社

四丁目

五丁目

経堂テラスガーデン

経堂テラスガーデンとは、経堂コルティから、「経堂スポーツクラブビル」や、賃貸マンション「リージア経堂テラスガーデン」などを、緑豊かな散歩道「グリーンプロムナード」で結んだ美しい景観のエリアである。 自然との共生に配慮し、周辺環境や緑と調和した街並み作りを図っている。 経堂テラスガーデンの中核を成すのが経堂コルティである[19]

なお、経堂コルティ以外のエリアの住所は経堂ではなく宮坂三丁目である。

経堂テラスガーデン

その他

日本郵便

関連項目

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年
  • 犯罪事件研究倶楽部『日本凶悪犯罪大全』文庫ぎんが堂、2011年

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.