トップQs
タイムライン
チャット
視点
牧之郷駅
静岡県伊豆市牧之郷にある伊豆箱根鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
牧之郷駅(まきのこうえき)は、静岡県伊豆市牧之郷にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS12。
歴史
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。無人駅で、2番線にタッチパネル式自動券売機と隣の修善寺駅につながるインターホンがある。自動券売機は2009年に駿豆線の普通列車全てがワンマン化された際に設置されたタッチパネル式のものである。
のりば
- 付記事項
- 2番線は修善寺方面にも出発信号機が設けられているが、当駅は逆送入線をすることができない。
- 列車接近時には国鉄型(永楽初期タイプ)の接近放送が流れる。
- 当駅で特急「踊り子」同士が列車交換をすることがある。
- 自動券売機(2024年3月)
- 1番線ホーム(2024年3月)
- 2番線ホーム(2023年4月)
- 駅名標①(2024年3月)
- 駅名標②(2024年3月)
- 構内(2023年4月)
利用状況
- 2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員は164人である。
近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。
駅周辺
駅から少し離れた西側を静岡県道80号線が通り、そこから少し西に離れた所を狩野川が流れる。駅北側には加藤景廉とその一族の五輪塔を祀る墓が設けられている[2]。駅東側は山間部となっており登山口が点在するが、駅の近くには金型工場や寺院がある。
- 吉原山玉洞院 - 駅東方。曹洞宗の寺院。伊豆八十八箇所霊場5番札所。
- 加藤景廉一族の墓[2]
- 飯田工業 本社工場
- 静岡県道80号熱海大仁線
- 狩野川
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads