氷川町 (板橋区)

東京都板橋区の町名 ウィキペディアから

氷川町 (板橋区)

氷川町(ひかわちょう)は、東京都板橋区町名[5]。丁目の設定がない単独町名である。全域で住居表示が実施されている。

概要 氷川町, 国 ...
氷川町
町丁
Thumb
石神井川に架かる国道17号新板橋
Thumb北緯35度45分13秒 東経139度42分26秒
日本
都道府県  東京
特別区 板橋区
地域 板橋地域
人口情報2025年(令和7年)3月1日現在[1]
 人口 4,587 人
 世帯数 2,801 世帯
面積[2]
  0.167741013 km²
人口密度 27345.73 人/km²
郵便番号 173-0013[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 板橋
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
閉じる

地理

板橋区南東部に位置する。北端を石神井川が流れ、北で石神井川を隔てて大和町、東で板橋および仲宿、南で大山東町、西で栄町と隣接する。東辺を国道17号(中山道)および首都高速5号池袋線が南北に通じ、南東部に東京都道317号環状六号線(山手通り)の終点がある。町域は氷川神社を中心に、学校や公共施設、オフィス街となっている。

河川

歴史

廃藩置県実施前は、武蔵国豊島郡下板橋宿。町域は江戸時代、旧中山道板橋宿の中心部であった。

沿革

地名の由来

町域にある氷川神社に由来する。

世帯数と人口

2025年(令和7年)3月1日現在(板橋区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...
人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]
3,562
2000年(平成12年)[11]
3,414
2005年(平成17年)[12]
3,685
2010年(平成22年)[13]
3,877
2015年(平成27年)[14]
4,422
2020年(令和2年)[15]
4,776
閉じる

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...
世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]
1,620
2000年(平成12年)[11]
1,664
2005年(平成17年)[12]
1,946
2010年(平成22年)[13]
2,225
2015年(平成27年)[14]
2,535
2020年(令和2年)[15]
2,810
閉じる

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[16]

さらに見る 番地, 小学校 ...
番地小学校中学校
1~10番
36~47番
板橋区立板橋第一小学校板橋区立板橋第一中学校
11~35番板橋区立板橋第三中学校
閉じる

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

  • 事業所数 : 168事業所
  • 従業員数 : 1,235人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...
事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[18]
183
2021年(令和3年)[17]
168
閉じる

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[18]
1,260
2021年(令和3年)[17]
1,235
閉じる

交通

鉄道

町域に駅は存在しないが、以下の路線が利用可能である。

バス

道路

橋梁

  • 新板橋:国道17号の石神井川上に架けられている橋。旧中山道にかかる「板橋」に対して「新板橋」の意。都営地下鉄三田線新板橋駅とは、位置も由来(建設当時の国鉄板橋駅に対して新板橋駅)も異なる。

施設

その他

日本郵便

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.