松茂町
徳島県板野郡の町 ウィキペディアから
松茂町(まつしげちょう)は、徳島県の北東部にある町。板野郡に属し、徳島市と鳴門市の間に位置する。徳島空港を擁する徳島の玄関口。
概要
徳島市と鳴門市の中間に位置しており東側は紀伊水道に面しており、両市のベッドタウンとなっている。吉野川から形成される三角州が町の大部分を占めている[1]。また、干拓によって新田開発されている農業地帯であるが、徳島飛行場と徳島とくとくターミナルが完成すると陸上と航空の交通の要所になった[1]。
紀伊水道に面しており、今後発生が予見されている南海トラフ巨大地震の際には、町内に最大6mの津波が到達することが予想されている[2]。
地理
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
松茂町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 松茂町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 松茂町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
松茂町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
面積
- 14.24平方キロメートル
隣接している自治体
歴史
吉野川河口の中州から形成された町で、江戸時代以降の新田開発により開拓された地が多い。新田開発の際築いた堤防に松を多く植えたことが町名の由来。
沿革
地域
大字名
行政
町長
紋章

衆議院
- 任期 : 2017年(平成29年)10月22日 - 2021年(令和3年)10月21日(「第48回衆議院議員総選挙」参照)
経済
産業
教育
中学校
小学校
幼稚園
- 喜来幼稚園
- 松茂幼稚園
- 長原幼稚園
- さゆり幼稚園
交通

空港
鉄道
町内を鉄道路線は走っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR四国鳴門線教会前駅や金比羅前駅があるが、利便性からは徳島駅が多く利用される。
路線バス
都市間バス
一般路線バス
地域コミュニティバス

道路
中喜来字前原東三番越で撮影
- 高速道路
観光地


公共施設
- 徳島とくとくターミナル
- 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館
- 徳島県運転免許センター - 2014年に徳島市より移転。
- 松茂町総合体育館
- Matsushigate - 松茂運動公園にある交流拠点施設。2021年開業。
公園
名所
社寺・史跡
祭事
- スカイフェスタ松茂(9月下旬)
特産品
出身者
姉妹都市・提携都市
マウントバーノン (ワシントン州)
北海道釧路市 2023年2月21日友好都市協定を締結
町のマスコット
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.