Loading AI tools
札幌市中央区にある動物園 ウィキペディアから
札幌市円山動物園(さっぽろしまるやまどうぶつえん)は、北海道札幌市中央区宮ケ丘の円山公園内にある動物園。札幌市環境局が管理運営を行っている[1]。
1948年(昭和23年)秋に恩賜上野動物園の林技師が札幌を訪れ、高田富與市長に動物園開設を勧めたことが開園の契機になっている[2]。1950年(昭和25年)に上野動物園から移動動物園を招いて、これが成功し動物園開設の機運が高まった[2]。
札幌市長の高田富與と助役の原田與作らが敷地を選定し、上野動物園園長の古賀忠道らによる調査を経て、1950年に現地の整地を行い、翌1951年(昭和26年)5月5日にまず児童遊戯施設「札幌市円山児童遊園」として開設された[2][3]。ここに動物を加えて同年9月に札幌市丸山動物園に改称し[3]、1952年(昭和27年)7月に動物園として正式に開園した[2]。
開設時に飼育された動物は、購入したヒグマ2頭、稚内市から寄贈を受けたエゾシカ、望来村で小学生が捕獲したオオワシ「バーサン」の計3種4点にすぎなかった[3]。動物が少なかったため多くの市民が動物の寄付を申し出て、飼育動物は数カ月でクマやキツネ、タヌキ、水鳥など約50種100点以上になった[3]。
北海道の中核的な動物園の地位を保ってきたが、年間入園者数は1974年の124万7千人をピークに減少し[4]、1979年を最後に100万人を割り込んだ[4]。2003年(平成15年)には旭川市の旭川市旭山動物園に入場者数が抜かれて道内首位から転落した[5]。インフラ面の整備に力を入れ始めた。その後、2005年からは年間パスポートも発行し、入場者数は増加傾向にある。 2018年4月現在、169種939点(昆虫類を除く)が展示飼育され、総面積は224,780m2(未使用の原生林を含む)。
飼育下での自然繁殖が難しいとされるホッキョクグマの繁殖に、2000年以降成功している動物園。同園の「デナリ」(父)と「ララ」(母)が、2003年12月にメスの「ツヨシ」、2005年12月にメスの「ピリカ」、2008年12月に双子のオスの「イコロ」と「キロル」、2010年12月にメスの「アイラ」、2012年12月に双子のメスの「マルル」と「ポロロ」、2014年12月にメスの「リラ」を誕生させている。
また、飼育員の手によって育てられたチンパンジー「レディ」はなんどもTV等で特集されている。
以前は7月から8月の特定日に「夜の動物園」と称して開園時間を21:00まで(入園締切は20:30)延長していたが、2017年度からは、期間と来園者を限定して動物園職員と一緒に夜の動物園をツアー形式で回る「夜の動物園プレミアムツアー」を開催している。
休園日
開園当初から遊戯施設を設けており当初仲良し電車と豆汽車を設け[7]、1970年代には飛行塔、メリーゴーランド、モノレールなどを配置した[42][43]。1994年6月に改装のため一時閉園し中島公園子供の国を統合する形で1995年4月より「円山子供の国キッドランド」として営業。西門付近に地下駐車場を備えた人工地盤を設置するなどの改良工事を行った上で、既存遊具3台に加え中島公園の遊具16台を移設・新規導入2台の計21台でトーゴ北日本に委託して営業した[7]。マスコットキャラクターも制定されキッドランド開園当初に名称を公募し「キッドちゃん」の愛称が付けられた[7]。その後動物園の施設拡張計画によるアジア・アフリカ館の建設や少子化による利用者減少により[44]、2010年9月30日をもって遊園地営業を終了[23]。
2013年にはアスレチック遊具類を設置した新たな遊戯施設として「遊具広場まるっぱ」が設置されており、愛称は「Maruyama Zoo Kids Park」を略した物となっている[45]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.