トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本体育大学女子サッカー部
日本の女子サッカーチーム ウィキペディアから
Remove ads
日本体育大学女子サッカー部(にっぽんたいいくだいがく・じょしサッカーぶ)は、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)及び関東大学女子サッカーリーグ1部、関東女子サッカーリーグに所属する女子サッカーチーム。大学の略称は日体(にったい)または日体大(にったいだい)。
Remove ads
歴史
要約
視点
明治24年日本体育会が起源、その後日本体育会体操練習所、日本体育会体操学校、日本体育専門学校、日本体育大学と変遷。体育学部・児童スポーツ教育学部・保健医療学部を要している体育(スポーツ)系の総合大学である。日体大横浜・健志台キャンパス(神奈川県横浜市青葉区)を拠点とする。サッカー部創部は古く不詳、過去の名称日本体育大学学友会蹴球部。しかし創部年度を昭和29年(1954年当時は男子のみ)としている。のち昭和60年(1985年)女子部を併設する。女子部の併設年度は記録として残っている。オリンピックでのサッカー種目採用はアトランタオリンピック(1996年)が初めてなので、それを考えると創部はかなり古い。卒業後は実業団にも就職するが、概ね指導者(体育教員・養護教員・小学校教員)になる者が多い。因みに男子(2012年度関東1部リーグ所属)は過去に全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)で2度優勝している。サッカー部OG,OBに全日本高等学校女子サッカー選手権大会・全国高等学校総合体育大会サッカー競技・全国高校サッカー選手権大会等の全国大会に導く指導者が多いことでも著名である。
大学女子サッカー界の草分けで、「女子の天皇杯」と呼ばれる皇后杯 JFA 全日本女子サッカー選手権大会に10回出場の名門で、全日本大学女子サッカー選手権大会19回(前身の全国大学女子サッカー大会での優勝4回を含むと23回、史上最多)、関東大学女子サッカーリーグ(1部)18回(史上最多)、関東女子サッカーリーグ(1部)3回、なでしこリーグ(2部)1回の優勝を誇る。
全日本大学女子サッカー選手権大会で1995年から4年連続優勝という実績により、1999年には実験的措置ではあるが日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)に加入した。しかし「卒業による主力選手の退団」という学生チームゆえの世代交代の時期にあたっていたためL・リーグを戦い抜く戦力は残っておらず、前期にわずか1勝しかあげられなかったため1999年シーズンのみで脱退したが、このとき所属していた選手のうち青木知里と田代久美子が、のちにL・リーグ入りした。
現在、日本女子サッカー界において、在学中から日本女子代表「なでしこジャパン」に選ばれた丸山桂里奈(スペランツァFC大阪高槻/アテネオリンピック・北京オリンピック・ロンドンオリンピック代表・2011年W杯優勝メンバー)と川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ・2011年W杯優勝メンバー・ロンドンオリンピック代表)などが活躍している。また、2010年度からはプレナスチャレンジリーグEASTにも所属し、L・リーグ時代から11年の時を経て日本女子サッカーリーグに復帰した。その他、2軍であるサテライトチームが神奈川県女子サッカーリーグに所属している。
日本体育大学サッカー部同窓会として男子・女子合同会もあるが、女子のみのサッカー部OG会として日体大名蹴会(にったいだいめいしゅうかい)という同窓会がある。なお日本サッカー名蹴会(日本サッカー界を引退した有名人の集い)とは別組織である。
2015年度からフィールズとスポンサー契約し、なでしこリーグに参加するチーム名を「日体大FIELDS横浜」(にったいだいフィールズよこはま)とした。2016年からは大学OBの嶋田千秋(東京NB)を筆頭に社会人選手も加入し、2017年にはなでしこリーグ2部で初優勝を果たし、L・リーグ時代以来19年ぶりとなる1部昇格となった。しかし、2018年シーズンは9位に終わり、入れ替え戦に回るも、ニッパツ横浜FCシーガルズとの入れ替え戦は2戦合計3-3であったがアウェーゴール差により残留が決定した。2019年シーズンはなでしこリーグ最下位に低迷し、2シーズンでなでしこリーグ2部降格した。2020年シーズンも2部で10チーム中9位に低迷し、シーズン終了後嶋田は現役引退を表明した。
2021年シーズンは、WEリーグ発足に伴う再編で、日体大は1部に所属することになった。また、社会人選手の嶋田の引退、橋谷優里がAC長野へ、江﨑杏那がNGU名古屋へそれぞれ完全移籍したことに伴い、リーグ参入以来初めて学生のみで戦うシーズンとなった。
2022年シーズンから新富士病院グループとトップパートナー契約を結び、チーム名が「日体大SMG横浜」(にったいだいエスエムジーよこはま、SMG=Shin-fuji Medical Group)へ変更されることになった[1]。
Remove ads
年度別成績・歴代監督
日本女子サッカーリーグ
年度 | チーム名 | リーグ | チーム数 | 試合数 | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | リーグ順位 | リーグ杯 | 皇后杯 | 監督 |
1999 | 日本体育大学女子サッカー部 | L・リーグ | 8 | 14 | 3 | 1 | 0 | 13 | 8位 | - | 2回戦敗退 | |
2010 | 日本体育大学女子サッカー部 | チャレンジEAST | 6 | 15 | 26 | 8 | 2 | 5 | 3位 | - | 3回戦敗退 | ![]() |
2011 | 6 | 15 | 24 | 7 | 3 | 5 | 4位 | - | ||||
2012 | チャレンジ | 12 | 22 | 43 | 14 | 1 | 7 | 4位 | 2回戦敗退 | |||
2013 | 16 | 22 | 29 | 9 | 2 | 11 | 9位 | 2回戦敗退 | ||||
2014 | 16 | 22 | 51 | 16 | 3 | 3 | 2位 | 3回戦敗退 | ||||
2015 | 日体大FIELDS横浜 | なでしこ2部 | 10 | 27 | 56 | 18 | 2 | 7 | 3位 | - | 3回戦敗退 | |
2016 | 10 | 18 | 20 | 5 | 5 | 8 | 6位 | 準優勝 | 3回戦敗退 | |||
2017 | 10 | 18 | 42 | 13 | 3 | 2 | 優勝 | 準優勝 | 3回戦敗退 | |||
2018 | なでしこ1部 | 10 | 18 | 13 | 3 | 4 | 11 | 9位 | GL敗退 | 3回戦敗退 | ![]() | |
2019 | 10 | 18 | 14 | 4 | 2 | 12 | 10位 | GL敗退 | ベスト8 | ![]() | ||
2020 | なでしこ2部 | 10 | 18 | 9 | 2 | 3 | 13 | 9位 | (中止)[2] | 2回戦敗退 | ![]() | |
2021 | なでしこ1部 | 12 | 22 | 36 | 11 | 3 | 8 | 4位 | - | 1回戦敗退 | ![]() | |
2022 | 日体大SMG横浜 | 12 | 22 | 29 | 9 | 2 | 11 | 7位 | 1回戦敗退 | |||
2023 | 12 | 22 | 34 | 9 | 7 | 6 | 6位 | 5回戦敗退 | ||||
2024 | 12 | 22 | 33 | 10 | 3 | 9 | 6位 | 3回戦敗退 |
全国大学女子サッカー大会
優勝:4回(1988, 1989, 1990, 1991年)
全日本大学女子選手権
優勝:19回(1992, 1993, 1995, 1996, 1997, 1998, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2007, 2008, 2011, 2012, 2014, 2018, 2019, 2024年)
関東女子リーグ戦
優勝:3回(2003, 2007, 2008年)
関東大学女子リーグ戦
優勝:18回(1987, 1988, 1989, 1990, 1991, 1992, 1993, 1994, 1995, 1996, 1997, 2004, 2005, 2006, 2008, 2014, 2016, 2017年)
Remove ads
ユニフォーム
クラブカラー
青
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
所属選手・スタッフ
要約
視点
スタッフ
選手
Remove ads
歴代監督(関係者含む)
(日本女子サッカーリーグ参入時のみ)
- 森田英夫 - 2007年3月15日55歳逝去。漫画「赤き血のイレブン」森田主将のモデルである。
- 芦原正紀 - 2007年11月から (現神奈川県サッカー協会女子委員長・湘南工科大学教員)
- 矢野晴之介 - 2008年4月から(日体大卒-日体大院-筑波大学院修士課程修了)
- 2012年1月5日国立競技場にてインカレ対神奈川大学1対1延長戦0対0規定により両校優勝(14回目の優勝に導く)。
- 岡野俊一郎 - 元日本代表監督、元学校法人日本体育大学理事(顧問)。
かつて所属していた選手 (関係者含む)
OG一覧
引退選手
- 青木知里 (東京電力女子サッカー部マリーゼ) - 北京ユニバーシアード出場
- 鮎貝志保(国際審判員)宮城県中学校教員
- 坂田恵 (現大分トリニータレディース監督) - 元日本女子代表
- 田代久美子 - AC長野パルセイロ・レディース監督
- 大堀幸恵 (アルビレックス新潟レディース)
- 藤巻藍子 (アルビレックス新潟レディース)
- 村岡夏希 (伊賀FCくノ一→ASエルフェン狭山FC)
- 山崎小百合 (ASエルフェン狭山FC)
- 河合奈世 (ASエルフェン狭山FC)
- 高島瑠里子(伊賀FCくノ一)
- 鳥谷部梢(伊賀FCくノ一)
- 冨樫香織(伊賀FCくノ一)
- 平野聡子 (スペランツァFC大阪高槻)
- 吉澤亜依 (スペランツァFC大阪高槻)
- 丸山桂里奈 (東京電力女子サッカー部マリーゼ→WPS→ジェフユナイテッド市原・千葉レディース→スペランツァFC大阪高槻) - 日本女子代表
- 石野由果(INAC神戸レオネッサ→スペランツァ高槻)
- 田中奈津枝(日テレ・ペレーザ→INAC神戸レオネッサ)元JFAトレセンコーチ(関東地区)ー元日本代表DF2008年 34歳逝去
- 伊藤美菜子 (ベガルタ仙台レディース)
- 角田英子 (INACレオネッサ)
- 法師人美佳 (浦和レッドダイヤモンズ・レディース→アルビレックス新潟レディース)
- 深田未央 (アルビレックス新潟レディース)
- 藤本まどか (東京電力女子サッカー部マリーゼ→ASハリマアルビオン)
- 綱川玲奈 (ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
- 浅野麻衣子 (ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
- 奥平みどり (ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
- 中村早樹(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
- 松下紀美 (スペランツァF.C.高槻→清水第八プレアデス)
- 田村奈津枝 (日テレ・ベレーザ→INACレオネッサ)
- 中村早樹 (アルビレックス新潟レディース)
- 大友麻衣子 (アルビレックス新潟レディース)
- 高橋佐智江 (ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
- 井上夏美 (スペランツァF.C.高槻)
- 田子亜貴(ASエルフェン狭山FC→SC07バート・ノイェンアール)
- 小平紋 (ASハリマアルビオン)
- 江上成美 (ASハリマアルビオン)
- 嶋田千秋(日テレ・ベレーザ)
- 住永楽夢 - AC長野パルセイロ・レディース
- 羽座妃粋 - アルビレックス新潟レディース
現役選手
- 松永未衣奈 - マイナビ仙台レディース
- 茨木美都葉 - マイナビ仙台レディース
- 伊能真弥 - 三菱重工浦和レッズレディース
- 長嶋洸 - 大宮アルディージャVENTUS
- 有吉佐織 - 大宮アルディージャVENTUS
- 瀬野有希 - ちふれASエルフェン埼玉
- 植村祥子 - ちふれASエルフェン埼玉
- 金平莉紗 - ちふれASエルフェン埼玉
- 荒川恵理子 - ちふれASエルフェン埼玉
- 大賀理紗子 - ノジマステラ神奈川相模原
- 下山莉子 - ノジマステラ神奈川相模原
- 平田ひかり - ノジマステラ神奈川相模原
- 菅能夏海 - ノジマステラ神奈川相模原
- 岡本祐花 - AC長野パルセイロ・レディース
- 奥津礼菜 - AC長野パルセイロ・レディース
- 久保田明未 - AC長野パルセイロ・レディース
- 知久奈菜穂 - AC長野パルセイロ・レディース
- 橋谷優里 - AC長野パルセイロ・レディース
- 川澄奈穂美 - アルビレックス新潟レディース
- 児野楓香 - アルビレックス新潟レディース
- 渡邊真衣 - サンフレッチェ広島レジーナ
- 高橋亜美 - バニーズ群馬FCホワイトスター
- 髙橋恵美理 - ニッパツ横浜FCシーガルズ
- 水口茉優 - 大和シルフィード
- 三浦桃 - 朝日インテック・ラブリッジ名古屋
- 江崎杏那 - 朝日インテック・ラブリッジ名古屋
- 谷口清夏 - 伊賀FCくノ一三重
- 丸山ちさと - 愛媛FCレディース
- 毛利美佑 - 愛媛FCレディース
- 三浦晴香 - つくばFCレディース
- 福田まい -
UE Cornellà Femení
- 今井裕里奈
- ※池田咲紀子(三菱重工浦和レッズレディース)は在学時、日体大サッカー部ではなく、浦和レッズレディースに所属。
- ※三浦成美(ノースカロライナ・カレッジ)は在学時、日体大サッカー部ではなく、日テレ・ベレーザに所属。
- ※近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)は在学時、日体大サッカー部ではなく、日テレ・ベレーザに所属。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads