岐阜県小学校の廃校一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

岐阜県小学校の廃校一覧(ぎふけんしょうがっこうのはいこういちらん)は、岐阜県内の廃校になった小学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校、および分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に小学校が所在していた自治体がその後合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。また現在休校中の県内の小学校(分校)も、その多くは実質上廃校となっているため参考として記載する。

岐阜市

大垣市

高山市

多治見市

関市

中津川市

美濃市

瑞浪市

羽島市

恵那市

美濃加茂市

土岐市

各務原市

可児市

山県市

飛騨市

本巣市

下呂市

海津市

郡上市

養老郡

不破郡

安八郡

揖斐郡

本巣郡

加茂郡

可児郡

大野郡

注釈

  1. 東小の公式ウェブサイトは削除され、代替の高山市のサイトには沿革はない。
  2. 荘川小の公式ウェブサイトは削除され、代替の高山市のサイトには沿革はない。
  3. 本郷小の公式ウェブサイトは削除され、代替の高山市のサイトには沿革はない。
  4. 栃尾小の公式ウェブサイトは削除され、代替の高山市のサイトには沿革はない。
  5. 高山市立荒城小学校とは別。
  6. 久々野小の公式ウェブサイトは削除され、代替の高山市のサイトには沿革はない。
  7. 清見小の公式ウェブサイトは削除され、代替の高山市のサイトには沿革はない。
  8. 池田小の公式ウェブサイトには沿革はない。
  9. 両校とも公式ウェブサイトには沿革はない。
  10. 南姫小の公式ウェブサイトには沿革はない。
  11. 洞戸小の沿革には記述なし。
  12. 洞戸小の沿革には記述なし。
  13. 長野県木曽郡山口村の小学校だが、2003年2月13日から3月31日までは中津川市の小学校であった。
  14. 付知北小と南小・東小の統合校の付知南小には公式ウェブサイトがなく、中津川市の両校のサイトの沿革は準備中で何も書かれていない。
  15. 加子母小には公式ウェブサイトがなく、中津川市の同校のサイトの沿革は準備中で何も書かれていない。
  16. 資料にある「大矢田小学校及び藍見小学校を1校区とし」は撤回されている。
  17. 山岡小の沿革は削除されている。
  18. 令和5年度学校要覧には沿革はない。
  19. 尾崎小は1988年の統合で新規開校扱いとなり、統合前の歴史は継承していない。
  20. 令和5年度学校要覧の沿革は1988年統合により発足とあるものの、旧校名の記載はない。
  21. 郡上市立川合小学校の公式ウェブサイトに沿革はない。
  22. 郡上市立高鷲小学校の沿革には記述なし。
  23. 高鷲小の沿革には記述なし。
  24. 高鷲小の沿革には記述なし。
  25. 高鷲小の沿革には明治13年7月に分教場設置と記述されているものの、廃止時期は記載されていない。
  26. 高鷲小の沿革には明治13年7月に分教場設置と記述されているものの、廃止時期は記載されていない。
  27. 現在の養北小学校とは異なる。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.