恵那市立毛呂窪小学校(えなしりつけろくぼしょうがっこう)は、かつて岐阜県恵那市に存在した公立小学校。 概要 恵那市立毛呂窪小学校, 国公私立の別 ...恵那市立毛呂窪小学校国公私立の別 公立学校設置者 恵那市設立年月日 1873年閉校年月日 2005年共学・別学 男女共学所在地 〒509-7209 岐阜県恵那市笠置町毛呂窪1049 ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校テンプレートを表示閉じる 概要 校区は笠置町毛呂窪であった。 毛呂窪へきち保育所を併設していた。 沿革 1873年(明治6年) - 毛呂窪村に率[1]蒙舎が開校。 1875年(明治8年) - 率[1]学校に改称する。 1876年(明治9年) - 蘇原学校に改称する。 1886年(明治19年) - 毛呂窪簡易科小学校に改称する。 1893年(明治26年) - 毛呂窪尋常小学校に改称する。 1897年(明治30年)4月1日 - 恵那郡姫栗村、毛呂窪村、及び加茂郡河合村が合併し、笠置村が発足。 1908年(明治41年) - 笠置第二尋常小学校に改称する。 1940年(昭和15年) - 校舎(木造平屋建)が完成[注釈 1] 1941年(昭和16年)4月1日 - 笠置第二国民学校に改称する。 1947年(昭和22年)4月1日 - 笠置村立笠置第二小学校に改称する。 1954年(昭和29年)4月1日 - 大井町、長島町、東野村、三郷村、武並村、中野方村、笠置村、飯地村が合併し、恵那市が発足。同時に恵那市立毛呂窪小学校に改称する。 2005年(平成17年)3月31日 - 恵那北小学校に統合され、閉校。 注釈 [注 1]1995年の廃校時まで使用された。 [1]「恵那市史通史編 第3巻(1)下 教育・文化・福祉・衛生」P308の表記では「しんにょうに率」(䢦) 参考文献 恵那市史通史編 第3巻(1)下 教育・文化・福祉・衛生 (恵那市 1993年) P.241 - 305 308関連項目 岐阜県小学校の廃校一覧 この項目は、岐阜県の学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.