トップQs
タイムライン
チャット
視点

山本周五郎賞

日本の文学賞 ウィキペディアから

Remove ads

山本周五郎賞(やまもとしゅうごろうしょう)は、日本文学賞

概要

主に大衆文学時代小説の分野で昭和期に活躍した山本周五郎にちなみ、すぐれた物語性を有する小説・文芸書に贈られる文学賞である。主催は新潮文芸振興会、後援は新潮社

長年にわたり新潮社が開催した日本文学大賞の後継イベントとして、純文学を主とする三島由紀夫賞とともに1988年に創設された。略称は主に「山本賞」や「山周賞」(「山本賞」という名称の賞は他のジャンルにも存在しているので区別するため)と呼ばれている。

選考対象は、前年4月から当年3月までに発表された小説とされているが、実際はその期間に発行された単行本が対象になることが大半である。

受賞は、選考委員(任期は4年)の合議によって決定され、年1回5月に発表される。受賞者には正賞として記念品、副賞として100万円(2024年現在)が授与される。

第4期までは選考会の全記録を文章化して、結果発表の場である『小説新潮』に掲載するなど、直木賞との違いを明確に打ち出していた(第5期から選考委員1人ずつの選評に変わったが、それでも他の雑誌と違い1人3ページずつと長めに掲載されている)。

ちなみに、山本周五郎は、直木三十五賞(第17回)で、授賞決定後に辞退をした史上唯一の人物である(作品は『日本婦道記』で1943年上半期)。

Remove ads

選考委員

受賞作一覧

要約
視点

年は発表年。

第1回から第10回

さらに見る 回(年), 賞 ...

第11回から第20回

さらに見る 回(年), 賞 ...

第21回から第30回

さらに見る 回(年), 賞 ...

第31回から第40回

さらに見る 回(年), 賞 ...
Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads