朝倉かすみ

日本の小説家 ウィキペディアから

朝倉 かすみ(あさくら かすみ、1960年8月10日 - )は、日本小説家北海道小樽市出身。本名は朝倉香純[1]

概要 朝倉 かすみ(あさくら かすみ), 誕生 ...
朝倉 かすみ
(あさくら かすみ)
誕生 (1960-08-10) 1960年8月10日(64歳)
北海道小樽市
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本
最終学歴 北海道武蔵女子短期大学教養学科卒業
活動期間 2003年 -
ジャンル 小説
エッセイ
主な受賞歴 北海道新聞文学賞(2003年)
小説現代新人賞(2004年)
吉川英治文学新人賞(2009年)
山本周五郎賞(2019年)
デビュー作 「コマドリさんのこと」(2003年)
公式サイト アサクラ日記
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
閉じる

経歴

1960年(昭和35年)8月10日[2][3]、北海道小樽市出身[4]北海道札幌手稲高等学校を経て[5][6]北海道武蔵女子短期大学教養学科卒業[7]高校短大時代は石狩市で過ごす[8]。短大卒業後はさまざまな職を経験し[8]、30歳のとき小説を書き始め、31歳から創作教室に通う。39歳で結婚し40歳でデビューした[9]

2003年(平成15年)、小説「コマドリさんのこと」で第37回北海道新聞文学賞受賞[10]2004年(平成16年)、「肝、焼ける」で第72回小説現代新人賞受賞[11][12]2009年(平成21年)、「田村はまだか」で第30回吉川英治文学新人賞受賞[13]2017年(平成29年)、『満潮』で第30回山本周五郎賞候補。2019年(令和元年)、『平場の月』で第32回山本周五郎賞受賞[2]、第161回直木賞候補、第4回北海道ゆかりの本大賞受賞。

北海道テレビ放送(HTB)の番組審議会委員を務めていたことがある[14]

著書

小説

長編

  • ほかに誰がいる(2006年9月 幻冬舎 / 2008年2月 幻冬舎文庫
  • そんなはずない(2007年6月 角川書店 / 2010年7月 角川文庫
  • 好かれようとしない(2007年11月 講談社 / 2011年2月 講談社文庫
  • ロコモーション(2009年1月 光文社 / 2012年1月 光文社文庫
  • ともしびマーケット(2009年7月 講談社 / 2012年6月 講談社文庫)
  • 深夜零時に鐘が鳴る(2009年11月 マガジンハウス / 2019年12月 潮文庫
  • 感応連鎖(2010年2月 講談社 / 2013年2月 講談社文庫)
  • とうへんぼくで、ばかったれ(2012年5月 新潮社
  • 幸福な日々があります(2012年8月 集英社 / 2015年8月 集英社文庫)
  • てらさふ(2014年2月 文藝春秋 / 2016年8月 文春文庫)
  • 遊佐家の四週間(2014年7月 祥伝社 / 2017年7月祥伝社文庫)
  • 地図とスイッチ(2014年11月 実業之日本社)
    • 【改題】ぼくとおれ(2020年2月 実業之日本社文庫)
  • 乙女の家(2015年2月 新潮社 / 2017年8月 新潮文庫)
  • 満潮(2016年12月 光文社)
  • ぼくは朝日(2018年11月 潮出版社 / 2021年3月 潮文庫)
  • 平場の月(2018年12月 光文社 / 2021年11月 光文社文庫)
  • にぎやかな落日(2021年4月 光文社)

短編集

  • 肝、焼ける(2005年11月 講談社 / 2009年5月 講談社文庫)
  • 田村はまだか(2008年2月 光文社 / 2010年11月 光文社文庫) - 連作短編集
  • タイム屋文庫(2008年5月 マガジンハウス / 2019年1月 潮文庫) - 連作短編集
  • 夫婦一年生(2008年8月 小学館 / 2010年4月 小学館文庫) - 連作短編集
  • エンジョイしなけりゃ意味ないね(2008年11月 幻冬舎 / 2011年8月 幻冬舎文庫) 
  • 玩具の言い分(2009年5月 祥伝社 / 2012年7月 祥伝社文庫
  • 静かにしなさい、でないと(2009年9月 集英社 / 2012年9月 集英社文庫)
  • 声出していこう(2010年8月 光文社 / 2013年8月 光文社文庫) - 連作短編集
  • 夏目家順路(2010年10月 文藝春秋 / 2013年4月 文春文庫) - 連作短編集
  • 少しだけ、おともだち(2012年10月 筑摩書房 /2016年11月 ちくま文庫)
  • わたしたちはその赤ん坊を応援することにした(2015年2月 幻冬舎)
  • 植物たち(2015年12月 徳間書店 / 2019年3月 徳間文庫)
  • たそがれどきに見つけたもの(2016年2月 講談社 / 2019年10月 講談社文庫)
  • 少女奇譚 あたしたちは無敵(2016年6月 KADOKAWA/角川書店 / 2019年10月 角川文庫) 

エッセイ

アンソロジー

※「」内が朝倉かすみの作品
  • COLORS(2008年4月 ホーム社 / 2009年10月 集英社文庫) - 「ふかみどりどり」
  • utage・宴―北の作家書下ろしアンソロジー Vol.1(2008年10月 柏艪舎) - 「おまえ、井上鏡子だろう」
  • 好き、だった。―初めての失恋、七つの話(2010年2月 MF文庫ダ・ヴィンチ) - 「ノベライズ」
  • 人はお金をつかわずにはいられない(2011年10月 日本経済新聞出版社) - 「おめでとうを伝えよう!」
  • 泥酔懺悔(2012年11月 筑摩書房) - 「無理」
  • もう一杯、飲む?(2021年6月 新潮文庫) - 「シネマスコープ」

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.