Remove ads
ウィキペディアから
『TUGUMI』(つぐみ)は、吉本ばななの代表作である青春小説。英題はGoodbye Tsugumi。
TUGUMI | ||
---|---|---|
著者 | 吉本ばなな | |
イラスト | 山本容子 | |
発行日 | 1989年3月20日 | |
発行元 | 中央公論社 | |
ジャンル | 小説 | |
国 | 日本 | |
言語 | 日本語 | |
形態 | 四六判 | |
ページ数 | 240 | |
コード | ISBN 978-4-12-001775-9 | |
ウィキポータル 文学 | ||
|
西伊豆土肥海岸を舞台に、性格の悪さを故意に露出する少女つぐみを中心に、少年少女の淡い出会いと別れを描く、現代版「たけくらべ」。
1990年に『つぐみ』のタイトルで市川準監督によって映画化された。
雑誌『マリ・クレール』1988年4月号から1989年3月号まで連載された。1989年3月20日、中央公論社より刊行[1]。
病弱な少女つぐみが、夏に帰省してきた従姉妹のまりあと町で遭遇した日の出来事を描く。1989年に第2回山本周五郎賞を受賞した[2]。その後英語などに翻訳されて各国にも紹介されており、高い支持を得ている。
本書は1989年年間ベストセラーの総合1位を記録した[3]。初版の部数は30万部[4]。日本における平成時代初のミリオンセラーを記録した単行本となった[5]。読者カードによれば、読者の92%が女性で、そのうち24歳以下が70%を占めた[6]。累計発行部数は単行本167万部。挿画を担当した銅版画家の山本容子の名前も一躍高まった[要出典]。1996年1月の大学入試センター試験では現代文の問題としても使われた[7]。吉本ばななは、背景のモデルを伊豆の土肥温泉と言っている[8]。
『つぐみ』というタイトルで1990年に映画化された。牧瀬里穂主演・市川準監督[9]。松竹富士製作[10][11][12]、松竹配給[10]。
生まれつき体が弱くわがままに育てられたつぐみと周囲の人々のひと夏の出来事を描く[12][13]。静岡県賀茂郡松崎町で主に撮影が行われており[10][13]、市川監督にとっては初めて東京以外を舞台とした作品である[14]。原作者の吉本ばななは、市川が村上里佳子を撮ったドキュメンタリー『Kiss off』がものすごく好きで、『つぐみ』を映画化したいという申し出にためらいなく飛び込んだのは、それを何回も観ていたからだったと述べている[15]。
撮影当時10代だった牧瀬里穂、中嶋朋子、白島靖代が競演し[12]、牧瀬の恋の相手を当時20代の真田広之が演じている[12]。本作が主演映画2作目となった牧瀬里穂は、本作品で毎日映画コンクール新人賞など各映画賞を総なめにした[9]。ロケ見学をした吉本が牧瀬について「ああしていると自分が創った人間としか思えないや。そのものですよね。よくあんな人、いましたよね。奇跡ですねえ」と言ったという[16]。吉本は市川の死後にも、「今もとてもきれいな人だが、あの頃の牧瀬里穂ちゃんには、やりきれないなにかが爆発しそうな、もやもやした美しさがあった。それを監督はさっととらえて、永遠に消えない形で閉じ込めたと思う」と述べている[15]。
西伊豆の旅館の娘つぐみは、生まれつき体が弱くわがまま放題に育てられた18歳の少女である。容姿端麗だが風変わりで、親しい者には毒舌で暴君のように振る舞い、いつも周囲を振り回していた。
つぐみの従姉妹であるまりあは幼少期から、つぐみの両親が営む旅館に母子で住み込んで暮らしていたが、離れて暮らす父親が前妻との離婚を正式に成立させたため、大学進学と同時に東京で家族3人で暮らすことになる。しかし夏休みにつぐみから誘われたため再び西伊豆に渡り、つぐみとひと夏を過ごすまりあ。
その夏、つぐみは不良グループに絡まれたところを助けてくれた美術館勤務の青年・恭一と恋仲になる。しかし、つぐみが過去に不良のリーダーと付き合っていたために、恭一は不良たちにバイクに細工され事故で大怪我をする。更に、つぐみの愛犬ピンチをさらって殺す不良たち。
復讐心に燃え、不良たちを一網打尽にするために、病弱な少女には不可能なほど深い落とし穴を掘るつぐみ。だが、体調が悪化したつぐみは緊急入院した。
東京に戻ったまりあに、「皆に迷惑をかけた」と本心からの遺書めいた手紙を送るつぐみ。バイト先で急な電話を受けたまりあは緊張して受話器を取った。しかし、受話器から聞こえてきたのは持ち直したつぐみの「よう、ブス!」という声だった。
企画は奥山和由松竹製作担当重役[11]。松竹は製作部門(企画)を本社に移行し、松竹映像は「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」にシリーズに絞り込むなど製作体制を改革中で[11]、外部作品の導入に力を入れざるを得ない過渡期の関係上、製作本数を大幅に減少させたが、それでも奥山を中心にプロデュース作を維持する積極姿勢を見せていた[11]。
導入部5分とエンディング5ー7分は東京パート[10][17]。築地市場での冷凍マグロの競りから始まり、銀座三越、シネスイッチ銀座などが映る[17]。シネスイッチ銀座でまりあ(中嶋朋子)と母(高橋節子)が観る映画は『二十四の瞳』。もう一館では当劇場でミニシアター最大のヒットを記録した『ニュー・シネマ・パラダイス』がロングラン中。勝どき橋から隅田川の川面が映り、スーパーインポーズで駿河湾の海面に繋がり、松崎港に移動する。後半は高円寺駅など。残り約1時間半が松崎港の旅館梶寅を中心とする松崎町を舞台としている。
ロケが行われた旅館梶寅はこの映画以前にも数々の映画、ドラマに登場しているが、実名で登場するのはこの映画が初めてである。その後旅館の営業は停止し建物は解体された。
つぐみが不良グループと対決するために落とし穴を掘りに通ったディーゼル工場跡地、実は梶寅のすぐ隣にある。
劇中にある燈籠流しの祭りのシーン、実際の祭りは8月に行われるが、撮影はスケジュールの都合で6月であり、地元の人々がエキストラとして参加し、祭りを再現したものである。
牧瀬の好演は評価されたが、興行的には伸びなかった[11]。
1990年キネマ旬報ベストテン第9位、読者選出第5位。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.